もうすぐ新年度の始まりを迎えますねー

急激に暖かくなったりする時期が続いてまして花粉の飛散も半端ないですねー🥵3月第4土日の出来事を綴って参ります!

3月22日土曜日の出来事

この日は東京マラソン受付時に貰った東京メトロ24時間券を使用して地下鉄乗り鉄と品川でランチ会へ行って来ました!

海老名まで車で行き、海老名から相鉄線に乗車

快速横浜行に乗り、二俣川まで乗車

車両は相鉄10000系YOKOHAMAネイビーブルー8両編成

前展望

横浜まで特急の待ち合わせなく先に行く便であり、尚且つ8両編成であるため車内は大混雑でぎゅうぎゅう詰めでした😅

二俣川にて、相鉄10000系in猫猫
隣に泊まってるいずみ野線から来た東急線東京メトロ南北線直通各停赤羽岩淵行に乗り換え、飯田橋まで乗車
東急5080系in塚原音子
新横浜in甘神朝姫 東急線内は急行として運転
目黒から南北線を行く
飯田橋で東京メトロ東西線に乗り換え、西船橋へ
メトロ15000系in明内ユウ
西船橋で何もせずトンボ帰り(桃太郎王国行きたかったが閉店していた😅)
メトロ07系
西船橋から快速中野行に乗って、茅場町まで乗車
メトロ05系in小乃星海果
茅場町にて

茅場町で東京メトロ日比谷線に乗り換え、恵比寿まで乗車

東武70090系in蝶野雛
恵比寿にて THライナーで使用されるL/Cカーで地下鉄にしてはとても乗り心地の良い車両でした✨

恵比寿で山手線に乗り換え、品川へ

山手線inアーリャさん
アニメの広告ラッピング
品川駅高輪口より京急線を望む 京急1500系と北総9100形シーフライヤーのすれ違い
高輪プリンスホテルへ

14時〜16時まで1Fのレストランピボットでランチ会が行われました!

キノコ系パスタ(スープ・サラダ付き)とジンジャエールをオーダー
凄く美味しかった〜スプーンフォーク🍝
飲んだり食べたりしながら参加者の方達と雑談したりなど
最後に集合写真撮りました!
今回のランチ会も楽しかった〜✨

その後品川から上野東京ライン常磐線直通土浦行に乗って、松戸まで乗車

E531系15両編成
常磐線in各務原なでしこ
列車はかなりの混雑傾向でした!
松戸で常磐緩行線に乗り換え、新松戸へ
E233系2000番台in甘神夕奈
新松戸の桃太郎王国でショッピング
その後再び常磐緩行線に乗り、東京メトロ千代田線大手町まで乗車
常磐緩行線in鹿野千夏
3月15日より、常磐緩行線はワンマン運転が開始されました!近郊エリア路線のワンマン化が増えて来ましたねー
大手町で東京メトロ半蔵門線に乗り換え、渋谷まで乗車
メトロ08系in小蘭
半蔵門線in塚原音子 紫繋がりですねー🟣
メトハチ引退後、メトロ車はこの08系と18000系の2種類となる
渋谷スクランブル交差点 終日大賑わいな渋谷
渋谷ヒカリエ
忠犬ハチ公像
渋谷から東京メトロ副都心線に乗って池袋まで乗車〜
急行和光市行メトロ10000系in長瀞さん
池袋にて
池袋で東京メトロ有楽町線に乗り換え、銀座一丁目へ
メトロ17000系in伊理戸結女
銀座一丁目から京橋駅まで歩き、東京メトロ銀座線に乗り、赤坂見附へ
銀座線in甘神夜重&サクナヒメ
赤坂見附で東京メトロ丸ノ内線に乗り換え、新宿へ
メトロ2000系inアリス&斎森美世
新宿で小田急線に乗り換え
21時40分発特急ロマンスカーホームウェイ19号秦野行に乗って海老名まで乗車〜
車両は小田急60000形MSE  6両編成
MSE inジャンプ系キャラクター達(キルア、ゴン、マッシュ、北条時行)
車内窓側にコンセントが設置され、サービス向上🔌アップ

3月3日より使用開始♪小田急ロマンスカーMSE車内チャイム「今日はどこへでかけよう」

ホームウェイ19号秦野行車内放送

MSEの新車内チャイム、よく聴くと、昔走ってた特急たざわの代替特急「秋田リレー号」の車内チャイムに似ている感じがしました♪秋田リレー号の車内チャイムは実際生では聞いたことないですが、あるサイトやYouTubeなどで聴いたことがありました!


海老名から車で帰り無事帰宅


翌日23日日曜日

午前中は厚木市荻野運動公園でレッドデビルスαの練習会

20分ジョグ→各自ストレッチ→流しと行い、ウォーミングアップアップ

芝生広場の周り490m(大体)を5本インターバルやりました🏃
1本目
2本目(計測ミスかも😅)
3本目 かなりたれたダウン
4本目 ペース上げれずダウン
5本目 最後はスパート掛けて粘れた
気温が高く、暑さにやられたりでかなりキツかったけど最後までやり切り、頑張りました‼️


少し休んで水分摂り、次の種目へ

練習後半、モルックやりました🪵

ボーリングみたいな配置のピン

ルールは2本以上倒すと倒した分のスコアを獲得、1本のみ倒すとその倒したピンの数字分のスコア獲得でトータルスコア50ピッタリになったチームが優勝となるルールです!投げ方的にボーリングかボッチャみたいなイメージ

しっかり狙いを牽制
投げ出し

最初は2チームでやり、その後は3チームに分かれてやりました!そのうちの2戦は僕がトータルスコア50に達させ、優勝を決めました!チーム仲間からは「モルックの才能あるんじゃないか」と高評価を受けました(笑)

モルック、初めてにしてこんな上手いプレー出来たのも運なのかと思うばかり🧐今後色々なレクリエーションやってみて楽しむことがモットーですね✨


練習を終え、鳶尾のマクドナルドで昼食

ダブル肉厚ビーフバーガーセットとシャカシャカチキン
ボリューム満点で凄く美味しかった〜🍔🍗🍟


それから海老名へ 海老名の駐車場に車を停めて、ビナウォークなど行ってから駅へ

小田急線に乗り、町田へ

アニメイトやらしんばん、ハードオフなど行きました!

