本音で話すと 人が変わる 組織が変わる!
引き出す魔法で あなたの心に気づきの種を蒔く
グローバルファシリテーター ちえぞーです
☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら
☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら
冬至ですね
まだまだ寒いけど
今日から日が長くなるんだよ!
春はすぐそこ!
さて。
今日はベビ出待ち♡集まれ♪さばくのオアシスサロンの年内最後のお集まりでした
最近の「good or new」
・テレビの前に設置するbabyガードが届いて、娘がずっと寝ていたから
開封、組み立て、設置、段ボール片付けまで終わって、スッキリ!!!
・換気扇の掃除をした!8か月しかためなかった自分えらい!
・白目向きながら年賀状やって出した!
とみなさんスッキリエピソードがさく裂!
しかし、
お悩みコーナーになると。
出るわ、出るわ、お悩みが
「職業柄かもしれないけれど、子どもが体調不良になるととにかく心配で。知り合いや小児科に行って聞いたり確認したりしちゃう」
・
・
・
「それって、『大丈夫』ってハンコを誰かに押してほしいのかも」
「離乳食でぐちゃぐちゃぽいぽいされて、とにかく食事の時間が憂鬱。1回くらい飛ばしたって大丈夫だって分かっているけど…頑張っちゃうのはなんでだろう」
・
・
・
「ちえさんが大丈夫って言ったから、ちえさんのせいにして1回飛ばしちゃおうかな!!」
「うちでは紙おむつだけど保育園では布パンツや布おむつで頑張っている息子。家でできていない分保育園で頑張ってほしかった」
・
・
・
「でも保育園の先生に『紙おむつにしませんか?』って言われたら素直に受け入れられた。その方がいいって思ってはいたけど、提案してもらえて助かった。実際洗濯とかすごく楽になった」
こんな話が出たんですよ。
産前産後からずっとさ
ママって選択を迫られる場面が多すぎる

「あなたが決めていいよ」
っていう言葉はやさしさにも聞こえるけど
それって結局責任を負うことになるから
ときに残酷だったりもする
たまには
「誰かに決めてほしい」
「誰かのせいにしたい」
って思うのが人間てもんだよね
特に
眠さや、疲れ、メンタルが弱っているときは余計にね
子どもや家族のことを思うから
人のせいにしたくないって思うから
頑張って
動いて
決めて
大変な想いをしているママたち
たまには人のせいにして
楽して
羽を休めていいんだよ
自分で決めるのって
すごくエネルギーがいることだから
だらだらすることを
自分に許していいんだよ
それすらも決められないって人は
私が決めてあげるから
私のせいにしてだらだらしてみて
ベビ出待ち♡集まれ♪さばくのオアシスサロンでは
こんな感じで、
・何でもない話を共有したり
・できたことを報告したり
・悩みを話して、お互いにアドバイスしたり
してます!
気になるあなたは
ぜひジョインしてね
お悩み中の方も、ご相談を!
こちらのフォームからご連絡ください。
初回体験参加無料です
さばくのようなご時世の
心のおあしすでありたい
↓↓↓
(1月スタート)4月に育休から職場復帰するママ向け
↓↓↓
1月スタート!
4か月間で
家事も育児も仕事もうまくいく!
“イライラ”が“わくわく”に変わる~しなやかコミュニケーション講座~
募集中です!
家計を何とかしたい!
でも家計簿続かない!
というあなたにはこちら
↓↓↓
(1月スタート!)家計もパートナーシップも丸ごと改善する3ヶ月
↓↓↓
5歳の女の子、3歳の男の子、0歳の男の子、夫の5人家族。
故郷は湘南・藤沢です。
国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め8年前に来仙。
国際NGOのファンドレイジングを研究中!
初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
私たちは地球規模でどんなことができるか
そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。
中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。
昨年春から独立し、
現在は
グローバルファシリテーター & 学びの助産師
として活動しています。
詳しいプロフィール→こちら

清水千絵公式LINE
週1回 子育て、国際協力、ワークショップのネタを配信中☆

清水千絵 Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792