本音で話すと 人が変わる! 組織が変わる!
自分で動く 勇気とやる気が湧いてくる!
引き出す魔法で
あなたの心に気づきの種を蒔く
ファシリテーター
清水千絵(ちえぞー)です
☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら
☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら
先週の金曜日から
なんと6日間
9か月次男
母乳を拒否
いわゆる
「哺乳ストライキ」
というものが起きておりました
突然のことで
様々な感情が湧いては消え…
「あれが最後だったなんて」
と寂しさが募る一週間
様々な手を尽くし
天命を待つ
昨日の夜
これまた突然飲むようになり
いやー怒涛の日々でブログではなかったわ
「これが最後かも」
と思いながら
授乳の時間を味わおうと心に誓う母なのでした
さて
「伝えずに伝わるコツを伝える
ファシリテーションはじめの一歩」
第3回 リクエスト開催をしました~

zoomに入れない方がいて急遽google meetで実施!
んまー---てんやわんやでした!
「zoom入れない!」
って方がいてアタフタしていたら
「google meetでやろう!」
ってささっとやれる準備を整えてくれた
参加者Aちゃん
あなたのお陰で
開催できましたー。
ほんと感謝
しかも
参加者みなさんの
意識がほんとに高くて
質問山盛り
それに答えつつやったら
予定していた流れ完全無視(笑)
ついでにいうと
zoomの機能で
ブレイクアウトルーム使ってやる予定だった
ペアワーク
google meetの無料機能だと使えないから
急遽全員でやることにしたり
と、
てんやわんやの
最終回でしたー
でも
めっちゃ楽しかったー
ワークショップの構成要素
①場づくり
②プログラム作り
③ファシリテーション
で言えば、
①事前にzoom使い方のフォローしてなかった
②そのせいもあるけど予定大幅変更
で構成要素の2つは欠いたわけですが
③ファシリテーション
はそれなりに機能して
無事終了~
「ファシリテーションがうまくいったかどうかって、どうやって判断してるの?」
という、すごーくシンプルな問いをいただいたんですが
答えもすごくシンプル
参加者の皆さんの満足度です。
私が見た限りでは、
みなさんとってもいい顔をしていたから、
うまくいったと思ってまーす。
いただいた質問は
スタエフのネタにして
ぼちぼち回答していきます。
お楽しみに!!!
3回の
「ファシリテーションはじめの一歩」
ご参加いただいたみなさま
ありがとうございました!
次回の養成講座は
12月からを予定しています
爆発せず
我慢もせず
気持ちよく対話ができる
そんな社会を目指して
ファシリテーションの
やり方・あり方を身に着ける
4か月講座 6月から開始しました!
実施の様子はブログに掲載していきますね。
お楽しみに~
『ファシリテーター養成 メール講座』

6月30日
リアルで
付箋ワークショップすることになりました~
頭も心も忙しいママ向けに
どんなワークショップができるかな
楽しみすぎる
***************************
他にもこんな講座もやっています
☆ファシリテーションのやり方あり方を身に着ける4か月
**************************************
ファシリテーター歴 19年
清水千絵のプロフィール
宮城県仙台市在住。
6歳の女の子、3歳の男の子、0歳の男の子、夫の5人家族。
故郷は湘南・藤沢です。
国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め7年前に来仙。
国際NGOのファンドレイジングを研究中!
初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
私たちは地球規模でどんなことができるか
そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。
中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。
2020年春から独立し、
ファシリテーター として活動しています。
詳しいプロフィール→こちら

公式LINE
不定期で 「イラわく(イライラをわくわくに変えるしなやかコミュニケーション)」ネタを配信中

スタエフ「輪になって話そう」
輪になって話すときのコツ、ファシリテーション・ワークショップに関するネタを毎週金曜に配信中
Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792
つぶやき系の記事多し