伝統構法によるおうちづくり。



10月30日、11月1日の2日間で、無事に上棟を終えましたおねがい音譜






いやぁ〜。




感動。




そんな一言では言い表せないぐらい、多くのことを感じ、学んだ2日間でした。。




大工さんが暑い中、1つ1つ刻んでくれた木が、ゆっくりと、着実に組み上がっていく時間。



美しく、神聖でした。。



釘などの金物はほとんど使いません。



それでも、素人から見ても、頑丈なことが感覚として伝わってくる…。



昔はこうやって建てるのが当たり前だったらしい。




小さな家だけど、多くの人の思い、多くの人の力、妥協のない技術、小さな奇跡がたくさん積み重なって形になっていく家。







こんな経験ができること自体が貴重で、一つ一つの過程が楽しく、家への思いはどんどん大きくなっていきますドキドキ





それにしても、こんな素晴らしい仕事をする大工さん、尊敬ですお願い





お友達募集中です照れ


これだけ飲食店が多くなった今の時代。


外食は、たしかに手軽音譜







でも、おうちでのご飯も同じぐらい手軽にできたら、「毎日手作り」のハードルは下がるかも!




少々家に帰るのが遅くなっても、どっしりかまえられる。


それが簡単粗食ご飯のいいところドキドキ



基本的に味噌汁以外のおかずは、重ね煮で作るので、最小限の手間をかけた後は、ほったらかしでできる音譜






子どもに手がかかる時期は揚げ物なんてしない!!!笑い泣き



素材の味がしっかり生きたご飯は、子どもの味覚も養うと思いますキラキラ






そして、もう一つ、粗食ご飯のいいところは、、、



洗い物が楽!!!



油をあまり使わないので、ささーっと洗えますよ〜ビックリマーク




家事は手を抜いていい!


完璧じゃなくていい!


楽していい!


私のモットーですゲラゲララブラブ




お兄ちゃんの運動会を見ながらパパに抱っこされて寝てしまった幸せそうな次男ぐぅぐぅ



お友達募集中ですお願い


子どもってジュース好きですよねジュース




でも、体が大きく成長している子どもにとって、口にするものって本当に大切。




ジュースでお腹を満たしてしまうと、食べるべきものがしっかり食べられなくなります。





アンパンマンジュースなど、子ども向けのジュースも自販機で買える時代…。




なんとなくジュースを飲ませるのが日課になっている人も多いのでは?




我が家では特別なとき以外ジュースは買いません。



外食したときはお楽しみとして飲むことはあります



でも子どもってジュース飲みたがりますよね。




そんなとき、我が家では時々買って飲むものは甘酒!



普通にスーパーで売っていて、最近は種類も豊富ですよお願い




砂糖や甘味料が入っていない、シンプルな材料のもの(米麹と食塩など)がオススメですラブラブ




ジュース飲みたいと子どもに言われたときに、ぜひお試しくださいねキラキラドキドキ





お友達募集中ですお願い


昨日は次男の2歳のお誕生日でした〜誕生日ケーキ



早い。



2人目となると子どもの成長が本当に早い。



もう次男は6歳のお兄ちゃんと全く同じことができると思っている。笑





なんでもお兄ちゃんの真似をする弟。

(安全な場所で遊んでいますグッ






子供のお誕生日。





SNSでキラキラしたパーティーを見て、なんだか気持ちが焦りませんか?




楽しみなはずの子どものお誕生日なのに、よく分からないプレッシャー。




でも、SNSに投稿されたパーティーの様子や華やかなご馳走なんて、ほんの一部。




すごいから投稿しているだけで、投稿されていない普通の誕生日はたくさんある。




子どもに、生まれてきてくれてありがとうという気持ちさえあれば、料理なんてなんだっていい音譜




飾りづけなんてしてもしなくてもいい音譜





これは今回の次男のお誕生日プレートおねがい




お誕生日当日は平日で主人が早く帰らない可能性があるので、前日の日曜日の夜にこれでお祝いしました爆笑




ぱっと見、華やかだけど、よく見るとめっちゃ粗食ゲラゲラ




しらすを混ぜたご飯を海苔でアンパンマンにして、イカとピーマンをささっと炒めたものがメインで、あとはコーンを茹でて、それ以外は冷蔵庫にあったトマトやお魚ソーセージやたくあんなど。



星のにんじんは、にんじんを包丁で星の形に切ってお味噌汁の具にして、それを取り出しただけ星




これでも6歳の長男は大喜びラブラブ




次男もアンパンマン!と言ってくれましたキラキラ




もちろん、もっと凝ったご馳走を作りたいなという気持ちもあるし、作ることもたまにあります。




でも、今は次男が2歳という手のかかる時期であんまり家事に手をかける余裕がないので、今はこれがちょうどよくて楽ラブラブ




おにぎ周りはこうしてるから…



とか、



おにぎお誕生日なんだから頑張らなきゃ…



とか、




自分の本当の気持ちと関係ないところで、行動を決めなくて大丈夫ラブラブ




ママが笑っていることが、子どもにとって一番のプレゼントだと私は思いますドキドキ



クラッカーを頭に乗せたの図。






お友達募集中ですお願い


あいかわらず我が家は毎日粗食生活ですおねがい



我が家の粗食事情を知って、母には、



「お年寄りが食べるご飯みたい」



と言われたことがあります笑い泣き笑い泣き






ん?でも待って。



お年寄りが食べるご飯と若い人が食べるご飯は違うの?



私はそう思わない。




日本人が食べるご飯はお年寄りだろうと、若者だろうと、粗食が一番体に合っていると思うから合格




揚げ物や乳製品、お肉などを控えめにした方がいいのは、年齢とは関係ない。




昔、スーパーのお惣菜も今ほどないし、お肉も今ほど食べていなかった時代のおじいちゃん、おばあちゃんたち。




おばあちゃんは今よりたくさんの子どもを産んで元気に育ててきた。




そして日本の平均寿命は世界的にもトップレベル。



そのことが、昔ながらの食生活がいかに日本人の体質に合っていて、健康に長生きできる秘訣であるかを証明していますよね音譜




粗食のいいところ。



おにぎ大人も子どもも関係なく健康的な食生活がおくれる



おにぎ離乳食だって特別に作る必要がなく、楽!



おにぎ作るのが簡単♪



おにぎ油ものが少ないから洗い物がめっちゃ楽




というわけで我が家の粗食生活は続くのです〜ドキドキ



暗くなるまで遊んだ昨日の夜ご飯は…





もちろんささっと準備ができる粗食〜ラブラブ

(煮物は朝作っていた音譜





お友達募集中ですお願い