子どもが生まれるまでは、どれだけ1人で美味しものを食べても、1人で好きなことをしても、罪悪感なんて感じなかった。






でも、子どもができて、自分1人で好き勝手できなくなったら、たまに旦那さんや家族やベビーシッターにたのんで1人の時間を作って好きなことをしようとすると、なんとなく罪悪感を感じるママは多いんじゃないかな?




それはなんでだろう?




子どもは自分を待ってくれているのになんか悪い気がするから?




子どもを預かってくれている人に申し訳ないから?




ママである自分がいつも子どものそばにいるべきだと思っているから?




そう思ってもいい。




それは本当かもしれない。




でも、もう一つ、本当のことは、ママもしっかり休んでたくさん好きなことをして自分を癒してあげた方がいいってことお願い




人間にとって、「自分1人の時間を持ちたい」という欲求は当たり前にある欲求だから。




ママだって、その欲求をちゃーんと満たしてあげていいんだよドキドキ





大好きな子どもと一緒にいたい気持ち、1人の時間を持ちたい気持ち、両方あっていい。




ママだって、ママであり、人間だからおねがい





子どもに手抜き弁当を持たせたのに、自分は外でランチをするのに罪悪感なんて感じなくてもいい。




子どもはそんなこと気にしていない。




口ではいいなーって言うかもしれない。




でも、子どもが気にしているのはママが笑っているかどうか、ママが楽しそうにしているかどうかってこと。




子どもにとって、ママが見ている世界がこの世界の全てだからキラキラ音譜




りんごを丸かじりしてみたいという欲求を叶えてあげた図。





お友達募集中ですドキドキ

今日は伝統工法の自宅建築のおはなし〜爆笑



これの続きですおねがい




前回、石場建ての石を置くための基礎を作ったのですが、、、



この上に無事に石がすわりました〜!!!!!!



ちっちゃい現場監督が2人。ゲラゲラ




この石、愛媛県今治市の大島という島の、大島石ですビックリマーク



墓石で、有名なブランド石!




こんな美しい石に、墓石しかメインの用途がないのはもったいない!ということで、設計士さんが何年か前から石場建てに利用することを始めました。



その石をはつりに行ったのが約2週間前。






設計士さんがこれまで築いてこられた信頼、人間関係のおかげで、たくさんの人が手伝いにきてくれましたお願い




「石をはつる」というのは聞き慣れない言葉ですが、こうやって、ツルツルの石の表面を機械で叩いてザラザラにする作業なのです!




こうして一つ一つに思い出がたくさん詰まって進んでいく家づくり…。




あとは大工さんが木材を手刻みで加工してくれているので、それが完成したら遂に、上棟です爆笑ドキドキ




自宅建築に全てを捧げる女です。笑い泣き



大好きな休憩時間〜ラブ




お友達募集中ですおねがい




魚料理って、なんとなく、肉料理より難しい…手間がかかる…っていうイメージありませんか?



私はあります。



いえい!ウシシ



なので、魚料理は大体、塩焼きか、お刺身(料理ではない笑)がほとんど。



でも、スーパーで旬のお魚を見て、あ、このお魚食べたい!と思ったときに、私がやる超ズボラ魚料理を紹介します音譜




手順は簡単。




①鍋(私は無水鍋を使いますが、蓋付きのフライパンなどでもOK!)の一番下にキャベツや玉ねぎなどの野菜を敷いて、



②あれば昆布(出汁用)の細切りも入れて、




③その上に魚をまるごと(内臓は処理済のものを購入、もしくはスーパーの調理サービスで処理してもらう)置いて、




④塩を適量かけて、


(これは地元愛媛県産のイサキ音譜はみ出ているのはお気になさらずニヤニヤ小さいことは気にしないデレデレ



⑤無水鍋の場合は、ほんの少しの水、それ以外の蓋付きの鍋やフライパンの場合は1カップほどの水を入れて、蓋をして弱火で放置!



⑥野菜とお魚に火が通り、美味しそうになれば、醤油を適量回しかけて少し蒸らせば完成!


