ここ一か月、通勤のバスは私1人とか、多くて5人ぐらいでした。
しかし、今日は激変。15人もいました。
これじゃ、緊急事態宣言の前の状態と一緒だぞ。
食料品の買い出しスタイルの人もいましたけど、
大半は休日のお出かけスタイル。
おいおい、どうしたんだ?
街は街で緊急事態宣言以前の混雑だし。
緊急事態宣言が解除される地域があるから、
タガが緩んだとしか思えないのですが…
まだまだ緊急事態宣言が解除されない地域なのに、まだまだ自粛しないといけない地域なのに、どうしちゃったんでしょう。
こんなに人が増えちゃったら、バス通勤じゃなくて
自転車通勤にしたいなあ。
でも、バイトが時短勤務になって、
自転車を買うどころではなくなったし。
何なら、職場まで1時間歩くか…
いや、それはそれで危険ね。マスク熱中症にまっしぐらね。
でも、よく考えてみると、化学物質過敏症の人の生活って、
コロナの感染リスクが低い気がするのよね。
帰宅するまでマスクを外さない、帰ったら風呂場直行、着ていたもの全て洗濯でしょ。
世の中じゃ、新しい生活様式とか、行動変容とかって言っているけど、過敏症の人からすると、いままで普通にやってきたこと。だから、今回のコロナ騒動でも、以前と一緒の生活様式で事足りてます。
あ、スーパーとかでのアルコールでの手指消毒が加わったくらいかな。
今一番の関心事は、「いつになったらワクチンできるか」。
インフルのワクチンは接種する気にならないけど、新型コロナのワクチンができたら、接種しよっと。