その後ツインズのスターバックスで一休み

スタバの新作「春風ミルクコーヒーフラペチーノ」飲みました!まろやかでフレッシュな味わいで凄く美味しかった〜✨
春風ミルクコーヒーフラペチーノin誰ソ彼ホテルキャラ一同
これぞ誰ソ彼スターバックス
帰り時
町田にて、小田急8000形と原型EXEの小田急最古参車両の並びが観れました✨平成前半からこの並びはどこでも観れましたねー!
町田から快速急行で海老名へ戻る
海老名から車で帰り無事帰宅

土曜日は東京メトロ乗り鉄と品川プリンスホテルでのランチ会と桃太郎王国、日曜日はレッドデビルスαの練習と町田でショッピング&スタバととても充実した土日の出来事でした✨

追記

東京マラソン2025の記録証ダウンロードしました!これが正式な記録です!

今年に入ってから沢山の充実した楽しい思い出が残る休みの日の日常でした!
2025年度に入り、新たな生活が始まる方も居られるでしょう!新年度の始まりを爽快にスタートさせていきましょう!

では(^-^)/

3月14日金曜日、この日は有給を取り、ダイヤ改正前最後の乗り鉄へ

海老名のコインパーキングに車を停めて駅へ

海老名から相鉄線のJR線直通特急大宮行に乗って、西大井まで乗車

E233系inルフィ
特急大宮行in塚原音子
相鉄線内は特急として運転 羽沢横浜国大からJR線へ
西大井にて
西大井で横須賀線に乗り換え、東京方面へ
E235系in斎森美世

横須賀線は総武快速線内で発生した人身事故の影響で遅延+直通運転中止となっていた😓人身事故に伴う直通運転中止により一時的に東京で系統分離となったのです…

品川から先、列車が詰まり、さらに遅延の恐れがあるため品川で東海道線に乗り換え、東京へ

E231系in早乙女らんま

東京で中央快速線に乗り換え

中央快速線のグリーン車無料お試し期間はこれにて終了する

中央線0キロポスト まさに起点ですね!
駅名標in斎森美世
東京から8時57分発快速大月行に乗って、終点まで乗車
この時中央快速線では車両点検が発生した影響で15分程遅延してました😅ほぼあちこちで遅延ラッシュ😓
E233系
in糸瀬雪(ゆびさきと恋々)&砂狼シロコ
サロin糸瀬雪&シロコ

中央快速線グリーン車無料お試し期間ラストデーはグリーン車に乗り、東京〜大月のフル区間堪能✨2階席へ

座席にリネンが取り付けられ、営業開始準備完了
飲み食いしながら乗り心地を満喫✨
Suicaグリーン券情報読み取り口 OFF状態が見られるのもラスト
平日の中央快速線は東京〜中野間で快速運転 中野から各駅に停車 高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪にも停車(土日は通過)
三鷹車両センターにて
液晶ディスプレイ
ブルーサンダーin英雄教室
タンク貨車タキ
高尾を発車すると車窓の雰囲気が変わってきます!
高尾〜相模湖in誰ソ彼ホテル&ダンダダン
in薬屋のひとりごと&アオのハコ
藤野を過ぎると山梨県へと差し掛かる
上野原付近in逃げ上手の若君&甘神さんちの縁結び
四方津inらんま1/2&スローループ
inお隣の天使様に&プリキュアシリーズ&その着せ替え人形は恋をする
所々で見える桂川(左)
列車は10分〜20分程遅れて終点大月に到着
実質2時間ちょいの列車旅のひとときでした✨
最後に自撮り〜
座席 E235系と同等の仕様ですね!東京〜大月と中央快速線グリーン車が運行する最長区間乗り通せて、運賃のみで快適に過ごせました✨ダイ改からは本格的に営業開始となり、東京〜大月間、Suicaグリーン料金1000円(通常1260円)となります!
ダイ改2025では中央快速線の変化ぶりが大注目!
グリーン車営業開始なのと南小谷行特急あずさが白馬止まりと運行区間縮小、特急はちおうじ・おうめ廃止
平日の通勤時間帯に運行する中央ライナーや青梅ライナーの後継列車として特急へ格上げ
唯一東京都内で完結するJRの特急列車で6年間活躍し、幕を閉じました😭

特急はちおうじ・おうめ廃止に関してのメリットデメリットを考察🧐
普通列車グリーン車と特急利用時を比較

まずメリットとしては車内販売の有無
特急はちおうじ・おうめは車販が無いのに対し、中央快速線グリーン車は車販があるので車内で気軽に飲み物等買えたりする

デメリット
自由席なので着席保証無し
所要時間掛かる(早くても特快、通勤快速(上りのみ通勤特快)   立川、八王子、大月であれば特急あずさ・かいじ利用もあり 但し寝過ごし注意⚠️)

ってとこですね
駅名標in小鳥遊ホシノ
中央快速線サロ車🍀 高尾から先二階建て車両が乗り入れるのはかつて走ってたホリデー快速ビューやまなし(オール二階建て215系)以来ですね!

2020年11月下旬で廃止となった

2階から眺める景色もホリデー快速ビューやまなし以来でした!高校1年生の時、新宿〜大月まで乗ったなぁ…

ホリデー快速ビューやまなしで使用された215系 小田原にて 湘南ライナー運用時撮影

215系マジで懐かしいw

大月駅は関東の駅百選認定駅となってますが、実質山梨県は関東に値するかどうかが疑問ですね🧐関東1都6県であれば山梨県は入ってないのでここはあえて首都圏の駅と称した方が正しいんじゃないかとの見解も考えられますね…🧐まあ決まりはないけど関東甲信越に値するでしょう!
駅舎inゴンフリークス
駅前 富士山や桃太郎で彩られてますね!🗻🍑
富士急行線inらんま
大月駅周辺をちょいぶらり
大月駅隣接のいろり庵きらくで昼食
肉そば+きつねトッピング&いなり

凄く美味しかった〜😋

それから東京方面へ戻る

E353系inクラピカ
大月から12時06分発特急かいじ20号新宿行に乗って、立川まで乗車
E353系in甘神朝姫&キルアゾルディック
車内
立川で南武線に乗り換え、駅メロ収録へ
ダイヤ改正2025では南武線ワンマン化も注目ですね!
ワンマン化により、駅メロが廃止となるので録り納めへ
南武線inアオハコヒロイン
南武線を通過していく貨物列車 ブルーサンダー+タキ1000
駅名標in阿鳥
次に府中本町で収録
次に稲城長沼で収録
駅名標in瑪瑙
稲城長沼は比較的鳴りやすい傾向
下りでは快速待ち合わせもあったりします。
次に矢野口で収録
駅名標in金子このみ
快速通過駅は途中切りが殆どで収録困難😓
次に武蔵小杉で収録
駅名標in誰ソ彼ホテル支配人

この近辺はとどろきアリーナがあり、川崎フロンターレの拠点でもあり、駅では川崎フロンターレの応援歌が流れていました♪

スケジュール上全駅収録は無理でしたが、ある程度収録出来ました!

