昨日は次男の2歳のお誕生日でした〜
早い。
2人目となると子どもの成長が本当に早い。
もう次男は6歳のお兄ちゃんと全く同じことができると思っている。笑
なんでもお兄ちゃんの真似をする弟。
(安全な場所で遊んでいます
)
子供のお誕生日。
SNSでキラキラしたパーティーを見て、なんだか気持ちが焦りませんか?
楽しみなはずの子どものお誕生日なのに、よく分からないプレッシャー。
でも、SNSに投稿されたパーティーの様子や華やかなご馳走なんて、ほんの一部。
すごいから投稿しているだけで、投稿されていない普通の誕生日はたくさんある。
子どもに、生まれてきてくれてありがとうという気持ちさえあれば、料理なんてなんだっていい
飾りづけなんてしてもしなくてもいい
これは今回の次男のお誕生日プレート
お誕生日当日は平日で主人が早く帰らない可能性があるので、前日の日曜日の夜にこれでお祝いしました
ぱっと見、華やかだけど、よく見るとめっちゃ粗食
しらすを混ぜたご飯を海苔でアンパンマンにして、イカとピーマンをささっと炒めたものがメインで、あとはコーンを茹でて、それ以外は冷蔵庫にあったトマトやお魚ソーセージやたくあんなど。
星のにんじんは、にんじんを包丁で星の形に切ってお味噌汁の具にして、それを取り出しただけ
これでも6歳の長男は大喜び
次男もアンパンマン!と言ってくれました
もちろん、もっと凝ったご馳走を作りたいなという気持ちもあるし、作ることもたまにあります。
でも、今は次男が2歳という手のかかる時期であんまり家事に手をかける余裕がないので、今はこれがちょうどよくて楽
周りはこうしてるから…
とか、
お誕生日なんだから頑張らなきゃ…
とか、
自分の本当の気持ちと関係ないところで、行動を決めなくて大丈夫
ママが笑っていることが、子どもにとって一番のプレゼントだと私は思います
クラッカーを頭に乗せたの図。
お友達募集中です
↓
