本音で話すと 人が変わる! 組織が変わる!
自分で動く 勇気とやる気が湧いてくる!
引き出す魔法で
あなたの心に気づきの種を蒔く
ファシリテーター
清水千絵(ちえぞー)です
☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら
☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら
夏祭りの縁日で
めだか4匹と金魚1匹を取りまして
2週間ほど育てていたんですが…
めだかはみんなお亡くなりに
「金魚鉢になったね」
なんて言いながら
コロナ療養期間を過ごしていたら…
「あれ?小さいメダカがいる!」
と
お亡くなりになったメダカたちが残した
メダカの赤ちゃんの誕生に感動していたら…
翌日にはみんないなくなっていました。
えー--( ノД`)シクシク…
この、メダカ食い金魚め!
「弱肉強食」
という言葉が妙にしみたのでありました
再び金魚鉢に戻ったんだけど
なんか金魚に対する気持ちは
ガラっと変わったような…
さて
先日
ファシリテーター養成講座
個別セッションにて
夏休みで子どもも家にいるし
歯にトラブルがあって仕事が進まなかったり
パソコンが2回も壊れたり
チームで仕事をしていたら思うようにいかないことが発生したり…
と大変な夏を過ごされたクライアントさん
確かに、ネガティブな面が沢山出てきたんですが
「良い面」も見つけてもらおうと
質問を重ねていました。
すると
『私って、自己肯定感の低さをさらに人と比べてしまうんです』
というお話が出てきました。
自己肯定感というのは…
自己価値に関する感覚であり、自分が自分についてどう考え、どう感じているかによって決まる感覚。
「自分の存在そのものを認める」感覚であり、「ありのままの自分をかけがえのない存在として肯定的、好意的に受け止めることができる感覚」のこと
「自分が自分をどう思うか」という自己認識が自己肯定感を決定づけている。
(一般社団法人 日本セルフエスティーム普及協会)
ようするに
「自分は自分のままで素晴らしい」
という感覚
それをさらに人と比べる、、、ということは
「人と比べて、なんでこんなに自己肯定感が低いんだろう」
と思う、ということなので、
なんていうかすごく複雑だなと感じたわけです。
だって
「私は私のままで素晴らしい」
と思っても
「いや、あの人はもっと自分自身を評価している」
と比べてしまう、というわけで
なかなか苦しいなと私は感じました。
でも、特に何も言わず聴いていました。
『仕事が進まない、歯やパソコンのトラブル…悪い話ならいくらでも話せる』
『いいことはこうやって聞いてもらって探さないと出てこない』
『そもそも失敗談を話すことが多い』
『「私なんて…」ってよく言っているな』
『バッドニュースの方が出てくるし』
と話した後
ホント不思議なんですけど
ご自分で
『でもさ、よいところを隠すのって、もったいないよね!』
って言ったんですよ。
私はちょっと鳥肌が立ちましたよね。
やっぱり人ってさ
自分で答えを見つける力を持っているなって。
そしてセッションの最後
『今日の気づきを踏まえて24時間以内にやること』
を宣言してもらったら
今日一日で出来たことを探す
でした。
もう、考え方そのものが変わってますー
すごいすごいすごいー。
素直な気持ちでセッションに向かってくれて
ありのままを話してくれたからこその
気づき
ほんと
ありがたいなと思います。
・
・
・
もっとさ
輪になって話そうよ
みんなでさ
こんな感じで
セミナーやワークショップの流れ、中身
ご自身のファシリテーションやコミュニケーションに
モヤモヤしている方がいたら
ご相談に乗りますよん
連絡お待ちしていますー
初回相談無料です!
下記、ご覧ください↓
ファシリテーター養成講座の様子は
少しずつこちらに綴っていきますね。
次回の養成講座は
12月からを予定しています
爆発せず
我慢もせず
気持ちよく対話ができる
そんな社会を目指して
今回の講座の募集記事を載せておきますね↓
『ファシリテーター養成 メール講座』
***************************
他にもこんな講座もやっています
☆ファシリテーションのやり方あり方を身に着ける4か月
☆ワークショップやってみたい!でも右も左も分からないあなたに
☆自分で舵取りをする人生を伴走してほしいあなたに
**************************************
ファシリテーター歴 19年
清水千絵のプロフィール
宮城県仙台市在住。
6歳の女の子、3歳の男の子、0歳の男の子、夫の5人家族。
故郷は湘南・藤沢です。
国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め7年前に来仙。
国際NGOのファンドレイジングを研究中!
初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
私たちは地球規模でどんなことができるか
そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。
中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。
2020年春から独立し、
ファシリテーター として活動しています。
詳しいプロフィール→こちら
公式LINE
不定期で 「イラわく(イライラをわくわくに変えるしなやかコミュニケーション)」ネタを配信中
スタエフ「輪になって話そう」
輪になって話すときのコツ、ファシリテーション・ワークショップに関するネタを毎週金曜に配信中
Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792
つぶやき系の記事多し