本音で話すと 人が変わる! 組織が変わる!
自分で動く 勇気とやる気が湧いてくる!
引き出す魔法で
あなたの心に気づきの種を蒔く
ファシリテーター
清水千絵(ちえぞー)です
☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら
☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら
明日は8月3日
40歳になります。
私が生まれたのは夜中の2時ごろ
と聞いているので
あと4時間ほどで
40代の10年が幕開けです。
30歳になったころ
「40歳の時、自分の志事を持っていたい」
と強く願っていたことは覚えています。
そして今、
それが現実のものとなっていることを感じ
すごくすごく
幸せだなあと思います。
ここまでは
まぁ色々ありました。
30歳になってすぐに
ブラック廃棄物マネジメント会社に就職
早朝出社、深夜退社、夜勤、夜中の高速運転…
今まで生きてきた中で一番キツイ仕事でした。
「大丈夫」と思っていたけど
体が大丈夫じゃないと教えてくれた
そんな経験からスタートした
30代
30歳の最後に東北に越してきて
夢だった「外側から先生を応援する仕事」に就き
一人目妊娠中もあちこち飛び回り
出産を機に契約が終わる
友人も夫以外の家族もいない地で
一人目の出産と育児
自分が自分じゃないような
何が楽しいのか分からない日々
そんな私が自分らしさを取り戻せたのは
「イライラをわくわくに変えるワークショップ」
を開催したこと。
産む前も産んだ後も
私にはワークショップなんだなと実感しました。
長女の成長とともに
二人きりの毎日に限界を感じ
就活を経て保活
あの保育園がなければ
社会復帰もできなかったし
二人目を産むこともできなかっただろうな
3年間の業務契約中に
育休を取得し2人目長男を出産
同じ年に大学院の修士論文を提出
爪に生まれて初めて「横線が走る」
無理をしましたね…
やりがいのある仕事だったけれど
一生できるわけではないと悟ったころ
「私はワークショップで生きていく」
と空から降ってきたミッション
「3人目が欲しい」
と思ったこともあり
不安定雇用でなく
「自分の力で稼いでいくぞ!」
と、契約更新せずにフルタイムの仕事を終了
時を同じくして
コロナが流行り始める
リアルでワークショップをやっていこうと思っていた私は
思いっきり出鼻をくじかれました~
会場を抑えて集客しても
「コロナで使用不可」
となってなくなくあきらめたセミナーもありました
慣れないオンラインワークショップ
ネットスピードが足りなくて
主催の私が画面から消えるという
笑えない事態も発生
コロナ禍でのこの2年
・ずぼら家計簿
・コーヒーセミナー
・ベビ出待ち♡集まれ♪さばくのオアシスサロン
・イライラをわくわくに変える~イラわくライフアカデミー
などなど
様々な商品を出して来たけれど。。。
結局一番やりたかったのは
「ワークショップ」
そして
「ファシリテーション」
自分の最高最強どまんなかとも言える
ファシリテーターと名乗って
仕事ができていること
最高です。
そして
かわいい3人のやんちゃな子どもたちに
朝から晩まで寄り付かれること
最高です。
こんな私のやりたいことを
メッチャ応援するでもなく
メッチャ反対するでもなく
最初は「趣味だろ」と言いながら
今はちゃんと「仕事」だと認めてくれている(と思う)
夫に感謝
出会ってくれてありがとう
そして
間違いなくこの私のマインドを作ってくれた
母に感謝
産んでくれてありがとう
仕事や遊びや勉強や趣味で
出会ってくれた方々に
ありがとう
これから出会う
たくさんの人々に
ありがとう
40代も
今のままで
むしろもっと
子どもの頃のように
素直な気持ちで
やりたいことを
やっていきたい
みなさま
これからもどうぞよろしくお願いします。
2022年8月3日からの1年間は
ちえぞー
ファシリテーター20周年アニバーサリーとして
ちょっと企画を考えています
お楽しみに
(あれ?まだ?って思ったら催促お願いします (笑))
***************************
他にもこんな講座もやっています
☆ファシリテーションのやり方あり方を身に着ける4か月
☆ワークショップやってみたい!でも右も左も分からないあなたに
☆自分で舵取りをする人生を伴走してほしいあなたに
**************************************
ファシリテーター歴 20年
清水千絵のプロフィール
宮城県仙台市在住。
6歳の女の子、4歳の男の子、0歳の男の子、夫の5人家族。
故郷は湘南・藤沢です。
国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め7年前に来仙。
国際NGOのファンドレイジングを研究中!
初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
私たちは地球規模でどんなことができるか
そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。
中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。
2020年春から独立し、
ファシリテーター として活動しています。
詳しいプロフィール→こちら
公式LINE
不定期で 「イラわく(イライラをわくわくに変えるしなやかコミュニケーション)」ネタを配信中
スタエフ「輪になって話そう」
輪になって話すときのコツ、ファシリテーション・ワークショップに関するネタを毎週金曜に配信中
Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792
つぶやき系の記事多し