本音で話すと 人が変わる! 組織が変わる!
自分で動く 勇気とやる気が湧いてくる!
引き出す魔法で
あなたの心に気づきの種を蒔く
ファシリテーター
清水千絵(ちえぞー)です
☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら
☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら
先週は月曜しか
保育園に行けなかった次男
今週の月曜日に連れていくと…
37.5あってあえなく帰宅…
解熱後24時間は登園できない規定なので
はい火曜日の今日もお休み
ちなみに
帰宅したら熱はなかった(ありがち)
・なんか全然預けられないじゃん
・保育料だけかかって
・仕事もできないしさ
そういうネガティブな気持ち
私はしっかりと吐き出しますよ
出すだけ出すと
スッキリする
結果
久しぶりに遊びに行った支援センターで
すごくいい出会いがあって
「あー、この出会いのために熱を出したのね君は」
と思える自分がいました
みなさんは
こんなネガティブ事案が起きた時
どうしていますか?
・
・
・
さて
自分のまんなかを生かして
自分ビジネスを継続していく
お客様もあなた自身も
幸せになる
「まんなか起業塾」
最後の個別セッション
『最近のgood or new』
で出てきた
badな出来事も
私には
goodに聞こえたし
goodな出来事は
soooooo good にしか
聞こえなかった
自分のまんなか
ビジネスのまんなかが
見つかったのかもなー
軽い気持ちで
馬に触れるイベントに来てみたら
なんか馬の癒しのチカラで
例えば
涙が止まらなくなっちゃった人がいたとして
そんな人に
寄り添える
馬関係の仕事の人って
なかなかいないと思うんだよね
いいじゃん
いいじゃん
すっごくいいじゃん
って思ったなー
『塾で出た課題が難しすぎたんだけど
「あきらめる」
「疲弊するまでやってへとへとになる」
そのどちらでもなく
「わくわくする範囲で丁寧にやったらいいんだ!」
って思ってやったよー』
そんな風に言ってくれたことが
嬉しかったなぁ
そうそう
課題なんて
やらなくたっていいんだよ
課題に取り組むことが
目的じゃないんだし
でもそのことに
自分で気付けていることに
「めっちゃ身軽になったなぁ」
と感じた私でした。
できることを
ワクワクでやる
自分のそのスピードで
辞めないで
走り続ける
止まってもOK
「休んでる」と自分が分かっていれば
自分ビジネスで
一番大事なこと
みんなさ
自信がなかったり
自分のウリが分かってないだけで
磨けば輝く
宝石を持ってるから
ちょっとのきっかけで
石は輝くんだから
せっかく始めたビジネス
うきうきワクワクで
続けて欲しいから
お悩みの時は
いつでも
ちえぞーの部屋へどうぞ
4か月間
自分のまんなか
自分ビジネスのまんなか
掘り下げてきたからこその
気づき
求めている人は必ずいるから
これからどう届けるか
サポートは続く
・
・
・
あなたも
お客様も
その周りにいる人たちも
みんなが幸せになる
そんなビジネスもあると思うんだよ
ものやサービスを売り買いすることって
お金が行き来することだけじゃない
ほんとうに交換されるのは
「ともに幸せになる」
という価値
売った方も買った方も
価値が増えていくんだよ
そんな
幸せビジネス
したいあなたのための
まんなか起業塾
始めました
次期は未定ですが
やる、ということだけは決めています
<イベントのお知らせ>
「うまい質問が出てこなくて沈黙するのがツライ」
そんな悩みをお持ちの対人支援職の方へ
質問の本当のチカラ
を実感する、体験型セミナーです
② 11月1日(火) 10:00-11:30 残り2席
③ 11月16日(水) 10:00-11:30 残り2席
④ 11月29日(火) 10:00-11:30 残り2席
詳細はブログ記事をご覧ください!
***************************
他にもこんな講座もやっています
☆ファシリテーションのやり方あり方を身に着ける4か月
☆ワークショップやってみたい!でも右も左も分からないあなたに
☆自分で舵取りをする人生を伴走してほしいあなたに
**************************************
ファシリテーター歴 19年
清水千絵のプロフィール
宮城県仙台市在住。
6歳の女の子、4歳の男の子、1歳の男の子、夫の5人家族。
故郷は湘南・藤沢です。
国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め9年前に来仙。
国際NGOのファンドレイジングを研究中!
初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
私たちは地球規模でどんなことができるか
そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。
中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。
2020年春から独立し、
ファシリテーター として活動しています。
詳しいプロフィール→こちら
公式LINE
不定期で 「イラわく(イライラをわくわくに変えるしなやかコミュニケーション)」ネタを配信中
スタエフ「輪になって話そう」
輪になって話すときのコツ、ファシリテーション・ワークショップに関するネタを毎週金曜に配信中
Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792
つぶやき系の記事多し