本音で話すと 人が変わる 組織が変わる!
引き出す魔法で あなたの心に気づきの種を蒔く
グローバルファシリテーター ちえぞーです
☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら
☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら
メイク講座に出たので
昨日は頑張ってメイクしたけど
今日はあっさりすっぴん
そういえば、昔働いていた某廃棄物マネジメント会社で
「ノーメイクはマナー違反です」
って言われたっけ(笑)
マナーってなんなんでしょうね?
あなたのマナー違反はなんですか?
さて。
月曜日はずぼら家計簿 体験会をしましたよ

「家計簿って遠い世界のことで私には関係ないと思ってきたけど、そろそろさすがに家計がやばい」
「やらなきゃいけないけど色々試しても続かない。やらなきゃいけないということはできない私ってダメな妻?」
という状況でご参加くださったお二人
最後には
「ずぼらでいいならやれるかも!」
「うちの家計、救われました♡」
「お金のハナシをすることは夢や将来のことを語ることなんだなって思った」
って心も顔色も明るくなってました。
また二つ
家計を救えたぞ――ー!
参加いただいた方の感想
今日の気づきトップ3
さん
①家計簿をつける「目標」を明確にするのが大事
②ずぼらでもOK
③家計簿をつけて振り返ると色々見えてくる
さん
①とにかく何にお金を使ったのか振り返ることで見直せることがいっぱいあること
②ずぼらでOKって言ってもらえるとできる気しかしない!!
③その他にも気づきが多すぎてびっくりだった(笑)
感想
さん
ずぼらでもいいんだな、と心が軽くなりました。笑
今まで、たまったレシートを家計簿に記入することが目的になっていて、家計を見直してどうしたいかということを考えていなかったですが、そこを自分の中でクリアにするのが大事だなぁと思いました。
それから家計簿記入が目的だったので、振り返ることとかをしなかったですが、ざーっとでも見直すと、色々見えてきて面白かったです。
夫とお金の話をしてみようかな。お金の話って、家族でもなんとなくしづらいところがあったけど、お金というか、生活?将来?夢?のことを話すことにつながるんだなぁと。
さん
家計簿って自分とは無縁の遠い世界のもの、な感じがしていたけれど、さすがに今のままでは家計が破綻する!と思い、でもやっぱりひとりだと取り掛かることすらできなかったと思います。。。ちえぞーさんに出会えて「それでいいの?」な方法を教えてもらえたので、これなら続けていける♡と思ってます。
あのあと、なんか、レシートがただの紙切れじゃなく見えてきましたww
参加してホント良かったです♪
もっと知りたいこと
さん
家計簿とはまた違うかもですが…
保険のこととか。あとフリーランスのおうちのこととか。(夫がフリーランスなのですが、将来のこととかなんとなく漠然とした不安…)
※ずぼら家計簿は来年以降裏メニューにしますので、ご入用の方は個別にご連絡ください
※やっぱり商標登録しよっかなー
ということで、今回の第三期が表舞台でのご案内最後となりますが、
安全安心トーキングスペースに入りたい!
そんなあなたをお待ちしています。
↓↓↓
(1月スタート!)家計もパートナーシップも丸ごと改善する3ヶ月
↓↓↓
育休復帰を控えるママにはこちらもどうぞ
↓↓↓
(1月スタート)4月に育休から職場復帰するママ向け
↓↓↓
1月スタート!
4か月間で
家事も育児も仕事もうまくいく!
“イライラ”が“わくわく”に変わる~しなやかコミュニケーション講座~
募集中です!
こちらの講座の中身を紹介する、無料お茶会やります!
※12月20日(月) 13:30~14:30
<内容(予定)>
・イラわくコミュニケーションプチ体験
・講座の説明
・疑問質問
<参加費>無料
詳細はリンクからご覧ください。
5歳の女の子、3歳の男の子、0歳の男の子、夫の5人家族。
故郷は湘南・藤沢です。
国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め8年前に来仙。
国際NGOのファンドレイジングを研究中!
初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
私たちは地球規模でどんなことができるか
そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。
中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。
昨年春から独立し、
現在は
グローバルファシリテーター & 学びの助産師
として活動しています。
詳しいプロフィール→こちら

清水千絵公式LINE
週1回 子育て、国際協力、ワークショップのネタを配信中☆

清水千絵 Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792