過去のデータも引っ張り出した上で南武線の発車メロディーを載せます↓

府中本町駅発車メロディー twilight、星空の下
稲城長沼駅発車メロディー 春待ち風v2、ホリディv1、浜千鳥
稲城長沼駅4番線発車メロディー 永楽電気製「浜千鳥」

浜千鳥は南武線を最後に消滅してしまいました😭かなり昔、立川で初めて聴いた時は天界へ導かれる程の心地良いメロディーでした照れ

矢野口駅発車メロディー 稲城繁昌節
登戸駅発車メロディー ぼくドラえもん、きてよパーマン、ドラえもんのうた
この近辺は藤子F不二雄ミュージアムの最寄りであるため、藤子不二雄作品の曲が流れてました♪
武蔵溝ノ口駅発車メロディー 川崎市制100周年記念に伴い、近郊地域19番から変更された平原綾香の「Jupyter」
甘神三姉妹による歌唱(歌詞付き)付き
南武線で流れるご当地メロディーでは一番好きでした✨
武蔵小杉駅発車メロディー ナンバーワン野郎!
川崎フロンターレの曲が流れてましたね♪

川崎駅発車メロディー「川崎市歌」南武線ホームのみで流れてました。

個人で収録出来たのはここまで

南武線ワンマン化でご当地メロディーも聴けなくなってしまって寂しくなりますね😭


武蔵小杉で東急線に乗り換え

東横線を走る東武9000系 とても貴重ですねー
武蔵小杉から相鉄線直通急行海老名行に乗って、終点まで乗車
相鉄21000系in蝶野雛&塚原音子
海老名から車でグリーンプールへ行き、水泳練習に参加🏊‍♂️
ダイヤ改正前日は最後の中央快速線無料グリーン車フル区間完乗と南武線駅メロ収録、後水泳練習とハードスケジュールでした!

翌日15日土曜日、鉄道界ではダイヤ改正が行われ、初日を迎えた
この日は知り合いと会う為新宿へ
海老名まで車で行き、駅へ
桜の木🌸とても綺麗✨
海老名から相鉄線に乗り、横浜へ
乗った種別は快速
相鉄9000系in誰ソ彼ホテル これぞ誰ソ彼相鉄
横浜にて 折り返し特急横浜行となった
横浜で東急東横線に乗り換え
Fライナー特急小手指行に乗って、新宿三丁目まで乗車
西武40050系inアーリャさん Sトレインの車両のロングシート版です!

西武40050系かっこいいですねー!

新宿三丁目から徒歩で新宿へ

お昼頃、知り合いとのアポで一緒にお茶しながら雑談

その後マクドナルドで昼食

炭火焼きてりたまバーガーセットとひとくちチュロス
ドリンクはマックフィズ桃レモン
炭火焼きてりたま
凄く美味しかった〜
ひとくちチュロス 甘くて美味しかった〜
その後別の知り合いともお茶しながら雑談
西新宿のルノアールにて

色々情報交換したりなど

お茶した後再び新宿三丁目駅へ

西武40050系
東急5050系 東急新横浜線開業してから2年、すっかり相鉄線でも顔馴染みとなりましたね!
東武9000系 副都心線を走る東武車と西武車はとてもレアに感じる
ホーム上の券売機でSトレインの指定席券を購入

新宿三丁目から18時51分発Sトレイン4号元町・中華街行に乗って、横浜まで乗車

西武40000系
Sトレインin猫猫&塚原音子
フリースペース
車内in猫猫&塚原音子
ダイヤ改正のステッカー
快適に乗り心地を満喫して過ごす
横浜に到着
横浜で相鉄線に乗り換え、海老名へ
相鉄9000系in鹿野千夏
行き帰りとも同じルートで行って来れました!
海老名から車で帰り無事帰宅!

用事ありつつ、ダイヤ改正前後の乗り鉄出来てとても充実しました✨
ダイヤ改正してから鉄道需要どうなるか楽しみですね✨
この時期暖かくなったり寒くなったりの繰り返しですね😓花粉の飛散も半端なく、僕自身も花粉症酷く、くしゃみ鼻かみの繰り返しや目の痒み、鼻詰まりも出てしまいとても辛いです🥵花粉にも負けず過ごしていきたいと存じ上げます!
2024年度も後少しで終わり、2025年度を迎えて新たな時代へスタートしますね!
次世代に向けて頑張っていきましょう‼️

では(^^)/~~~

出来事を語る前に東京マラソン2025の正式タイムが出ましたので載せます!






グロスタイム4時間33分46秒

ネットタイム4時間16分30秒

順位14105位(38000人中)

平均ペース6分05秒(実際は所々止まったりしたのでペースはまばら)

抽選で当選しないと出ることが出来ず、滅多に出られない東京マラソン42.195kmの都心路を駈け抜けるロードレースを終え、翌日📅打ち上げはまだまだ続いた

3月3日月曜日 丁度ひな祭りの時期でもありますね🎎

全国的に悪天候の中、乗り鉄へ

早朝5時起床 朝食済ませ、準備などして荷物まとめ、東京ビジネスホテルをチェックアウト

とても素晴らしいホテルでした👍

雨の中歩き、途中でタクシー広い、新宿駅東口口へ 


発車案内 新宿から8時丁度発中央本線特急あずさ5号南小谷行に乗って、終点まで乗車〜

今回のダイヤ改正で南小谷行あずさは白馬止まりへと運行区間が縮小します😭

狩人のあずさ2号ダイヤに戻りそうな感じですね…

現在あずさ2号自体、設定はなく、2号の所はかいじに付番されています。

1977年当時にあずさ2号はヒットしていて、丁度48年前のこの頃に183系あずさ2号が走っていました!新宿8時丁度発〜白馬12時51分着

発車案内inサクナヒメ
E353系連結部inルフィ&塚原音子
行き先表示 南小谷行、見納めですね
連結部横からin薬屋のひとりごと
列車は定刻通り発車するも快速電車が遅延していて、詰まっていた為、数分遅延
多摩川
高尾〜相模湖
山梨県内車窓in4作品混沌(誰ソ彼ホテル、リコリコ、にごりり、のんのんびより)
甲府市内inにごりり&ごちうさ

これぞ、ご注文は誘惑ですか?or2.5次元のうさぎ(笑)

