化学物質過敏症を治そう! -3ページ目

化学物質過敏症を治そう!

完全に治らなくてもいいんです。もう少し楽に暮らしたいから、頑張ります。
頑張ったからなの?化学物質過敏症が軽くなってきましたよ。

ああ、終わっちゃう…

今年の目標は親からの借金完済だったのに、

働けなくなって、おまけに入院までして…

今年は目標達成ならず。残念、無念。

 

友人には、無理するなといわれるけど、これ以上無理しない生活って、どうやって生きていけばいいんだろう。

 

何をどうしたら、このこんがらがった現状を変えられるのか。

 

働けるようになりたいので、移住ができたらいいなあ。

 

ん~、どーするかなあ。

う~ん、う~ん…

 

はい!来年の目標が決まりました。

「移住先を探す」ことにします。

しばらく避難をして体調が良くなり、涼しくなったから家に戻って生活をしていました。

 

ところが、生命の危機に陥り、救急車で運ばれ、しばらく入院していました。化学物質過敏症がほぼ出なくなっていたので、大きな支障はありませんでした。

 

この機会に、いろいろなものに慣れて過敏症が治ってしまったら…

 

自分も、家族も、そう思っていたのですが、

そんなに甘くはありませんでした。

 

退院してから、血圧がやたら低いです。

疲れやすいです。

今回のことで、副腎に余裕がなくなっちゃったのかな。

そして、ここ数日、ニオイが気になりやすいですし、体が痒くなりやすいし、聴覚過敏が出やすい。

やっぱり、後退してしまったよね。

 

かなり減量できていた薬やサプリを、また増量しなきゃな。

そして、無添加生活再開です。

 

やばっ。

急に気持ち悪くなった。

 

気持ち悪いけど、気にしないでやり過ごすことができたニオイが、急に脅威を感じるニオイに変化した…。

例えば、外出した服を着替えた時。「ああ、やっぱり髪にニオイこびりついているよね。でも平気。」から、「何?このニオイ。気持ち悪い。どこがクサイ?あ、やっぱり髪か。しゃーない。お風呂に入ろう。」になってしまった。

まあ、こうなること予想はしていたんだよね。だから仕事も今月末で辞めることにした。そして、夏の間は空気の良い所へ行くことにした。

まずは山奥にある友人宅に避難予定。以前も滞在済みで、強いニオイを発するものが何ひとつないお宅。食料品は自然食品店とコープからの購入なので、食料の心配もいらない。森林からのVOCに慣れてしまえば体調が上向くこと間違いなし。

そして、もう一か所は、漁師町の親戚の家。こちらも以前滞在して、問題は少なめ目なことを確認済み。新鮮な魚が手に入るし、コープを利用していたり、梅干しや漬物は手作りする家なので、食も現状では問題なさそう。とりあえず避難先を確保しておいてよかった。

 

何から避難するかって?

また家の近くで、高速道路の建設が行われているのです。

シールドマシンでホリホリしながらコンクリシャバシャバの最中なので、換気口からの持続するVOC大量排気がつらいのです。

 

自分の努力や周囲の人の協力で過敏症が寛解したと思っていたのですが、それは勘違いだったようです。

前回の高速道路建設での、シールドマシンで掘る作業が終わり、道路が完成してしばらくしたころに過敏症が寛解。次の区間の工事が始まり、地上部分の橋脚を作っている時は、VOC出ていることに気づいていましたが、寛解が継続。しかし、工事が本格化して、シールドマシンで掘り始めたら、途端に危うい感じになりました。まだ気持ち悪いだけ。食事も食べたくないのですが、無農薬無肥料とか天然の魚なら食べ始めると食欲が湧いてきます。化学物質過敏症には逆戻りしていない!とにかく今月いっぱいは頑張らなきゃ。そして、空気の良いところにさっさと避難!

 

ゆくゆくは移住を考えないとダメかな。

 

先月まで、体調いいかもと思っていたら、

このところの気温の上昇のせいか、

今月は、なんとなく不調の日が増えました。

過敏症の再来だけは勘弁してほしい。

そこで、ひっさびさにDHEAsを測ってみました。全く改善無しかい!

18だなんて、こりゃ、ばあさんだね。

 

以前DHEAを飲んだ時に調子が良くなかったので、

代わりにプレグネノロンと7-ketoDHEAで様子をみていました。

ばあさんのような値のDHEAsだから、またDHEAを飲んでみよう。

 

うーん、胸が張って痛い。イライラする。やっぱり合わない。

元に戻そう。

 

ならば、プレグネノロン増やしてみようかな。

飲み始めは、調子いい感じか?

やっぱり、胸が張って痛い。イライラする。やっぱり合わない。

元に戻そう。

 

セロトニンとノルアドレナリンも測ったのですが、

セロトニンは多すぎ、ノルアドレナリンは少なすぎの結果に。

サインバルタ飲んで、ストラテラも飲んでますけど、ノルアドレナリンはまだ足りないんですね。ならば、ストラテラ増やすか。

 

やっぱりだめだあ。ストラテラ増やすとイライラするぅ。

 

結局、今まで通りの薬の量を続けることに。

あ、でも、ここ最近、薬の量や種類は以前よりも減っているんですよ。

 

処方薬は

サインバルタ 約18mg

ストラテラ 5mg

リリカ 75mg

ミグシス 10mg

チラーヂン末

タチオン

マグミット

アレグラ

 

サプリは

スーパーアドレナルストレスフォーミュラ 3錠 

活性型ビタミンD3 2000IU 

プレグネノロン 12.5mg 

7-KETO DHEA は?

そうだ、そうだ。手持ちがなくなったので、飲んでなかった。

元気が出ないのは、これが原因かもね。

早速、また7-KETO DHEAを買って飲まなきゃだわ。

ふーっ、やっぱり。

 

数年前に糖尿病予備軍と言われていたので、フリースタイルリブレを購入して、血糖値を測定してみました。

ピロロン♪

あ、200超えている…

食後といえども、さすがに200越えは、まずいでしょ。

お菓子は滅多に食べないし、砂糖やはちみつも使わないままガチガチに固まっているくらいなので、米を減らすしかないかな。

ってなわけで、米を毎食100gに減らしました。

ぎりぎり200行くか行かないかの線で、どうにかなっています。

あとは、運動ですね。

運動すると、ウソのように急降下します。

でも、動くのをやめると、急上昇します。

なんじゃこりゃ。一生歩き続けないといけないのか?

 

最初の2週間は、血糖値測るのが面白くなっちゃって、いろいろなものを食べて試しました。チョコは案外上がりません。和菓子はえげつない上がり方。やっぱり油のものは上がり方が緩やかなのね。おせんべいは恐ろしいほど急上昇します。米粒じゃなくて米の粉だから上がりやすいってことかな。

 

血糖値の変動と眠気は、私は全く相関がありませんでした。

これは低血糖か?と思っていた感覚の出現時、血糖値の変動は全くありませんでした。

じゃあ、いったい何?

低血糖ではないことが分かったから、それはそれでいいけど。

 

今、センサー3個目が終わったところです。

傾向がつかめてきて、さすがに遊び飽きてきました。

さあ、これからは筋肉を増やして、もっと血糖値のコントロールに

励まなくっちゃ、ね。