本音で話すと 人が変わる 組織が変わる!
引き出す魔法で あなたの心に気づきの種を蒔く
グローバルファシリテーター ちえぞーです
☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら
☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら
生後1か月の次男
新生児おむつ サイズアウト
Sサイズだと1パックあたり8枚も減ってしまう!
ということで、
ずぼらに1日6枚だけ
布おむつを導入しました!
あっという間に大きくなるんだな。
ちょっぴりしんみりの秋。
・
・
・
さて
去年の年末に開催した
「ずぼら家計簿公開カフェ」
今年もやるよん
気になるあなたはチェックしてね!
無料だよ
昨年のカフェに申し込んでくれたことがきっかけで、
今年の年明けからずぼら家計簿をつけ続けている Sちゃん
「赤字ではないけど、なんとなく将来に不安」
という理由で、4月からの3ヶ月浅煎りコースに入ってくれました。
土日勤務もあり ワーママの彼女
平日休みに家計簿をつける
というルーティンを作って半年続けています!
そして、7月からの半年深煎りコースでは
「ライフプラン」づくりを目標にして頑張っています。
※ライフプランとは
第1回 ライフプランってなあに?どうやって立てるの? | 思わずうなずくお金のはなし | ご契約者さま | JCBカードのおすすめ保険
人生の中で想定される大きなイベントを主軸に、
お金が必要になるタイミングや金額を把握して立てる 人生設計ですね
先日の個別セッションの時
最近どっすか?と聞くと…
「小腹を満たすためにフラっと立ち寄るコンビニで
コーヒーやおやつを買っている夫」
「その額月に2万円!ということが判明」
「自分でもびっくりしたのか、最近では水筒にコーヒーを入れて持って行っている!」
「ということで私もたまに買っていたコンビニ弁当を買わなくなりましたー」
はい、固定費削減!
家で淹れるコーヒーや、お弁当の代わりに材料代がかかるけど、
きっと1万円くらいは削減できてます。
ずぼら家計簿の秘密はここにあります
・続いてこそ意味のある家計簿
・細かくつけたら続かない
・だったらとことんずぼらに
・ルールは自分なりにじゃんじゃん変更して👌
・続いたら見えてくる にやにや未来
・パートナーも一緒に 少しずつ少しずつ出費を見直す
・できないことは考えない 常にできることにフォーカス
ほんと、人によって、
やり方やペースは違うけど
オンラインで顔を合わせて
グループLINEであーでもないこーでもない本音を出すと、
その人のペースで、その人のやり方で
継続できる
継続できれば、
自然と改善点は自分で見つけられるんです
人って、言われなくても成長できる生き物だと
私は常々思っています
だから、基本アドバイスはしません
引き出す魔法で気づきの種を蒔いています♪
*********************************************************
お金の使い方を自分で決める
↓
決めたことを実行する
↓
うまくいっても行かなくても、
チャレンジできたことが自信になる
このサイクルを繰り返して身に着けたことは
そのままワクワク人生につながっていきます
お金の使い方が変わると
日常が変わっていきます
働きやすい環境をつくる為に、意見を言ってみたり
躊躇していた継続講座に申し込んでみたり
自分の人生がわくわくするように、
自分で動けるようになる
お金に振り回されない!
人と比べて不安にならない!
何のために生きるのか 答えられる!
そんなハッピーな人が増えること
それが私の目標です!
ずぼら家計簿 継続コースでは、
・本音を吐き出す
・見えない不安を見える化する
・パートナーシップを再確立する
この3本柱を、何よりも大切にしています。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談を。
こちらのフォームからご連絡ください。
第3期は来年1月スタートです。
お申込み・お問い合わせこちらからメッセージをお送りください。
ws.formzu.net
ずぼら家計簿の秘密もちょっぴり話しちゃう
公開カフェも絶賛募集中です!
5歳の女の子、3歳の男の子、0歳の男の子、夫の5人家族。
故郷は湘南・藤沢です。
国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め8年前に来仙。
国際NGOのファンドレイジングを研究中!
初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
私たちは地球規模でどんなことができるか
そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。
中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。
昨年春から独立し、
現在は
グローバルファシリテーター & 学びの助産師
として活動しています。
詳しいプロフィール→こちら

清水千絵公式LINE
週1回 子育て、国際協力、ワークショップのネタを配信中☆

清水千絵 Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792