杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」 -32ページ目

先日は午後から夜まで

ヤギサワ放題な1日だった。

 

まずは15時くらいからヤギサワラボで

友人が開催する石けんづくりワークショプに参加。

 

いろんな作り方があるそうだが、

今回はたぶん一番カンタンな作り方で実践。

 

思ってた以上に簡単で、

好きな香りをアレンジしたり、

石けんをもみもみしたりするのが楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「雪見大福」みたいになったが、

間違って食べてはいけません。

 

これを10日ほど日陰で乾燥させれば完成。

 

もう使うのが今から待ち遠しくてしょうがない。

 

18時からは2階から1階に降りて、

ヤギサワバルで開催された「バルとお話の日」へ。

 

今回のテーマは「お坊さんの日々」ということで、

亀有の若きお坊さんのお話を聞いた。

 

僕は稚拙ながら進行役を務めさせてもらったが、

このイベントは毎回参加者とゲストのやりとりが活発で、

進行役がいなくても勝手に面白く進行していくので

とっても楽チンだ(笑)。

 

それらのイベントとは全く別の話になるが、

ヤギサワバルのオーナーから、

「ヤギサワバル×キャロットワークス」の

革製アクセサリーをもらった。

 

キャロットワークスとは、

特別養護老人ホーム「にんじんホーム」で

宿直経験のある4人で結成したユニット。

 

そのメンバーの証として(?)、

このアクセサリーを作ったそうだ。

 

何の活動をするのか全くわからないユニットだが(笑)、

今後の活躍に期待したい(他人事)。

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

人生で2度目の句会に参加してきた。

 

友人のお母さんのお誘いで参加させていただいて、

とってもいい勉強をさせていただいている。

 

これまで学んだことで印象的だったこと。

 

・俳句に大切なのは「具象性」。

 

・俳句の面白さは、真面目の中にあるおかしさ。

 面白さを狙うと面白くない。

 

・言葉は自分で考えなくても、

 どこかから拾ってくればよい。

 

これはたぶん俳句だけでなく、

いろんな文章表現にもあてはまると思う。

 

さて、句会の帰りに、友人のお母さんから、

「いろいろ順調ですか?」と聞かれた。

 

なんだか普通に答えるのも

愛想がないなーと思った瞬間、

次の言葉がふいに降りてきた。

 

「生まれてから死に向かってるという意味では、

 実に順調にいっています(笑)」

 

なんてめんどくさいやつだ!(笑)

 

でも、自分で言っておきながら、

 

「いや、これは本当のことやなあ」

 

と改めて思って、

いまここに書いているわけである(笑)。

 

人間生きていればいろんなことがあるだろう。

 

けれども、「死に向かっている」

という意味では、いつでも順調だ。

 

それはもうどうしたったそうなのだから、

それをわざわざ自分の意志で早めたりする必要もない。

 

なにか辛いことがあったとしても、

「人間は生まれて死ぬ」という、

誰一人として例外を免れなかったこの運命を、

自分も順調に歩んでいるのだと思えば、

不思議と安心した気持ちになれる気がする。

 

人生はいつでも順調だ。

 

僕も、あなたも、あさっても。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

北京大学で学ぶ浅井さんが、

中国土産にくれたお茶。

 

 

 

 

 

 

本来は小さなコップに入れるものだと思うが、

なぜかウチに透明なコップがなく(笑)、

仕方なしに珈琲サーバー?に入れることに。

 

 

これが一体どうなるのか。

 

 

おお!

 

 

開いてます!

 

 

イソギンチャク?

 

 

菊と見せかけて、結果、イソギンチャク(笑)。

 

いや、いずれにしてもこれは楽しいお茶です。

 

お味も喉にスーッと通るさわやかな味わい。

 

みなさまもどこかで見かけたらぜひ試してみてください。

 

浅井さん、ありがとうございましたー!!

