ドキドキ!初めてのマン・ツー・マン・レッスン | マナベヴァイオリン工房

ドキドキ!初めてのマン・ツー・マン・レッスン

~あり先生のときめきレッスン日記~

「ドキドキ!初めてのマン・ツー・マン・レッスン」


今月から、新しい生徒さんのレッスンがスタートしました。
Hさんは、先月までは某音楽教室でのグループレッスンを受けていたそうです。
プライベートレッスンをご希望とのことで、工房にご相談に来られました。

グループレッスンは、他の生徒さんを見れるという点や、
お友達と一緒に楽しく受講できるという点はメリットですが、
先生の目が一人一人の細かい点まで行き届かないという点では
デメリットです。
Hさんも、なんとなく見よう見まねで弾いているけど、
「本当にこれでいいのか?」という疑問がいっぱいとのこと。

早速、前の教室で練習されていた弾きなれた曲から弾いて頂いて、
構え方や弓の持ち方、左手の押さえ方をチェック。
確かに、なんとなくそれっぽく出来ていますが、なんだか弾きにくそう・・・

私 「それだと4指(小指)が押さえにくいですね」
左手の押さえる角度を少し変えるようにアドバイス。
Hさん 「あ!これなら楽に指がとどきます。なるほど!」

クセを直すのはけっこう難しいのですが、Hさんは翌週には
すっかり直して来られました。
とてもいい楽器を買われたこともあって、楽器の弾けるご実家に
通って練習されたそうです。

次の週は運弓のコツや練習方法をお伝えしました。
バイオリンは斜めに構えるので、駒と平行に弓を動かすと言っても、
自分からしたら全然まっすぐではないのです。
弓の重みを感じるために「逆さ弓」も体験してもらいました。

毎回のレッスンで、微妙なフォームの修正をしています。
バイオリンは、微妙なバランスで音色や音程を作る楽器だし、
楽器を斜めに構えるので自分ではフォームを確認することも難しいです。
Hさんは、ずっと「何が正しいのか分からない」状況に悩まされていたのが
解消され、「今日はこれが分かってよかったです」と毎回満足気。

初めてのマン・ツー・マン・レッスンに緊張されていたようで、
「家ではもっと弾けるのに~」とおっしゃっていましたが、
確かに、プライベートレッスンってドキドキしますよね。

私、弾いてる生徒さんを、めっちゃガン見してますから!!(^~^)
「どうやったらもっといい音が出るかなー」って考えてるんです。
ドキドキしすぎないで下さいね(笑)

Hさんは、プライベートレッスンで、「カノン」の講座を受講中です。
弾けるようになったら、他の生徒さんとアンサンブルできるといいな♪

無料体験レッスン
毎月基本5日、15日、25日の19時以降。要予約。
日程や時間はご相談に応じます。


バイオリン講師  井上 有
井上 有 HP→http://aly.oops.jp/

バイオリンレッスンについて→詳細
カノンでヴァイオリン入門→詳細
ヴァイオリンレッスンの風景

*************************************************************************************

お気軽にお問い合わせください♪
TEL 092-722-1766
E-MAIL manabe_v@me.com
マナベヴァイオリン工房公式HPhttp://www.manabe-violin.net/