人、社会、地球に
もっと笑顔を増やしたい
ワークショップデザイナー
ちえぞーです。
ぐちゃぐちゃに絡んだココロの糸をほどき、
自分らしさ・笑顔・わくわく未来を取り戻す
3か月後、
イライラに感謝し、人を癒せる自分になれる!
Day3
『肯定的な関係作り』
を実施しました
Day1・Day2を経て、
Yさんが設定した3か月後の目標は…
💗何とか前向きに。常に前向きは難しいとしても、ポジティブさを出したい
💗落ち込んでも沈没せずに上がってこられるようようになりたい
💗軽めの鎧をつけて社会に出る
💗ギャオス!からしなやかに伝えられる私になりたい
うんうん、素敵な目標です。
これを達成できるように、1月まで伴走させてもらいます
さて。
Day3では、
①『人間関係をつくるもの』
『ことばにならないメッセージ』
2つの詩を読むワーク
②好きなものをたくさん書き出すワーク
③「マリアのハート」
ネガティブな言葉を一日中かけ続けられるある女の子の一日を疑似体験
④ネガティブな言葉をポジティブな言葉に変換するワーク
を実施しました。
②では、
ハートの紙の裏に2分間で「好きなこと」をたくさん書き出しました。
このハートは、
私もYさんも、そして誰もが持っている、
大切な自分自身
価値観、生き方
大切に、大きく温かく育てたい。
・・・
とはいえ、人生は甘くありません。
否定的な言葉を掛けられて、
ハートが
ずたずたに切り裂かれる経験
を、誰しもがします。
そんな、目には見えない、
大切な柔らかくあたたかなハートが、
切り裂かれる様を、疑似体験するのが、
「マリアのハート」です。
ポジティブな言葉かけの重要性
を知るためのワークです。
つまり、
あなたは何もできない
だからダメなんだ
という否定的な言い方ではなく
今日はうまくいかなかったね
できるようにしていこうね
という肯定的な言い方をする
ということです。
とはいえ、
ネットに、テレビに、SNSに、
否定的、さらには暴力的な言葉が溢れています。
それに慣れているためか、
つい口をついて出るのは、
否定的な言葉です。
目の前で起きている、
自分に都合の悪い状況を、
そのまま表現すると、
基本的に否定的な言葉になりますから。
これを肯定的な言葉にするとなると、いったん自分の中で消化する必要があります。
ただ、
訓練次第で、
自分のボキャブラリーが増えれば、
肯定的な言葉がけをすることは可能です。
もちろん、
否定的な言葉かけがダメ、
と言っているわけではありません。
成長の過程で、
時には言う必要が出てくるでしょう。
でも、
同じメッセージでも、
ポジティブに言うか、
ネガティブに言うかで、
相手の受け取り方は変わります。
生活の中に、
ポジティブワードを増やしたい。
そんな願いも持っています。
(日本ポジティブワード振興協会!!!)
下記、受講されたYさんの感想を掲載します。
私の所感ですが、
だんだん、Yさん変わってきたなー。
もちろん、いい方向に
******感想ここから********
①印象に残ったこと
私のイライラ対戦相手、ほぼ息子ですね(汗)
ネガティブ言葉を浴びせられる『マリアちゃんの一日』、ほぼうちの息子の一日のようで…涙 ゴメン
◉言った方はその時その場だけだけど、言われた方はその言葉とずっと一緒に、積み重ねて背負って過ごしていく…
責めて言っちゃった後でも、ポジティブな言葉がけで、深く高く積もったネガティブな山を溶かして癒やしてあげられる。
◉ネガティブな言葉を使っちゃいけない訳ではなく、言う順番、場面を気をつける!
今できていること、なことにはしっかり
を伝えて
できてないこと、してはダメなことはきちんと伝える
◉ネガティブだけを積み重ねることは避けよう!!
②もっと知りたいこと
感情ボキャブラリーと子どもを褒める100の言葉、よくよく眺めます
③満足度
100点
8月のワークショップから今までの積み重ねで、気づいたことがつながってきて、
ますます面白くなってきました
⑤改善点
「好きなもの探し」あと1分追加してみたい!
⑥その他ご感想
久々に小説読んだらハマって寝れなくなりました笑
ポエムから〜
「あなた」の言葉が聞きたくて
どうなの?ねぇねぇ 攻め立てちゃうけど
「あなたのことが知りたい」
『わたし』の気持ちを
まず言葉にして伝えよう
「私は〇〇だったよ、あなたはどう?」
このスタンス!!刻んでおこう!
********感想ここまで******
~他にもこんな講座やってます~
【単発セッション】
『イラわく・トイトレなんでも相談会』
https://ameblo.jp/manalabo2019/entry-12628477583.html
イライラしたらいつでも相談してね!
https://ameblo.jp/manalabo2019/entry-12596967664.html
ママがもっと笑顔で子育てを楽しめる社会を!
*********************
<講師>
清水千絵
宮城県仙台市在住。
4歳の女の子、2歳の男の子、夫の4人家族。
故郷は湘南・藤沢です。
自分の感情をあまり出さずに育った私。
人間関係にも課題を抱えていました。
大学時代、
イラわくワークショップのもととなる、
対立解決教育に出会って、人生が変わりました。
「イライラ、していいんだ。
感情って、表に出していいんだ」
生きるのが、楽になりました。
初めて出会った人同士が打ち解け、
学びをもって帰る、
ワークショップ(WS)が大好きです
そんなWSやファシリテーターを、
17年やってきました!
2020年春に、
某国際協力団体を退職して独立。
主にママ向けに、
ワークショップを行っています。
詳しいプロフィール→こちら
清水千絵公式LINE
週1回 子育て、国際協力、ワークショップのネタを配信中☆
清水千絵 Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792