小淵沢を過ぎると長野県内に差し掛かり

一面雪景色が広がる☃️
茅野付近inゲーム作品混沌
上諏訪〜岡谷inHUNTER×HUNTER&ブルアカ&ONE PIECE
岡谷で踏切安全確認があり、数分遅延
松本で後3両切り離し、9両編成で大糸線へ直通
松本〜豊科in声優ラジオのウラオモテ&ひろがるスカイプリキュア&銀魂
大糸線雪景色inマッシュル&しかのこのこのここしたんたん(穂高付近にて)
雪景色in4作品混沌
信濃大町〜白馬in君のことが大大大大大好きな100人の彼女&星屑テレパス
これぞ、100カノテレパス
木崎湖in100カノテレパス
青木湖 大糸線からの車窓下り進行方向左手に仁科三湖
信濃大町〜白馬inワンルーム日当たり普通天使付き&モブから始める探索英雄譚
大糸線の雪景色は幻想的❄️
白馬で数分停車 ここで大半の乗客が降りて行きました!外人さん多いながらもスキー客の模様⛷️
白馬の次は終点南小谷
新宿から遅延ありながらも南小谷まで4時間一寸の長い列車旅でした✨

南小谷で糸魚川行に乗り換え

黒磯ダッシュならぬ南小谷ダッシュ💨

駅名標
糸魚川方前展望雪深い南小谷駅停車中の特急あずさ

特急あずさ5号新宿〜南小谷乗車記&特急あずさ→糸魚川行乗り換え

TikTokに動画をまとめました!

糸魚川普通列車ではほぼ前展望を堪能してました。大糸線沿線は雪深い!スキー場も多くアルプスも近いですし…

車止め
車両はキハ120系2両編成
大糸線in白石万理華

糸魚川でコンビニに寄り、昼食買って駅へ

糸魚川から13時27分発北陸新幹線はくたか561号敦賀行に乗って終点まで乗車〜

北陸新幹線E7系in坂本太郎&犬飼いろは&桜木かな&綾瀬桃
はくたか号は各駅に停車
車内で昼食〜
旨煮炒飯 とても美味しかった〜
それから飲み食いしたりしながらエンジョイ
車窓inライザのアトリエ&プリマドール
金沢市内inるみこれシリーズ(らんま1/2、うる星やつら)
金沢〜小松inおにまい&妻小学生になる&わた推し
加賀温泉付近in僕ヤバ&五等分の花嫁
福井県内に差し掛かり
お盆休み2024で行った思い出の一部をもう一度
芦原温泉in誰ソ彼ホテル&わんだふるプリキュア
これぞ、誰ソ彼プリキュアorわんだふるホテル
福井市内inわんだふるプリキュア&株式会社マジルミエ
これぞ、わんだふるマジルミエ
越前たけふ付近in甘神さんちの縁結び&HUNTER×HUNTER&アオのハコ
終点敦賀に到着
座席
駅名標inらんま(女)
北陸新幹線敦賀延伸1周年ですね✨その先延伸し、新大阪まで繋がるのが待ち遠しいですね!噂によると小浜まで先行開業予定だそうです!
市街地をちょい散歩
銀河鉄道999のモニュメント
敦賀から16時03分発北陸線長浜行に乗り、一駅の新疋田まで乗車
車両はJR西日本純正な521系
521系inキュアプレシャス
in鹿野千夏
上り列車は鳩原ループ線を辿り、標高の高い峠を登る
鳩原ループ線より、敦賀市内車窓inSAKAMOTO DAYS&ダンダダン
所々雪積もる
新疋田到着
北陸線唯一の福井県内JR西日本単独駅 無人駅で鉄道撮影スポットでも有名です!
敦賀方
近江塩津方 踏切より撮影
駅名標inわんだふるプリキュア
駅舎 新疋田駅は愛の出発駅という愛称がついています!
看板
福井県敦賀市内の愛発(あらち)地区
愛発と書いてあらちと読むのも不思議ですね🧐

♪あ〜らち 愛発♪あ〜らち 愛発♪あ〜らち 愛発♪(笑)(APT)

駅舎in塚原音子&坂本太郎
駅舎内 待合室と併設し、鉄道ギャラリーが点在!
上り新快速姫路行 普通列車は1時間に1本〜2本
日中は湖西線方面がメインで発着、朝夕あたりには長浜方面の普通列車も発着します!
新疋田駅inマジックメイカー異世界魔法のつくりかた
駅名標inルリ
風が強く、とてつもなく寒い中通過列車など撮影
踏切の警報音が鳴り出すと撮影体制へ

北陸線新疋田駅列車通過集

TikTokにまとめましたので観ていただけると嬉しいです✨特急列車や貨物列車が通過して行きます!北陸新幹線敦賀延伸開業してからサンダバやしらさぎなどが通る北陸線唯一の特急街道 上り列車は真ん中の通過線を辿って行きます。

寒い中撮影を終え、敦賀へ戻る

普通列車敦賀行223系 この日は強風により、遅延や運休が相次ぎ、サンダバは米原経由迂回になるなど運行計画が変更されていました😓長浜方面からの列車の接続を行った為、16分ほど遅れて到着
223系inのこたん 下り線はループを通らずストレートで勾配を下る
車窓inらんま1/2
一駅で終点敦賀に到着 敦賀駅構内のセブンイレブンで夕食買ってホームへ
特急列車発着ホーム 丁度新幹線ホームやコンコースの真下に位置します。新幹線との乗り継ぎ時間は約8分〜10分を要するのだ 2面4線の島式ホームで31・32番線は降車ホーム、33番乗り場は特急サンダーバード、34番乗り場は特急しらさぎと設定されています!
米原方
駅名標inシオン
敦賀から18時08分発特急しらさぎ14号名古屋行に乗って米原まで乗車
車両は683系
683系in椎名真昼
inアーリャさん
行き先表示
非貫通面
in千倉静留
in麻倉葉&猫猫

指定された席へ

車内 車端部にはコンセントが備わっています🔌
敦賀からノンストップで米原に到着
進行方向変わりスイッチバック

米原で東海道新幹線に乗り換え

18時57分発ひかり662号東京行に乗って、小田原へ

車両はN700S
in雪村あおい
数分停車
N700S inカオル&アイビー
ロゴマーク

指定された席へ

早速車内で夕食🍽️
かに若狭牛すきやき弁当🍱

凄く美味かった〜😋

列車は岐阜羽島、名古屋と停車し、小田原までノンストップ

小田原で小田急線に乗り換え

21時06分発特急ロマンスカーさがみ82号新宿行に乗って本厚木へ 車両はGSE
GSE in心音淡雪
座席は前展望最前列席💺
 inフリーレン

 in井ノ上たきな

展望席inちさと
こだわり酒場のレモンサワー飲んだり、チキン食べたりしながら流れ行く前展望車窓満喫
初めてGSEの前展望最前列席に乗れました♪夜でもダイナミックな眺めでした✨
本厚木からバスで帰り無事帰宅
東京マラソンメインで行った2泊3日間の出来事は無事に幕を閉じ、とても充実して楽しいひとときでした😊