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

暑い。

 

今日の東京は37度まで気温が上がるという。

 

危険だ。

 

こんな日は外出しないに限る。

 

しかし仕事やなんやらで

どうしても外出しなければならないことはある。

 

僕もなんやかんやで午後に家を出た。

 

しかし日差しが強すぎて怖じ気づき、

「やっぱりやめとこっかな……」

と思ったとき、ふいに玄関の傘が目に入った。

 

「その手があったか!」

 

こんな快晴の日に傘をさしていると

「あぶないヤツ」と思われるだろうが、

ここまでくると日差しのほうがあぶない。

 

周りに異常と思われようが、

この暑さの方が異常なのだからしょうがない。

 

結果からいうと、

晴天に傘はかなりいいです。

 

特に男性の場合、

日傘などは持っていないと思うので、

ここは大胆に普通の傘でいきましょう。

 

これは多分、これからの温暖化時代には

もはやスタンダードになるのではないか。

 

もちろん、温暖化はあるゆる手段でもって

阻止しなければならないのだが、

いま目の前にある危機にも対応せねばならない。

 

「快晴の日こそ傘をさそう!」

 

ぜひこれからの夏の合言葉にしていきたい。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

 

 

クラフトビールと自然栽培野菜を楽しめるお店「ヤギサワバル」

 

ここでは不定期にさまざまなイベントが行われていて、「バルとお話の日」もそのひとつ。今回は、若きお坊さんをお呼びしてお話を聞く会だそうです。誰でも参加できますので、関心のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。下記はヤギサワバルのFacebookからの引用です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

■バルとお話の日


「お坊さんの日々」小林永照さん

今回は葛飾区青戸にある真言宗のお寺より若きお坊さん、小林さんが来てくれます。法事でも法要でもなく、街場でざっくばらんにお坊さんの話をお聞きする機会ってそう多くないように思います。自身のお寺を寺子屋として解放していたり(内山節さんの哲学塾)、お寺を街の人に開いています。仏教について、お坊さんの日々について、スターウォーズについて、いろいろお聞き出来たらと思っています。お盆はヤギサワバルへGO。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

■日時

8月11日(金・祝)18時ー20時

 

■場所

ヤギサワバル

西武柳沢駅(西武新宿線)北口より徒歩4分

西東京市保谷町3-8-8

 

 

 

■予約・問い合わせ

お申し込みは下記メールか電話、

あるいはFacebookページから「参加」をクリックしてくださいませ。

yagisawabar@gmail.com

080-9425-6660

ヤギサワバルFacebook

https://www.facebook.com/events/125931334685270/

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

外から見えるハンモックが印象的なカフェ「ノアノップ」。

 

 

 

 

ずっと前から気になりつつも前を通るだけだったが、先日ようやく友人とともに入店。

 

ヒゲが超オシャレなパキスタン人の店員さんが注文をとってくれた。もちろんバリバリ日本語上手なのでご安心を。

 

 

 

 

ハンモックに揺られていると時間を忘れて、2時間くらいはあっという間。

 

 

 

 

テラス席は外の景色が見えて心地よい。

 

 

 

 

テーブルもなんとなく異国情緒をさそうデザイン。

 

店の奥にもゆったりくつろげるスペースがある。

 

いま注目のカフェで、

下記のようにいろんなブログで紹介されているので

ぜひのぞいてみてください。

 

暇つぶし屋おしゃキミブログ

おすすめカフェ!『ノアノップ』が最高のくつろぎ空間だゾ!【東十条 NoANoP】

https://osha-kimi.com/go/noanop/

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

「映画の日」に、池袋で「沈黙 サイレンス」を観たあと、前から気になっていた喫茶店「皇琲亭」に寄ってみた。

 

ホームページによると、「店の上には、喫茶店開業を目指す人の為の学校『現代珈琲専門学院』があり、珈琲亭はその学校のモデルショップになっています」とのこと。これはちょっと面白い。

 

値段は全体的にお高め。しかし池袋の駅近くで、静かで落ち着いた環境を手に入れるにはぴったりなお店だ。

 

 

 

 

 

 

いつものようにブレンドを頼もうと思ったが、メニューを見てみると、「アンブル・ドゥ・レーヌ」という見慣れぬ文字が。しかもブレンドと値段が変わらない。初物に弱い僕はもちろんこちらをセレクト(笑)。

 

しばらくすると店員さんが小さな皿を一枚持ってきた。

 

 

 

 

えっ。何もないけど……。もしかして本当は珈琲が乗ってて、見えてないの俺だけ?「裸の王様」的なやつか?それとも何か試されてるのか!?

