4月29日火曜日昭和の日、この日は大阪府堺市の大仙公園で行われる「堺シティマラソン2025」出場の為、大阪へ遠征
早朝4時過ぎ、自宅を出発し、海老名まで車で行き、海老名から相鉄線に乗車

5時14分発特急小川町行に乗って、新横浜へ
車両は東急5050系東海道新幹線ラッピング

inキルア&フリーレン

in久保さん

たった一編成しかないレアな車両です!
大和、二俣川、西谷、羽沢横浜国大と停車し、新横浜に到着

駅ビル
新横浜線乗り場から新幹線ホームまでかなり長い道のりでした😓新横浜で寄り道しないのであれば乗り換え時間10分〜20分程余裕持って乗り換えるのがベスト🧐

駅名標新横浜inマッシュ

新横浜から6時丁度発東海道新幹線ひかり533号広島行(当駅始発)に乗って、京都へ 車両はN700A

inトール

in赤城ユイナ

ロゴマークinシオン

行き先表示

座席

車内で朝食〜 ランチパックと駅ホーム自販機で買った新幹線ひかりブレンドコーヒー 美味しかった〜☕️

新富士〜静岡間で眺められた富士山🗻とても綺麗✨

車窓inキミとアイドルプリキュア&ギルドの受付嬢ですが残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います
これぞ「キミとギルますプリキュア」

in前橋ウィッチーズ&天神さんちの縁結び
これぞ「天神さんウィッチーズ」

in SAKAMOTO DAYS

in小林さんちのメイドラゴン&アオのハコ
これぞ「小林さんちのアオのハコ」

inライザのアトリエ&やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中
これぞ「やり直し令嬢のアトリエ」

京都タワーが見えてくるともうすぐ京都に到着

駅名標京都in北条時行

JR奈良線 JR最古参の205系が今だに活躍しています!221系も貴重ですねー!
30番乗り場へ

駅名標京都in雫
逃げ上手の若君と京都、古感似合ってますねー!
京都から8時45分発関空特急はるか13号関西空港行に乗って、天王寺まで乗車
初めて乗る特急はるか!自由席に乗車

281系 基本は6両編成

ロゴマーク

さらに前3両は271系ハローキティ仕様車両!これに乗車

連結部inアオハコヒロイン
281系6両+271系3両の9両編成

ハローキティはるか凄くド派手ですねー!

行き先表示

車体にもキティちゃんが一杯‼️

2種類の特急はるかと205系

in塚原音子

in早乙女らんま

inゴン・フリークス

in椎名真昼&ルフィ

はるか繋がり

in咲良うた&愛城恋太郎

デッキにもキティちゃん

車内in桜木さん

座席のリネンにもキティちゃん
中までキティちゃん仕様でとても豪華でした!

車内液晶ディスプレイ 文字が大きくとても見やすくなっています!
列車は定刻通り京都を発車

京都〜新大阪inキミとアイドルプリキュア &君のことが大大大大大好きな100人の彼女&誰ソ彼ホテル
大阪駅では最近出来たうめきた地下ホームに到着
地上に出ると大阪環状線と合流

大阪〜天王寺inHUNTER×HUNTER&ブルーアーカイブ
これぞ、HUNTERアーカイブ

天王寺に到着
初めての特急はるか、乗り心地良かったー✨

駅名標天王寺inアーリャさん

天王寺から阪和線で会場最寄りとなる百舌鳥へ

in麻倉葉

in天乃リリサ

天王寺発車後、後手にあべのハルカス

杉本町で快速の通過待ち 東急田園都市線の梶が谷駅みたいな構造ですねー!
百舌鳥に到着

駅名標百舌鳥inアリナ
百舌鳥は普通列車のみの停車で快速は通過となります!

近くには世界遺産百舌鳥古墳群が聳えます!

会場に到着 受付済ませ、準備に取り掛かる
レジャーシートを敷いて拠点を確保

受付で貰った物達
エントリー部門は第4部、50歳未満男子10km走
10kmマラソンは毎年11月3日に宮城県遠田郡美里町で行われるひとめぼれマラソン以来

ユニフォームにゼッケン装着!

ゼッケンinウマ娘大集合!

