初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら
詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら
できない自分に
×をするのはもうやめよう
自分への◎をたくさん増やし
自己肯定感を上げる
ずぼら家計簿
誰のものでもない
我が家の家計簿が
スペシャルな存在になる
「ずぼら家計簿講座」を主宰しております。
2月の体験会に参加してくれた方へ
1か月後の振り返り会を実施しました。
(はい、写真撮り忘れたので以前のものを使いまわし!)

しょっぱなですね、
自己紹介で1周回したんですよ
そしたら、
「ちょっと、夢が変わりまして…言っちゃおっかな」
って前置きして
「理想の家を建てて、ドリップ☕飲みたい」
と。
いつの間にか夢がサイズアップ!
どんだけー!?
まぁ、
それは私も夢ですよ。
理想の空間で、
理想のコーヒーを飲む
素敵すぎる
方法なんて、
これから考えればいい。
夢は?叶う!
・週イチ休みの日に家計簿継続できてる、子ども部屋をどんなふうにするか夫婦で相談していきたい
・今まではないから我慢、という場面もあったけど、欲しいものにはお金を使う、という考え方に変わってきた
・身の丈に合った買い物をした方がいい。という夫の正論。それはそうだけど、いや、そういうことではない。自分の価値観が見えたかな。
それぞれに、それぞれの、
お金の使い方、に向き合った1か月だったような。
ご家庭でのお金の使い方って、
よそ様にお話しするのは、「タブー」と思われています。
でもね、
こんな風にさらけ出すことで、
本音を出すことで、
自分自身の人生や、生き方、未来も変わっちゃう。
そんな姿を、
今までたくさん見てきました。
ずぼら家計簿 継続コースでは、
・本音を吐き出す
・見えない不安を見える化する
・パートナーシップを再確立する
この3本柱を、何よりも大切にしています。
できない自分に
×をするのはもうやめよう
自分への◎をたくさん増やし
自己肯定感を上げる
ずぼら家計簿
誰のものでもない
我が家の家計簿が
スペシャルな存在になる
「ずぼら家計簿講座」
4月からの3か月コースはすでにスタートしておりますが、
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談を。
こちらのフォームからご連絡ください。
感想です♡
:ずぼら家計簿をつけてみて印象に残っていること
振り返り会終わった後に、子ども部屋の件ではないですが、購入の相談が夫からありました~
ちゃんと相談してくれるようになるものですね!
1か月に1回でもレシートが残っていれば把握できる!なんとかなる
:この1か月で『自分変わったな』と思うこと
買い物をするときに、本当にこれを買いたいのか?うれしいとか、ワクワクして買っているか、買う時の自分の体感にフォーカスするようになった。
:振り返り会で印象に残ったこと
まだ1週間に1回ペースの家計簿記入は続いていますが!なんせ熱しやすく冷めやすい性格なので色んな方法で行けるように対策が練れてよかった。
しょーちゃんが週一で続いているのがすごい!そして、ちえぞーさんの直美さんへの提案がすごいと思いました。
:もっと知りたいこと
家計が多少見えてきたので、漠然とした不安が減ってきました♪物欲がない私でしたが、なんか色々ほしくなってきました!
アプリの使い方
:その他気づきや感想
私が袋分けとレシート管理の混ざった方法をしていたことに気づけてよかったです
他にもこんな講座もやっています
☆コロナ禍での出産、育児に不安を抱えるあなたに
☆セミナーや会議の最初の緊張を何とかしたいあなたに
お小遣い帳歴11年
家計簿歴7年
清水千絵のプロフィール
宮城県仙台市在住。
5歳の女の子、2歳の男の子、夫の4人家族。
故郷は湘南・藤沢です。
国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め7年前に来仙。
国際NGOのファンドレイジングを研究中!
初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
私たちは地球規模でどんなことができるか
そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。
中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。
この春から独立し、
ワークショップデザイナー & 学びの助産師
として活動しています。
詳しいプロフィール→こちら

清水千絵公式LINE
週1回 子育て、国際協力、ワークショップのネタを配信中☆

清水千絵 Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792