本音で話すと 人が変わる! 組織が変わる!

自分で動く 勇気とやる気が湧いてくる!

 

引き出す魔法で 

あなたの心に気づきの種を蒔く

 

 

ファシリテーター

清水千絵(ちえぞー)です

 

 

☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら

☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら

 

 

 

何となく恒例になった

月曜朝イチ ミスドで一人会議

 

 

 

 

一人でもこうして

定期的に仕事を見直すと

やるべきことが見えてくる

 

 

そして

 

 

「あ、これって自分一人では無理だなー」

 

 

と思ったら

さっさと人に頼っちゃう

 

 

一人ビジネスをしていて

こういうところ大きく変わったな

 

 

だって

頼らない限り外には見えないし

 

 

頼ることっていいことばっかりなんだけど

その一つが

 

「人に頼るとつながりができる」

 

こと

 

 

ファシリテーションを学ぶと

人に頼ることができるようになる

 

 

今日はこれをテーマに書きたいと思います

 

 

 

仕事でもプライベートでも

何でもそつなくこなす人

っていますよね

 

 

人に頼るのが苦手

自分がやった方が納得がいくし

結果いろいろ背負ってしまう

 

 

そういう人

 

 

でもさ

そういう人って結構

孤独だったりする

 

 

私もそうでした

高校女子体操部 部長をやっていたときは

ほんとそうだった

 

 

ある時

すごく大きな失敗をして

 

「逆に迷惑だから頼って」

 

的なことを部員に言われて

 

めっちゃめっちゃめっちゃ

悔しかったな

泣いたわ

 

 

でもさ

今思えば

あれって最大限の愛だったと思う

 

 

人の輪の中にいる

ファシリテーターであるならば

人にはどんどん頼った方がいいです

 

 

誰かのできないは

誰かの「愛」を生みます

 

 

できないから助けて!

というと

助ける方も助けられた方も気持ちがいい

 

 

「やってもらってばっかりだな」

って思うかもしれないけど

「誰かに活躍の機会をあげた」

そう思うのはいかがでしょう?

 

 

人に頼ることが苦手だな

でも

人に頼れる人になりたいな

 

 

そんな方は

ファシリテーションを学び・実践してみるといいと思う

 

 

一方的なセミナーと違って

ファシリテーターが進めるワークショップは

予想外の展開がつきもの

 

 

当然

分からないことやできないことが発生します

 

 

そんな時

自分ひとりで何とかしようとしても

できない

 

 

結果

参加者や他のスタッフ、仲間を頼ることになる

 

 

そう

ファシリテーターになると

「人に頼ること」

が上手になる

 

 

そして

人に頼れるとつながりが生まれる

 

 

つながりが希薄になってきたこの社会で

もう一度つながりあうために必要なのは

「頼ること」なんじゃないかと

思うわけです

 

 

ってな感じで

 

 

爆発せず

我慢もせず

気持ちよく対話ができる

そんな社会を目指して

 

 

ファシリテーションの

やり方・あり方を身に着ける

4か月講座 6月から開始します!

 

 

『ファシリテーター養成 メール講座』

 

 

 

ファシリテーションを体験したい

そんなあなたのために

1dayセミナーも募集中です

 

 

『伝えないで伝わるコツ

~ファシリテーションはじめの一歩~』

 

 

5月24、26日に開催します。

 

気になるあなたはこちらから↓

 

 

 

 

5月24日 残席1

5月26日 満席→増席2

 

です。

 

 

今日は

 

3歳児に「0歳児のおむつ取って」ってお願いしたり

支援センターで「トイレ行ってくるから赤ちゃん見てて」ってお願いしたり

「おむつ替えてもらっていいですか?」ってお願いされたり

 

たくさん

頼り頼られた一日だったなぁ

 

その度ごとに

生まれるつながり素敵だな

 

***************************

 

他にもこんな講座もやっています

 

☆ファシリテーションのやり方あり方を身に着ける4か月

 

 

 

 

**************************************

ファシリテーター歴 19年

 

清水千絵のプロフィール

 

宮城県仙台市在住。

6歳の女の子、3歳の男の子、0歳の男の子、夫の5人家族。

故郷は湘南・藤沢です。



国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め7年前に来仙。



国際NGOのファンドレイジングを研究中!



初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
照れ


世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
?

私たちは地球規模でどんなことができるか??

そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。

 

 

中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。

 

 

2020年春から独立し、

ファシリテーター として活動しています。

 

 

詳しいプロフィール→こちら

 

 

ベル公式LINE

不定期で 「イラわく(イライラをわくわくに変えるしなやかコミュニケーション)」ネタを配信中

 

 

ふんわりウイングスタエフ「輪になって話そう」

 

輪になって話すときのコツ、ファシリテーション・ワークショップに関するネタを毎週金曜に配信中

 

 

 

ブルー音符Facebook

https://www.facebook.com/chie.shimizu.792

つぶやき系の記事多し