翌週9日日曜日

この日は知り合いに誘われてBBQへ

場所は東京都大田区の東海ふ頭公園の橋の下

バス乗り継ぎ海老名へ

海老名から相鉄線快速横浜行に乗って、終点まで乗車

車両は相鉄9000系

横浜にて折り返し快速湘南台行となった
相鉄9000系 in甘神朝姫
 in塚原音子&綾瀬桃
横浜で京浜東北線に乗り換え、大森へ
ケト線 in白鳥愛羅
大森で参加者達と合流
行く前に集合写真

大森駅からバスで東海ふ頭公園最寄りへ

会場に着き、お昼頃からバーベキューイベント開始🍖

カルビ、ロース、タンなど沢山の焼き肉が点在!その他ナスやカボチャや玉ねぎなどもあり
氷結飲みながら、食べました!どの肉も凄く美味かった〜🍖
デザートにチュロス
東海ふ頭公園からの眺め
肉食べたり飲んだりしながら参加者の方達と雑談したりと充実✨
その後は一部の参加者メンバー達で飲み会へ
流通センター駅まで歩き、東京モノレールに乗り、浜松町へ
超絶久々に乗った東京モノレール

10人(後2人途中参加し、12人)浜松町のハイボールバーで飲み会

ポテト
唐揚げ
ビーフジャーキー
コーラハイボール
焼きそば
生ハム
ピザ🍕
カシスオレンジ
飲み会でも飲んだり食べたりしながら雑談したりと充実して楽しかった〜 料理もお酒も美味しかった✨


解散して、浜松町から山手線に乗り、新宿へ

新宿から20時40分発小田急線特急ロマンスカーホームウェイ15号本厚木行に乗って、本厚木へ
車両は小田急30000形原型EXE
EXE inルフィ&砂狼シロコ
連結部 inアオハコヒロイン
ロゴマーク
9号車デッキ 冷蔵庫や公衆電話跡がありました!
乗っている間ほぼ寝てましたぐぅぐぅただの睡眠不足なのかお酒飲んだ後は凄く眠くなります…

本厚木からバスで帰り無事帰宅
東京マラソン翌日は南小谷あずさ乗り納めや新疋田駅での撮り鉄したりと盛大に打ち上げしたり、9日日曜日はBBQ&飲み会と思い出に残るとても充実した楽しかった出来事でした✨

この時期花粉が多く、くしゃみ鼻水鼻詰まり、目の痒みなどの症状が酷くなったり、暖かくなったり寒くなったりの繰り返しで大変ですが、頑張って乗り越えて行きましょう‼️

では皆さんごきげんよう(^^)/~~~

東京マラソン2025本番を迎える

28日金曜日、ランナー受付会場となる東京ビッグサイトへ

まず、バス乗り継ぎ、橋本へ

橋本から京王線に乗り、明大前まで乗車〜

車両は京王9000形 明大前で京王井の頭線に乗り換え、渋谷へ
平日朝ラッシュ時の京王線は混雑半端なかったー😓

渋谷で東京メトロ銀座線に乗り換え、新橋まで乗車

車両はメトロ1000系レトロ調特別仕様車
銀座線でたった一編成しかない車両に初めて乗れました✨
銀座線in甘神朝姫
新橋でゆりかもめに乗り換え、東京ビッグサイトへ
ゆりかもめinルリ&音子
最前列席確保し、前展望満喫
前展望inダンダダンin誰ソ彼ホテル
すれ違い
in誰ソ彼ホテル&甘神三姉妹
レインボーブリッジを越えるとループ線へと差し掛かり
レインボーブリッジ前in海果&ユウ&斎森美世
フジテレビ 現状フジテレビ本社内は中居くんや役員達のトラブル騒動で大変なことになってるでしょう…ショボーン
in薬屋のひとりごと&アオのハコ
東京ビッグサイト手前inライザのアトリエ&ネマ(もふなで)
前展望席1人用
東京ビッグサイト到着
東京ビッグサイトin伊理戸結女
ランナー受付の列に並び、待機 10時から受付開始
アーチをくぐり
抽選で当選しないと味わえない聖域感半端ない!
ランナー受付 QRコードを表示し、身分証提示して拝見してもらい、ゼッケンや手荷物預け袋など受け取り
ゼッケンと手荷物預け袋 ついでに東京メトロ24時間乗車券貰いました♪

受付を済ませた後は協賛ブースを巡る

所々で記念撮影

コース図 東京都庁スタート→アキバ、御徒町を廻る→浅草雷門→鶴岡八幡宮→スターツ本社前→銀座→田町→芝公園→丸の内→皇居フィニッシュ
大塚製薬のブースにて ポカリスエット手に
東京メトロブースにて
それから1Fの協賛ブースへ
全体

まさにお祭りムード全開です‼️

SEIKOブースにて
第一生命ブースにて
手湯(バスクリンブースにて)
撮影スポットにて
QBBブースにて
メガロスブース(物販)にて ここでしか買えないプロテインコーヒー、しかもキン肉マンとコラボしたパッケージ
試飲してみたがとてもおいしかった☕️
物販コーナーも巡り、ショッピング
スタンプラリーもやりました!
チャリティーブースへ
ドナルドマクドナルドに遭遇🫨

撮影していたら「一緒に写ろうよ!」的な感じで話しかけられました(笑)

ドナルドと2ショット!I'mlovinIt 
生でドナルドと触れ合えてドキドキでした✨
メッセージボード
楽しく走る!と描きました!
沢山ブースを巡り、サービスなど受けたりしました!
それぞれの協賛ブースの方達から応援のお言葉も受けました!
全てのブースを観て廻り、3Fにあるゲンの中華そばで昼食
中華そばとカレーメシのセットとドリンクをオーダー
凄く美味しかった〜🍜🍛🥤
物販で買ったもの
貰った物
テンション上がり、東京マラソンへ向けてのモチベーションアップ
東京ビッグサイトを後に