(チャーリーブラウンが見つめている…目



キャンプかっパードンッと突っ込まれそうですが、みりんやら砂糖やら色々入れて煮付けにしなくても、これが魚そのものの味を楽しめて、美味しいのですラブ



また別の日にはカワハギビックリマーク



(この日はにんにくもスライスして入れました!)



あ、書いてたら食べたくなってきたゲラゲラ




というわけで、魚料理はハードルが高い…けど、魚を塩焼き以外で美味しく食べたい…と思っている私みたいな方は、ぜひお試しあれラブラブ




2人の成長ぶりにいちいち感動お願いドキドキ





お友達募集中ですキラキラ


6歳長男、1歳次男を子育て中の私。



少し前までの私の脳内は、



あれをやって、これをやって、その間にこれをして、子どもが寝てる間にこれとこれを終わらせて、あ、子どもが起きちゃった、これが終わってなーいドンッ



イライラ…メラメラ叫びメラメラ



という感じでしたガーン



さらっと初めてブログに顔出し。笑




常に効率の良さを求めていた私。




特に子どもが生まれてからは、なかなか自分のペースで物事を進められないから余計にそんな傾向に…。




でも、効率の良さって本当に大事?




効率よく物事を進められたとして、その先は…?




たぶん、さらに効率を求めて自分を追い詰めるだけ笑い泣き




結局終わりがないDASH!



もちろん、仕事では効率が求められる場面は多い。




でも、子育てや家事、日々の暮らしで効率だけを求めると気の休まらない毎日になるだけあせる




子どもがなかなかご飯を食べ終わらなくてもいい。



洗い物すぐにやらなくてもいい。




無理に早くご飯の準備をしなくてもいい。




子どもに早くしてって言わなくてもいい。





なんとかなる。




早く早く、と焦ってしまうときは、なんでそんなに急いでいるのか?自分に聞いてみたらいい。




大抵の場合、急がないといけない理由なんてない。

(仕事に遅れそうとかそういう物理的に時間がないときは除く。笑)




ご飯を炊こうと思えば炊飯器で炊けるし、水を使いたければ蛇口をひねるだけ、ご飯を作る元気がなければお弁当がどこにでも売っている。




これだけ便利になった世の中で、さらに何を急ごうというのか。




もうそろそろ、できるところから、効率を手放すときがきているんじゃないかな!!




親がいつもゆったりした気持ちで今を満喫していたら、子どもはどれだけ安心するだろう…ラブラブ



というわけで見てください、次男の効率を手放した動きを。ゲラゲラ




お友達募集中です音譜


だいぶ久しぶりの更新になってしまいました〜。




いやぁ〜、子育てしてるとほんと、何に時間を割くか、何を優先するか、考えないと時間はあっという間に過ぎますね笑い泣き




でも、何より優先すべきは睡眠!!!




もうこれは絶対!




睡眠を削って無理しても、結局はどこかでしんどくなって体調を崩したり、やる気が出なくなったりして本末転倒ショック




やりたいことはたくさんあるけど、ゆっくり焦らず自分のペースで…が大事ですね音譜





そしてそして最近力を注いでいたのが・・・




伝統工法の自宅建築!!!




3年ぐらい前から伝統工法で家を建てたいと思い続け、やっとそれが形になってきましたおねがい




なんとなんと、これから建てようとしている自宅は、コンクリートの基礎ではなく、石場建て!



昔から用いられてきた工法です音譜



その石場建ての基礎となる部分を自分たちも参加して作業しましたメラメラ






こんな風に穴を開けたところに、パズルのピースを組むように石を並べて、、







その上から砂利をしっかり隙間なく敷き詰めて、、



押し固める!





休憩もしっかりゲラゲラ(暗い笑)




次の作業は今回固めたこの基礎の上に大きな石を据えるのですが、その石をはつるという作業!!



四国の大島という島でとれる、大島石という石を使いますビックリマーク




石場建てのイメージ。

(木の家ネットのHPから引用)



完成は約1年後!!



友達に言ったらまだまだやーんと笑われましたが(笑)、昔は家づくりにそれぐらい時間がかかるのが普通だったらしいですよ〜ウシシ




地道に、ゆっくり、作り上げていきますラブラブ





ワッフル美味しかった〜ドキドキ



お友達募集中ですキラキラ