本音で話すと 人が変わる 組織が変わる!

引き出す魔法で あなたの心に気づきの種を蒔く

グローバルファシリテーター ちえぞーです

 

 

☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら

☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら

 

 

 

雨は昼過ぎに

雪に変わった宮城県です

 

 

春になったかと思ったら

この寒さ

 

 

まさに三寒四温だなー

 

 

友人がSNSで半そでとか来てると

ほんと羨ましさしかないっす。。。(笑)

 

 

さて

月曜日

 

 

家庭も仕事も自分自身も大切にしたい! 

ママのための職場復帰を応援する

 

“イライラ”が“わくわく”に変わる

~しなやかコミュニケーション講座~

 

 

 

 

略して 育休復帰準備塾 の個別セッション

 

写真撮影で子どもたちが寄ってくると急にママの顔になるんだよね

 

 

そもそもタスクを溜めるのが好きじゃなかった

Nさん

 

 

でも

 

タスクをやりきる=それが標準になる

→次はもっとタスクが増える

 

 

だから、

やりきれなくてもいいし

無理をしないように変わってきた

 

 

という話の展開になり

 

『そうやって残業ありきの働き方が出来上がっているのかも』

 

と、首がもげるほどに

うんうんうなずいておりました。

 

 

 

そういう意味ではね

 


やれ、子どもが熱出した

やれ、つわりがひどくて出勤できない

やれ、定時で帰ってご飯作らないと…

 

っていうママって、

 

 

「会社のお荷物」

と思うより

 

 

「働き方を変えてくれる救世主」

とも言えると思う

 

 

無理できないからこそ

この

「無理が標準になっている社会」

を変えられるんじゃないかな

 

 

って思うんだよね

 

 

無理をして

燃え尽きた人を

本当に本当に

たくさん見てきたんだよ

 

 

毎日全員が120%のフルスロットル以上で働く社会は

全然、持続可能じゃない

 

 

この回転から

この便利さから

下りていく

勇気を出したいよね

 

 

そのためにはさ

 

・今日頼んで明日来てほしい

とか

 

・年末年始でも店が開いていてほしい

とか

 

・パンは最低限何種類以上売ってなきゃいや!

とか

 

 

そういう

便利さをも手放していく必要が

同時にあるんだと思うんだよ

 

 

働き方改革って

社会の意識改革なしには

結局誰かが

もっと大変な想いすることになるだけだと

思うから

 

 

今の便利さって

誰かの犠牲の上に

成り立っている気がするから

 

 

#ベビはもうすぐ保育園

#残り少ないべったり時間

#今しかない時間を味わうように

#家事の手も止めて抱っこするって

#聞いてるだけで泣けてくる

 

 

出産と同じように

育休からの職場復帰は

未知の世界

 

 

計画通りにいかないことも多いと思う

 

 

だからこそ

まず

ちゃんと自分が

ぶれずに立っていたい

 

 

前向きで

ハッピーな気持ちで

 

 

パートナーと一緒に

育児や

二人の将来を

大切にして

 

 

胸を張って

歩き出そう

 

 

春へ

 

 

 

受講を決めたママにインタビューしました。

 

生の声、

聞いてくれたら嬉しいです♡

https://stand.fm/episodes/61d79e019ec5a9000698addf

 

 

*********************************

他にもこんな講座もやっています

 

☆コロナ禍出産で不安が募るあなたに

 

 

 

☆自分で舵取りをする人生を伴走してほしいあなたに

 

 

 

☆ワークショップしてみたい!でもどうしていいか分からない!というあなたに

 

 

 

 

************************

いわゆる肝っ玉母ちゃん予備軍

清水千絵のプロフィール

 

宮城県仙台市在住。

5歳の女の子、3歳の男の子、0歳の男の子、夫の5人家族。

故郷は湘南・藤沢です。



国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め8年前に来仙。



国際NGOのファンドレイジングを研究中!



初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
照れ


世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
?

私たちは地球規模でどんなことができるか??

そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。

 

 

中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。

 

 

昨年春から独立し、

現在は

グローバルファシリテーター & 学びの助産師

として活動しています。

 

 

詳しいプロフィール→こちら

 

 

ベル清水千絵公式LINE

週1回 子育て、国際協力、ワークショップのネタを配信中☆

 

 

ブルー音符清水千絵 Facebook

https://www.facebook.com/chie.shimizu.792