国際展示場駅まで歩き、りんかい線に乗り、新木場へ

TWR70-000形inルリ
新木場にて この車両、もう時期新型車両TWR71-000形に置き換えられてしまいます…
新木場で京葉線に乗り換え、東京へ
京葉線in鶴河秋水(メガカフェ)
グランスタ東京のスターバックスに立ち寄り
白桃と桜わらびもちフラペチーノ飲みました!とてもフレッシュな味わいで凄く美味しかった〜🍑
フラペチーノin宇崎ちゃんとキュアワンダフル
東京から18時38分発中央線青梅線特急おうめ1号青梅行に乗って終点まで乗車〜 車両はE353系9両
この特急おうめもはちおうじ同様今度のダイヤ改正で中央線グリーン車サービス開始に伴い廃止されます!
青梅ライナーから特急へ格上げされて引き継がれた通勤向け列車が廃止となってしまい寂しくなりますね…
行き先表示
贅沢にグリーン車に乗車🍀
列車は定刻通り東京を発車
新宿と停車し、立川に到着
立川から青梅線へ
拝島、河辺と停車し、終点青梅に到着
E353系in塚原音子

グリーン車物凄く快適でした✨

青梅にE353系が停まっている光景ももう見られなくなります…
E353系in甘神三姉妹
E233系in甘神三姉妹
到着後回送となった
これぞ、甘神さんちの青梅線

青梅から快速東京行に乗り、立川へ引き返す

平屋グリーンに乗車
車内で夕食🍽️チキン弁当🍱🍗とても美味しかった〜
拝島にて
立川で南武線に乗り換え、登戸まで乗車
南武線inジル
南武線は今回のダイヤ改正でワンマン化します!
登戸で小田急線に乗り換え、本厚木へ

本厚木からバスで帰り帰宅


翌3月1日土曜日

東京マラソン前日 今回は東京のホテルに2泊3日で泊まり、東京マラソン本番を迎えることに

色々と準備などして自宅を出発

橋本駅までバス乗り継ぎ、橋本から横浜線で八王子へ

横浜線E233系inクラピカ&宇崎ちゃん
八王子で中央快速線に乗り換え
むさしの号とE353系
八王子から10時30分発快速東京行に乗り、終点まで乗車
中央快速線in喜多川さん&宇崎ちゃん
グリーン車2階席へ
運賃のみでゆったり快適に過ごせました✨無料期間は3月14日まで
終点東京に到着
丸の内駅舎

お昼頃に丸の内ベースのお洒落なテラス席にて、知り合い主催の東京カフェ会ことランチ会が行われ、参加しました!参加者十数人集まりました👬
ベース牛タンバーガーをオーダー🍔とても美味しかった〜✨食べたり飲んだりしながら色んな人と話したりなどしてとても楽しかった〜✨
その後一部の参加者とカフェで雑談
それから中央快速線に乗り、新宿へ
再び無料グリーン車乗車
お見送り〜
泊まったホテルは新宿三丁目近辺東京医科大近くにある「東京ビジネスホテル」
客室内 8階建で最上階の部屋でした!バス・トイレ共同
チェックインした後は部屋で荷物の仕分けなどして事前準備


部屋からの眺め 東京都庁が見えました!
夕陽 とても綺麗でした!
夜、カフェ会一緒に参加した一部メンバーと昭和の雰囲気あふれる居酒屋で夕食
ジンジャエール
塩むすび
串焼き 焼き鳥と豚串
焼き鳥たれ
焼きそば
色々話しながら食べたり飲んだりなどして昼夜とも充実しました!
ホテルに戻り
 部屋から眺める夜景🌃とても綺麗✨

明日に備え、就寝


翌日、3月2日東京マラソン2025本番!

早朝の都心
準備などしてホテルを出発 新宿駅まで軽くジョグ
ゼッケンに表記された数字のゲートへ
手荷物検査など厳重にチェックを受け、入場
手荷物預けトラックと都庁
首都高
準備を進め、水分等補給、体操、ストレッチ、動きづくりなどして列に並ぶ
スタート前の僕 ランナー同士で撮影お願いすることも屡々
並び始め、スタート時間が近くなるにつれ、進み行く
9時10分、ランナースタートの号砲が鳴る
ゆっくりぞろぞろと進み行き
16分程かけてようやくスタートラインに到達
小池百合子東京都知事もランナーの皆様をお見送り
スタートライン通過シーン
スタートラインを踏み出し、letsフルマラソンTOKYO‼️
新宿大ガード付近
2キロ地点でトイレに寄り、1分〜2分ロス
序盤はキロ6分台でペースをつくる
5kmか6km地点で靴紐解け、端っこで靴紐締め直し、1分ほどロス
それからすり抜けながら加速アップ時には沿道の方達とハイタッチ
ロスした分卍解を試みる
秋葉原電気街を駆け巡る
10km地点
御徒町折り返し
有楽町付近
日本橋
浅草方面へ
浅草雷門手前折り返し
墨田区へ
ハーフ地点通過 2時間切って半分を通過し、このペースを維持したいところだか、中盤から時より足が攣りそうになり、下半身に危険信号⚠️
徐々にベースが落ちてきてしまい、キロ6分台ペースとなるダウン時より沿道の方からコールドスプレーを借りて足の内側や裏側に噴射
港区銀座へ 下半身が凄く重く、時より立ち止まるくらい攣る勢いが強かったりと苦戦🥵
気温も高く、給水所では必ず給水を摂り、水分補給 時には給食として提供されたバナナを食べたりなど
SEIKO
足が攣りそうながらも走り続けることを意識し、小走りでもがく
時には手持ちのゼリーも補給したり
田町最終折り返し この時既にベストから尚遠ざかり、サブ4取り戻せる気力が無くなった😥
楽しく走るつもりが、苦しい表情をしてしまった…😣落ち込んでもしょうがない…気温が高いのがネックであり脱水や熱中症の危険も高かったので倒れてリタイアするよりかはマシな方でした!そう前向きに考えつつ楽しく走ることを意識🏃‍♂️
芝公園と東京タワー🗼
40km地点 湘南の時はここからスパートを掛けれたものの、下半身のダメージが強く、なかなか加速出来ず😥
夢のレースもあと数キロで終わる…抽選で当選しないと出られない貴重な大会…走れただけでも素晴らしいこと👍
ゴールが近くなるにつれ、沿道からの声援はボルテージ増すアップ
ラスト1キロ、どうなろうと意地でもスパートを掛け、ゴールへと直走り走る人
そしてフィニッシュラインを踏み、ゴール‼️
東京マラソン42.195km、無事に完走しました‼️
倒れることなく、怪我もなく、関門はものともせずにフルマラソンやり遂げました‼️
フィニッシュゲート
撮ってもらいました!
完走賞受け取り列
完走メダル手に
それから預けていた荷物を受け取り更衣室で着替える
完走メダル🎖️とても立派ですねー!
ドアップ
裏側
手持ちのGarminで測った結果

東京マラソン2025フルマラソンフィニッシュタイム
推定4時間15〜16分(ネットタイム)

今回は高気温に伴い脱水の危険があったり、度々脚が攣りそうになったり、トイレや靴紐結び直しやコールドスプレー処置や水分補給などで何度か立ち止まってしまい、記録は狙えませんでしたが、当選しないと出られない世界7大マラソンを楽しく走れました✨

他にも東京の名所も沢山観れました!(浅草雷門、東京スカイツリー、東京タワーなど)

ランナーや沿道では仮装やコスプレした人達何人も見たりしました!