スタート位置
体操、ストレッチ、ジョグ、動きつくりなど行い、ウォーミングアップ

しかし気温が20度ととても高く、暑さにより熱中症や脱水症の危険も考えられたり、陸上の大会の投てきで痛めてしまった肋骨にもダメージが残っていたり、あまり睡眠が取れてなかったりと体調コンディション面でもイマイチでした
スタート時刻が迫り、手荷物預けて本番に向けスタンバイ スタート時刻は12時25分と気温が一番高い時でした😅
とにかく走り切る事だけを意識して、スタート位置へ
列に並び、かなり後方から出だすことに
スタート時刻となり、号砲が鳴り、10km走第4部スタート
スタートライン踏むまで数十秒掛かりました😅
序盤は大勢のランナー達に阻まれ、思うように加速し辛いが、広いスペースを探してペースをつくる🏃♂️➡️
物凄く暑いので給水所では必ず給水所摂り、走り行く🏃
民家や公園内のコースを走り行く!周回コースとなっているので地盤や雰囲気や高低差など把握した上でコースを攻略🧐
ペース的にもキロ5分前後!肋のダメージがあるため、あまりペース上げれず、出来るところまで加速を試みた
1周目、遅めながらの出だし 肋のダメージも考慮した上で出来るところまで加速
2周目、まだまだ余裕がありそうなのですが、上げすぎず、キープ!
3周目、徐々に疲れが出てきてしまい、少しテンパってしまうも、維持するか加速して卍解試みるなど
4周目、あまりの暑さでキツさが増し、苦しい表情を出してしまった…😣表情引き攣っても楽しく走る事を意識!最後は有り余ったエネルギーを全て放出し、全力疾走でスパート掛け、フィニッシュ

コンディションイマイチでしたが、暑い中無事完走‼️

記録51分18秒‼️
ベストより10分弱落ちましたが、暑い中頑張りました‼️

手持ちのランニングウォッチ「Garmin」で測った記録集
スマホアプリ「Garmin connect」で解析
そのあとは着替えて撤収し、会場をあとに
堺シティマラソン2025に参加された選手の皆さん、大会役員、スタッフ、関係者の皆さん、暑い中お疲れ様でした‼️
百舌鳥駅まで歩き、阪和線に乗り、天王寺は戻る

223系

大和川

ヤンマースタジアム長居 サッカーの試合が行われていました⚽️観客席は大盛況‼️
終点天王寺に到着

223系in桜木さん
天王寺で大阪環状線に乗り換え、京橋へ

駅名標天王寺inマーシャ

始発の内回りに乗車

225系in綾瀬桃&喜多川海夢

車窓in薬屋のひとりごと&にごりり

大阪城公園付近in着せ恋&マジルミエ
京橋で京阪電鉄京阪本線に乗り換え、祇園四条へ

京阪特急のプレミアムカー(有料座席指定席)乗車

京阪8000系inのこたん&キュアアイドル

プレミアムカー1人用座席 運悪く柱のある所にあたってしまいました😅

車内で京橋フランクフルトカレー味食べました!凄く美味しかった〜🌭

車内in篠原ひろと&彩音寺更紗

プレミアムカーのドア

駅名標祇園四条inエルナ
祇園四条駅から京都河原町駅まで歩く🚶しかしラッシュ時の都心並みの混雑で大行列が出来ていました😅

鴨川

京都河原町駅到着
生まれて初めての阪急に乗りまーす!京都河原町から阪急京都線に乗り、大阪梅田へ
17過ぎの特急大阪梅田行のプライペース(有料座席指定席)に乗車
QRコードを読み取り、サイトへアクセスし、チケットレスで座席を確保

阪急電車初乗車!車両は9300系
阪急といえば小豆色のマルーン色が素敵ですよね〜

阪急プライベース車in塚原音子
ハイパーサルーンや885系クロハ車やE257系サロ車(又はサロハ)みたく、車両真ん中に乗降口が位置付けてありますね!
乗車し、指定された席へ

1人用座席を取りました💺

腰掛けから出せるテーブル

腰掛け下の丸いボタンを押すと読書等点灯💡まるでグリーン車座席みたいだ!これで追加料金500円はかなりのハイクオリティー!

車窓 京都府内にて

車窓in東京ミュウミュウにゅ&前橋ウィッチーズ

車内in姫路白雪&秋月乃愛&椎名紬
京阪プレミアムカー、阪急プライベース車内とライアーライアーコラボ!

