本音で話すと 人が変わる! 組織が変わる!
自分で動く 勇気とやる気が湧いてくる!
引き出す魔法で
あなたの心に気づきの種を蒔く
ファシリテーター
清水千絵(ちえぞー)です
☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら
☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら
明日は
小1の娘の初めての運動会
運動がそんなに得意ではないし
卒園式で間違ってしまったり
入学式で大きな声でお返事ができなかったり
本番にあまり強い方ではない娘です
「運動会が怖い」
と言い出しました
同じ目線で(お風呂は自然と目の高さが同じになりますよね)
「運動会のことを考えるとドキドキするんだね」と繰り返す
「何が怖いの?」と問う
「苦手なことで失敗するのが不安なのかな?」と感情を反映する
をやってみたんです
「何が怖いか」については
・よーいどんのタイミングがずれないか不安
・転ばないか不安
という答えが返って来たんだよねぇ
色々不安で怖いんだな
この小さな体で
不安や恐怖と対峙しているんだと思うと
胸がきゅんとなりました
うんうんと聞きながら
どんな質問をしたらいいのかな
と考えていました
「大丈夫」とか
「失敗したっていいよ」とか
「ママがみてるよ」とか
そういうことを言うのは少し早い気がしたから
まだ娘の本音は
聴けていない気がしたんです
「不安で怖くなる理由はなんだろう」
「ママにできることはある?」
と聞いてみました
そうすると…
「勝ちたいんだよ」
「ママの前で失敗したくない
いいところを見せたいんだよ」
「でも頑張ると失敗しそうな気がする」
飛び出した本音
怖いの後ろに隠れた本音
そっか
不安は
努力や期待の裏返し
いいところを見せたいと
この1か月頑張ってきたんだ
今までの経験から
がんばると失敗しそうな気がする
でも
勝ちたいんだから
失敗はしたくないよね
十分、十分
伝わってきた複雑な想い
本音が聴けてよかった
結局
あーせいこーせいは
言いませんでした
だって
私にできることは
気持ちを受け止めて
送り出すこと
がんばれは言わない
でも
どんな結果でも
がんばったねって言いたい
様々な想いを抱えて
一生懸命頑張っている
1つ成長した後姿を見るだけで
嬉しいんです、母は
あ、泣きそう
やっぱり
「問いの持つチカラ」って偉大だな
こんな風に
爆発せず
我慢もせず
気持ちよく対話ができる
そんな社会を目指して
ファシリテーションの
やり方・あり方を身に着ける
4か月講座 6月から開始します!
『ファシリテーター養成 メール講座』

ファシリテーションを体験したい
そんなあなたのために
1dayセミナーも募集中です
『伝えないで伝わるコツ
~ファシリテーションはじめの一歩~』

今のところの空きは
こんな感じです(各回定員5名)
5月24日 残席1
5月26日 残席1
6月3日 残席2
です。
月曜日は振り替え休日でお休み
二人で女子会しよーね
***************************
他にもこんな講座もやっています
☆ファシリテーションのやり方あり方を身に着ける4か月
**************************************
ファシリテーター歴 19年
清水千絵のプロフィール
宮城県仙台市在住。
6歳の女の子、3歳の男の子、0歳の男の子、夫の5人家族。
故郷は湘南・藤沢です。
国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め7年前に来仙。
国際NGOのファンドレイジングを研究中!
初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
私たちは地球規模でどんなことができるか
そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。
中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。
2020年春から独立し、
ファシリテーター として活動しています。
詳しいプロフィール→こちら

公式LINE
不定期で 「イラわく(イライラをわくわくに変えるしなやかコミュニケーション)」ネタを配信中

スタエフ「輪になって話そう」
輪になって話すときのコツ、ファシリテーション・ワークショップに関するネタを毎週金曜に配信中
Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792
つぶやき系の記事多し