沿道の方達からの支援も堪能出来て嬉しかった〜


出走されたランナーの皆さん、大会役員の皆さん、ギャラリーの皆さん本当にお疲れ様でした!

応援や支援の方ありがとうございました😊

沿道からの声援とても盛大でした!

会場をあとに、東京駅へ

東京から中央快速線に乗り、新宿へ

中央快速線サロin九条姉妹(ロシデレ)
階段登り降りする気力無かったので平屋グリーン車へ
再びお見送り〜
完走メダル他貰った物達
新宿三丁目のスシローで夕食🍣
マグロ系統、カツオ、卵系統、肉系統などの寿司を食べました!〆はポテトとコーラ
どれも凄く美味しかった〜😋
ホテルに戻り、バタンキューダウン疲労半端なかったー😓
風呂上がりに氷結飲んでハーゲンダッツ食べてとエンジョイ
マラソン終えた後に口にするものはどれも美味い😋✨


滅多に出られない東京マラソン、辛い時もありましたが楽しんで走れました🏃‍♂️また次回も当選して出たいなぁ〜

夢のようなとても素晴らしい出来事でした✨


ありがとうTOKYO‼️


東京マラソン2025

{emoji:522_char3.png.完了}

2月下旬、真冬の大寒波はこの時期がピークとなる🥶


2月下旬の連休の出来事

21日金曜日、用事の為有給を取り、都内へ

まずバス乗り継いで橋本駅へ 橋本から京王線に乗り、新宿へ

京王7000形in誰ソ彼ホテル(ルリ&音子)  各駅停車(京王多摩センターから特急)新宿行に乗車 乗っている間ほぼ寝てました💤終点新宿に到着
京王7000形真っ正面
新宿駅から新宿西口駅へ行き、都営大江戸線に乗り換え、東新宿へ
都営12-600形
東新宿で用事済ませ、マクドナルドで昼食
チーチーダブチのセットとN.Yバーガーズ.ジューシーチキンザクザクスパイシジューシーチキンザクザクスパイシーバーガー
チーチーダブチ
どれも凄くボリュームがあって美味しかった〜🍔
東新宿から東京メトロ副都心線に乗り、渋谷へ
相鉄20000系in猫猫
副都心線各駅停車の10両編成は珍しい存在
渋谷から東急線内急行となる
渋谷スクランブル交差点付近の様子 平日日中でもとても賑やか
忠犬ハチ公像

渋谷から相鉄直通海老名行に乗って、西大井へ

車両は埼京線E233系
E233系7000番台in甘神夜重


大崎駅5番線新発車メロディー
西大井で横須賀線に乗り換え、東京へ
E235系in北条時行&綾瀬桃
どちらもジャンプ系作品キャラですねー
東京で中央快速線に乗り換え、八王子へ
E233系inネマ&ジル
快速八王子行の無料グリーン車に乗り、始発から終着駅までゆったり快適に過ごしました✨
2階席から眺める東西線05系マイナーチェンジ車
三鷹車両センターにて 数少ないE231系0番台八ミツ車、今後の動向も気になります🧐
車内in薬屋のひとりごと&誰ソ彼ホテル
車窓inダンダダン(立川手前にて)
多摩川
日野駅 東京都日野市はTVアニメ「しかのこのこのここしたんたん」の聖地にもなっています!
八王子で横浜線に乗り換え、橋本へ
横浜線inゴン・フリークス
橋本で降りて、アリオ橋本に寄り、ショッピング
橋本から相模線に乗り、上溝へ
相模線E131系in坂本太郎

その後さがみはらグリーンプールへ行き、水泳練習してきました🏊‍♂️

21日金曜日は東新宿で用事がてら乗り鉄したり水泳練習したりと充実した1日でした!


22日土曜日こと猫の日にゃんにゃんにゃん🐈

八王子まで車で行き、コインパーキングに停めて駅へ

指定席券売機の手前にグリーン券売機が設置され、中央快速線グリーン車サービス開始に向けて準備が進んだ
八王子から10時30分発中央快速線快速東京行に乗り、東京へ
E353系とE233系の並び
中央快速線inティノ&リィズ
グリーン車車内inクライ&シトリー
中央快速線×嘆きの亡霊は引退したいコラボ!
車窓in甘神三姉妹&マジックメイカー異世界魔法のつくりかた

国分寺で中央特快待ち合わせ、三鷹で特急列車通過待ち

終点東京に到着

東京駅丸の内駅舎inアーリャさん&綾瀬桃
この先に皇居が聳える
丸の内駅舎inアリス&明内ユウ
斎森美世リポート
東京駅は三連休初日でもある為、旅行客や観光客などで大混雑!
東京駅日本橋口付近にある「VOLPUTAS」で昼食ナイフとフォーク
とてもお洒落なお店ですね〜
ハンバーグプレートを注文ステーキ

凄く美味しかった〜✨😋

東京から中央快速線に乗り、御茶ノ水へ

14時〜16時までお茶の水ホテル昇龍館1階にあるJAZZ Takahashiで交流会が行われ、参加
飲みながら参加者達と会話や雑談したりなどして盛り上がりました!
集合写真 話が弾むと時間が経つのがあっという間🕟
交流会の後は秋葉原ことアキバをちょい散歩

アキバも混雑激しく大賑わい!

秋葉原でお弁当買って、山手線に乗り、上野へ

山手線内回り新発車メロディー

最近JR東日本では駅発車メロディー変更が相次いで起きてますね!平成から馴染みのあるメロディーが聴けなくなってしまったいますねー😭(一部はワンマン化により消滅)

上野駅地上ホームへ
北の玄関口という風情溢れ、旅人の浪漫を味わえます!上野発着の中距離以上の列車が地上ホームへ入線してきます!
16・17番線ホームin大外&阿鳥

かつてこのホームは特急列車専用発着ホームで特急券がないと入れなく、手前には改札口がありました!