大阪府内車窓inスパイ教室&銀魂
疲れなのか乗り心地良いのか時々寝てしまいました

十三を過ぎると

淀川を渡る 十三〜大阪梅田間は阪急京都線他、宝塚線や神戸線と並走し、片側3線の合計6線で並行しています!
終点大阪梅田に到着

プライベース車内
とても快適で乗り心地抜群でした✨

大阪梅田駅ホームinラムちゃん
阪急大阪梅田駅は10面9線と物凄く広く、最大のターミナルを誇り、とても有名です!高松駅もこれくらい広かったような気がする🧐
乗り場はと言うと1〜3号線は京都線、4〜6号線は宝塚線、7〜9号線は神戸線と振り分けられています!

駅名標大阪梅田in星野アイ
地下鉄梅田駅へ 大阪メトロ御堂筋線に乗って、本町まで乗車

車両は北急9000系
本町で大阪メトロ中央線に乗り換えますが、やたらと距離が長い!
中央線ホームに到着し、初めての大阪メトロ中央線に乗車

車両は宇宙船を彷彿する顔付きが特徴の新型車両400系
大阪関西万博開催に合わせて導入されました!

車内in星野アクア
終点の夢洲まで乗車〜

駅名標夢洲inぼっちちゃん

400系inぼっちちゃん&斎森美世

改札口とても広々

駅舎in明日小路

夢洲駅周辺はとても広大な景色が広がります!ここで天体鑑賞したいなー(笑)💫

駅舎からすぐそこに入場ゲートが目の前に!とても広かったー!ディズニーの入場ゲートより広いかも🧐

階段in声優ラジオのウラオモテメインキャラコンビ
大阪関西万博の外側をちらっと見物し、戻ることに

大阪メトロ中央線30000A系inやすやす

400系in海凪ひより&夕暮夕陽 ゆうひよりコンビ
再び中央線400系に乗り、本町へ

6両のうち4号車には固定式クロスシートが備わっています!地下鉄でクロスシート(有料列車除く)が存在するのは大阪メトロ中央線と都営地下鉄浅草線(京急新1000系と北総9100系)まるでバスの座席みたい💺🚌

車内in海凪こはる&歌種やすみ

車窓 夜景が綺麗✨一部区間は地上を走行

中央線400系、とても近代的で凄くかっこよかった〜!サイコロの四みたく🎲、角っこにライトがあるのが特徴的ですね!他ではみられないような設計ですねー!
これはまた乗りたい‼️そう思った!

30000系in羽鳥チセ

大阪メトロ御堂筋線の車両としては最新型です!
新大阪に到着

長瀞さん「新大阪止まりッスよー!」
新大阪駅コンコースでお土産や夕食など調達し、買い物

新大阪から20時24分発東海道新幹線のぞみ474号東京行に乗り、新横浜へ 車両はN700A
繁忙期ののぞみ号は全席指定席となります!

のぞみinたきな&ちさと

inやすやす&小春
指定された席へ
車内で夕食🍽️

浪花とんから弁当🍱凄く美味しかった〜😋新幹線の車内で食べる駅弁は美味い‼️

食後のデザートとして駅ドーナツ🍩美味しかった〜
乗っている間、LINEしたり写メ編集したりなど
京都、名古屋と停車し、新横浜に到着

のぞみは速くて便利!
新横浜で相鉄新横浜線に乗り換え
埼玉高速鉄道や南北線、目黒線から来る特急海老名行に乗って、終点まで乗車〜

相鉄21000系in邪神ちゃん&サクナヒメ
海老名から車で帰り無事帰宅
29日は日帰りで大阪遠征し、堺シティマラソン出場しつつ、京阪電鉄や阪急電車や大阪メトロを乗り鉄したり、万博会場外観を見物したりととても充実した楽しかったひとときでした✨

翌日の朝、新大阪駅コンコースのお店で買ってきた551の肉まん、凄く美味しかった〜✨
この先も沢山の出来事や思い出が一杯詰まることでしょう!とてつもなく忙しい中ですが、順次当ブログにて綴って参ります!
ゴールデンウィーク連休のひとときはまだまだ続く!
ではヽ(・∀・)