本音で話すと 人が変わる! 組織が変わる!

自分で動く 勇気とやる気が湧いてくる!

 

引き出す魔法で 

あなたの心に気づきの種を蒔く

 

 

ファシリテーター

清水千絵(ちえぞー)です

 

 

☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら

☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら

 

 

 

本日久しぶりに

冷房なしで過ごしております。

 

 

あー夏が終わるのかぁ

冬は嫌だなぁ

 

 

と、まだまだ汗がじんわり出てくるのに

先の心配をする

関東生まれの私です

 

 

 

さて

 

 

ファシリテーションのやり方あり方を身に着ける

4か月間のプログラム

 

 

ファシリテーター養成講座

個別セッションにて

 

 

 

「そっかぁ、そうだったんだ、うわぁ」

 

 

セッション中

こんな言葉が聞けると

あー

話を聞いてよかったな

って思う

 

 

できるだけ

『自分で気づく』

体験をしてほしいから

 

 

『実は...』

 

 

って重い口を開いてくれる時は

あっ、大事な話が始まるんだ

 

 

って思って

話し手がイメージしてる世界を

隣で一緒に見ようと試みる

 

 

『あ、なるほど、そういうことか』

 

 

絡んだ糸がほどけるポイントが

私には見える

 

 

その時、

相手はピンと来ていないことが多い

 

 

そりゃそうだよ

単なる思い込みなのに

事実だと刷り込まれているから

 

 

イメージした世界も

いつもの景色に見えている

 

 

モヤモヤするけど

どうしてか分からない

 

 

自分のせい?

誰かのせい?

って思いがち

 

 

時間がかかるけど

糸がほどけるポイントを

自分で見つけられるように

 

 

色んな角度から

質問を投げかけてみる

 

 

昨日はちょうど

息子がハマってる

のらねこぐんだんのかるたが

手元にあったから

 

 

『同じカードなのに、私とあなたが見ているものは違うよね』

『私メッセージにすると、どうなる?』

って話をしてみたら...

 

 

彼女の顔がみるみる変わって

「『あなたが見ているものを、私に教えて?私は知りたい...』かな?」

って、

彼女の口から私メッセージが飛び出した。

 

 

そう!そう!そう!

 

【あなたには見えてますよね?】

っていう

あなたメッセージのままだと

 

 

まるで

『あなた、事件のとき、現場にいましたよね?』

って、刑事ドラマの尋問のよう。

相手はドキッとしちゃうよね。

 

 

 

もちろん

2人の関係性次第で

どんな言い方をしても

和やかに進むことだってある

 

 

でも

言い方を工夫することが

関係性を作ることだってあるのよねー

 

 

『伝える』って難しいよね。

 

 

でもね、

次からはこう出来るかも!

そう思えると

なんだかわくわくしてくるから不思議

 

 

話してくれてありがとう

自分で解いた経験は

大きな糧になる

 

 

大丈夫

どうせ上手くいく

 

 


 

もっとさ

輪になって話そうよ

みんなでさ

 

 

こんな感じで

セミナーやワークショップ

流れ、中身

モヤモヤしている方がいたら

ご相談に乗りますよん

連絡お待ちしていますー

 

 

初回相談無料です!

下記、ご覧ください↓

 

 

 

 

ファシリテーター養成講座の様子は

少しずつこちらに綴っていきますね。

 

 

次回の養成講座は

12月からを予定しています💛


 

爆発せず

我慢もせず

気持ちよく対話ができる

そんな社会を目指して

 

 

今回の講座の募集記事を載せておきますね↓

『ファシリテーター養成 メール講座』

 

 

 

 

***************************

 

他にもこんな講座もやっています

 

☆ファシリテーションのやり方あり方を身に着ける4か月

 

 

 

 

**************************************

ファシリテーター歴 19年

 

清水千絵のプロフィール

 

宮城県仙台市在住。

6歳の女の子、3歳の男の子、0歳の男の子、夫の5人家族。

故郷は湘南・藤沢です。



国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め7年前に来仙。



国際NGOのファンドレイジングを研究中!



初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
照れ


世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
?

私たちは地球規模でどんなことができるか??

そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。

 

 

中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。

 

 

2020年春から独立し、

ファシリテーター として活動しています。

 

 

詳しいプロフィール→こちら

 

 

ベル公式LINE

不定期で 「イラわく(イライラをわくわくに変えるしなやかコミュニケーション)」ネタを配信中

 

 

ふんわりウイングスタエフ「輪になって話そう」

 

輪になって話すときのコツ、ファシリテーション・ワークショップに関するネタを毎週金曜に配信中

 

 

 

ブルー音符Facebook

https://www.facebook.com/chie.shimizu.792

つぶやき系の記事多し