今やその面影は無くなっていた…😭

14・15番線ホームinアイビー&甘神朝姫
13番線ホームin小乃星海果&羽鳥チセ

このホームでは夜行列車(ブルトレ)が発着していた

現状このホームから発車する定期列車は平日の1便のみ


上野から19時丁度発高崎線特急あかぎ5号高崎行に乗って、終点まで乗車〜

特急あかぎ号は通勤向けに特化したダイヤで構成されています!

発車案内 今度のダイヤ改正で土日ダイヤのあかぎが取りやめとなり、あかぎ号自体の運行も平日のみとなります!
それに加えてあかぎ5号は本庄止まりへと運転区間縮小されます!
殆どグンマーへ行かないあかぎ号、今後果たして需要は維持されるか否や
時刻表

高崎線の特急列車は基本的に14・15番線ホーム発着となります!

特急あかぎ、近いうち廃止の可能性が考えられます🧐

特急あかぎ5号入線
特急あかぎin千倉静留&のこたん
in塚原音子
車両はE257系5500番台
行き先表示
651系からE257系5500番台へ引き継がれた高崎線特急
E257系5500番台in早乙女らんま
指定された席へ
座席 元房総特急車の名残ですね 窓側にコンセントが備わっています!
車内in薬屋のひとりごと&誰ソ彼ホテル
車内で夕食🍽️
秋葉原の王将でテイクアウト購入した餃子弁当🍱🥟

凄く美味しかった〜

特急列車に揺られながら食べたり飲んだりと満喫✨

終点高崎に到着
高崎で20時53分発八高線高麗川行(行き先別最終)に乗って、高麗川へ
あかぎ9号はダイ改後唯一の高崎行として存続しますが、八高線高麗川行最終には乗り継げず( ;  ; )
セミクロスシート 八高線キハ110系は2025年度下期より順次HB-E220形へと置き換えられ、座席もオールロングシートへ変わってしまいます😭
八高線キハ110系、関東唯一のJRディーゼル車両です!
キハ110系in猫猫&ゴン
高崎駅ホームinキルア&音子&フェルン
列車は定刻通り高崎を出発
乗っている間少し寝てましたぐぅぐぅ小川町で行き違い列車待ち合わせ
小川町停車中の八高線キハ110系
これがHB-E220系へと置き換えられ、横須賀線総武快速線同様オールロングシート化してしまいます…高崎エリアのみならず盛岡エリアでもHB-E220系の導入が計画されています!
案内
高麗川で八高線八王子行に乗り換え、終点まで乗車
E231系3000番台inフリーレン&キルア
209系3500番台(右奥)との2ショ
八王子から車で真っ直ぐ帰り無事帰宅ー!
2月22日土曜日こと猫の日にゃんにゃんにゃん🐈
中央快速線の無料グリーン車、土休日ダイヤの特急あかぎ、八高線キハ110系などに乗れたり、御茶ノ水で交流会ととても充実して凄く楽しかったー✨

23日日曜日
午前中は三増陸上競技場でレッドデビルスαの練習が行われ、参加しました🏃‍♂️
アップと体操・ストレッチなどして動きつくりしたり、ハードルトレーニングやリズムトレーニング、本メニューでは、70秒間走✖︎数分休憩を5セットやりました!
70秒で約350m走れた走る人とてもきつかったけど頑張りました🏃‍♂️

その後海老名の駐車場に車を停めて、ビナウォークへ
ビナウォーク内にある麺家いろはで昼食
 富山ブラックラーメン仕様の肉盛りそばとネギ塩カルビ丼をオーダー 麺のコシと濃厚なスープ、ジューシーなチャーシューなどがマッチして物凄く美味しかった〜🍜

海老名から小田急線特急ロマンスカーはこね54号に乗って新宿へ
GSE in白石万理華&塚原音子
車内inルリ&このみ
乗っている間食べたり飲んだりなどして乗り心地満喫✨
終点新宿に到着
コックピットへ繋がるハシゴが出てきてます!

新宿で知り合いとお茶しながら色々雑談☕️
そのあとはショッピング

新宿から中央快速線に乗り、東京へ
E233系 in羽鳥チセ

再びグリーン車に乗車🍀

東京で東海道新幹線に乗り換え

19時03分発ひかり659号新大阪行に乗って、三島まで乗車〜

車両は2月下旬にデビューし、9月中旬まで運行されるN700A系wonderfuldreams新幹線!TDSのディズニーファンタジースプリングスラッピングされた特別な新幹線です!

ディズニー新幹線 inのこたん
大混雑する中、絵柄を見ていきましょう!
ティンカーベル
先頭車両は濃い青が基調
3作品凝縮
紫基調は「塔の上のラプンツェル」
水色基調は「アナと雪の女王」
ラプンツェル
指定席で取っていて、指定された車両は6号車ピーターパン仕様
アナ雪
ラプンツェル
混雑してる中彷徨い、指定された座席へ
形はN700Aの座席💺
リネンがディズニーファンタジースプリングス仕様✨とても素晴らしい!
車内in音子&のこたん
リネン inのこたん
 inこしたん
 in餡子
 in馬車芽
夢の国のファンタジーな世界観に日野南校シカ部乱入!
wonderful dreams shinkansenは主にひかり・こだまでの運用となる為、人気のあまり自由席は大混雑🫨ぎゅうぎゅう詰めの状態に😰
三島に到着
N700A系 inアーリャさん
撮っている方大勢いました!

wonderfuldreams新幹線 入線、車内放送、お見送りなどまとめ

動画まとめ TikTokにアップしたのでぜひご覧ください🙏

三島で20時11分発東海道線御殿場線(沼津経由)国府津行に乗り換え、松田まで乗車〜 車両は313系

313系 in鹿野千夏
連結部 inアオハコヒロインコンビ
313系車内 転換クロスシート
列車は定刻通り三島を出発 次の沼津で進行方向が変わり、御殿場線へ
松田に到着
313系 in小鳥遊ホシノ&坂本太郎
 in砂狼シロコ

松田駅から歩いて新松田駅へ わりと近かった

新松田から小田急線に乗り、海老名へ

小田急3000形 in早乙女らんま(女)
海老名から車で真っ直ぐ帰り無事帰宅

23日日曜日はレッドデビルスαの練習会に参加したり、GSEやファンタジースプリングスラッピング新幹線などに乗れたりととても充実した楽しかった1日でした✨

24日は地元、愛川一周駅伝コースを一部を除いて全区間ジョグしたりしてました🏃‍♂️

というわけで合計4連休となり1日1日がとても充実して楽しくエンジョイ出来ました✨
東京マラソンまであと少し!皆さん是非とも応援よろしくお願いします🙇

次回、東京マラソン2025をお送りします!

では(^^)/~~~