 

……と思ったら、「受け皿でございます」とのこと。どうやら珈琲の受け皿だけ先に出てくる仕組みらしい。何か変な気分で待っていると、やってきました。

 

 

 

 

「アンブル・ドゥ・レーヌ」でございます。混ぜずにそのまま飲んでください、とのこと。混ぜさせないためか、ちゃんとスプーンはついていない(笑)。

 

結論から言うと、こいつはウマいです。甘さと苦みの絶妙のバランス。初めての方はせっかくなのでこの「アンブル・ドゥ・レーヌ」を頼んでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

2杯目以降の飲物は300円引きとのこと。これでようやく普通の喫茶店と同じくらいの値段ですね(笑)。Wi-Fiもパスワードを聞けば使えるので、作業するのにも使えそう。

 

池袋東口の喧噪に疲れたら、一度立ち寄ってみては。

 

皇琲亭

http://www.ntv.co.jp/burari/030802/info01.html

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

きのうのヤフーニュースの記事。

 

【重要】もらえなかった年金がもらえるかも

今日(8月1日)から年金受給資格が25年から10年に短縮へ

https://news.yahoo.co.jp/byline/ohnishiren/20170801-00073991/

 

「実は今日(8月1日)から年金制度が大きく変わります。昨年11月の法改正により、老齢基礎年金(いわゆる65歳以上に受給できる「年金」)の納付期間が25年であったのが10年に短縮されることになりました。これにより、これまで納付期間が25年に満たない方は年金をもらえなかったのですが、今日(8月1日)からは、10年以上納付している方は年金を受給できるようになりました。実はこれはすごいことで、新たに約64万人程度(政府推計)の方が、あらたに年金を受給できることになるそうです」とのこと。

 

「国の制度を知っているか知らないか」だけで、生活がずいぶん変わってくることもある。「あ、それオレも当てはまるやん!」ということがあったら、どんどん申し込んだり問い合わせたりするのが吉。

 

ちなみに「年金納付期間が10年にも届かんな〜><」という方には……

 

・「任意加入制度と言って、60歳以上70歳未満の期間に年金保険料を納めることで必要な資格期間を満たせる道があるようです。」


・「また、後納と言って、過去5年以内に納め忘れがある場合は、2015年の10月からの3年間の期間に限り救済措置として納めることができるようです。」

 

とのこと。

 

記事の中に年金の問い合わせ先も書かれているので、「オレ関係あるかも!?」という方はぜひチェックをー!!

 

【重要】もらえなかった年金がもらえるかも

今日(8月1日)から年金受給資格が25年から10年に短縮へ

https://news.yahoo.co.jp/byline/ohnishiren/20170801-00073991/

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

少し前のブログでお知らせしていた、「かがり火ナイト」@ヤギサワバルが盛況のうちに終了した。ゲストの浅井さんがブログで報告してくれているので、そちらもぜひ読んでいただきたい。

 

 

 

 

会場には映画プロデューサー、中国人の大手商社社員、看護師、写真家、浅井さんと共に医者を目指す学友など、さまざまな立場の人たちが集まり、実に自由な議論が展開された。やはり価値観は文化や人によってそれぞれで、「それを絶対的な価値基準に統一してしまうのはよくない」という浅井さんの意見に僕も大賛成だ。

 

僕はつたないながら進行役をつとめさせてもらったが、もう途中からは浅井さんを中心に自然とみんなの会話が展開していって、僕は単にみんなと一緒になって楽しんでいるだけだった(笑)。

 

時間を間違えて来て「あれ、もう終わっちゃいました?」という方が2人ほどおられたが、それもまた一興(笑)。その方々も含めて、みんなでいろんな話で盛り上がった。

 

ヤギサワバルには、国籍、職業、生き方など、実に多様な人々がやって来る。そしてそれぞれの考え方を話すのだが、それを正当化しようとするのではなく、お互いに面白がる空気がある。「そういう人たちが集まってるんだ」と言ってしまえばそうかもしれないが、そこにはたぶんヤギサワバルという「場」の持つ力が働いているような気がする。

 

そういう状況を、これからは「バルってる」と呼んでいきたい。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村