モザンビーク「こどもの日」に
土曜日にやらせていただいた講演のご報告の前に、
以前紹介させていただいたアフリカ「モザンビーク」にある学校の子供たちのお話をさせていただきます。
その学校は168名の生徒の半分が障がいを持った子どもたち。
クラスを分けず、差別や偏見もなく一緒に仲良く勉強しています。
まさに「ダイバーシティ」がここにはありました。
6月1日がモザンビークの「こどもの日」だったということで、その日に合わせてメッセージ動画をお送りさせていただいておりました。
送らせていただいた動画はこちら
「こどもの日」当日は、イベントで盛り上がったと聞いています(^ ^)
会場や機材が突然使えなくなって場所から全て組み直したり、機材が届かなかったり、電源が燃えたり・・・たくさんのトラブルがあったにも関わらず、誰も文句も言わずとにかく「楽しかった!」と喜んでいたそうです⭐︎⭐︎⭐︎
みんなで歌ったり、踊ったり、生き生きとした笑顔あふれる動画もたくさん送っていただきました!
その中に、私が送った動画を一生懸命見てくれている様子もありました(*^ ^*)
手話をマネしたり、「僕も自己紹介する!」とお返ししてくれた子もいました⭐︎
言葉は全然違うのに不思議ですね・・・
「手話」だと伝えようとしてくれている思いも伝わります。
まったく字幕も通訳もないのに、私の曲を表現してくれているのもすぐ分かりました(^ ^)
本当に純粋な子どもたちの想いを、私もできる限り応援していけたらと思っています。
土曜授業・道徳授業地区公開講座
今週の土曜日に、練馬区にある『貫井中学校』にて講演をやらせていただきます(^^)
『貫井中学校』は、昨年オリンピック・パラリンピック教育重点校に選ばれ、その優れたオリンピック・パラリンピック教育が評価され、29年度は東京都教育委員会から【オリンピック・パラリンピック教育アワード校】に選ばれました☆
その一環で、今週10日(土)は、
オリンピック・パラリンピック教育アワード校
【土曜授業・道徳授業地区公開講座】の講演会で、私が講師として選んでいただきましたm(_ _)m
子供たちをはじめ、先生方や保護者の方々に向けて伝えたいメッセージはたくさんあります!
45分という短い時間ではありますが、その中でできる限り子供たちの将来に生かされるようお話しさせていただこうと思います!!
↓↓↓
オリンピック・パラリンピック教育アワード校
【土曜授業・道徳授業地区公開講座】講演会
日時:2017年6月10日(土)
場所:練馬区立貫井中学校 各教室・体育館アリーナ
→ 練馬区貫井2丁目14番13
http://www.nukui-j.nerima-tky.ed.jp/
時間:8:30〜12:10(水戸真奈美の講演会は10:35〜体育館で行われます。)
時程:土曜授業 8:30〜(1校時より公開)
2校時(各教室)9:35〜「勤労の尊さや意義を理解し、将来の生き方について考えを深め、勤労を通じて社会に貢献すること」
3校時(体育館)10:35〜11:25「出会い・コミュニケーションから学んだ《ふたつの勇気と笑顔》」 講師:水戸真奈美
→ 意見交換会 11:30〜12:10
道徳授業地区公開講座は、東京都教育委員会・練馬区教育委員会・練馬区立貫井中学校との共催しています。
当日は1校時から公開しております。
上履きをご持参ください。なお、履き物は袋に入れてお持ちください。
モザンビークの子どもたちへ
アフリカの小さな町モザンビークに私の「祈り」が通じました。
数ヶ月前、鈴木光飛斗さんという先生からご連絡をいただき、モザンビークという町にある小学校につながりました。
この学校は168名の生徒の半分が障がい者だそうです。
目が見えない子・耳が聞こえない子・足のない子・・・・
でも特別学級を作るのではなく、差別や分けることもなく、みんなが仲良く楽しく一緒に学んでいます。
JICA(青年海外協力隊モザンビーク派遣)の活動の中、こちらの学校で働く鈴木先生。
その学校はまさに私が目指すユニバーサル社会の1つだと感じました!
様々な特性を理解し、共存すること。
キラキラした笑顔の子供たち・・・涙がこみ上げるほど本当に素敵な映像です。
ぜひ皆さんもご覧ください!!
学校の子ども達
まだまだ分からないことばかりではありますが、数年前から取り組みを始めたダイバーシティ。
私の特性を理解し支えてくださっているユニバーサルイベント協会の内山早苗さんと、東日本大震災以降お世話になっているプラスヴォイスの三浦社長らが立ち上げた「ダイバーシティアテンダント協会」で行なっている「ダイバーシティアテンダント検定」を今年受験させて頂き、資格を取得することができました。
障がいや国籍など、様々な特性を知り対応するという事はすごく大切な事だと思います。
「ユニバーサルエンターテイメント」の実現に向けて日々を過ごしながらも、日常では気持ちを伝えること・説明することが苦手なところは簡単には直すことのできない私の特性です。
時には思いと裏腹な表現を悪気もなく無意識にしてしまい、誤解を与えてしまうことも少なくありません。
「私のキモチも分かってよ!」と苦しみ悩む日々を過ごすこともあります。
言葉での表現が下手だからこそ、歌うことで伝えていきたいと思っていました。
差別のない「まぜこぜで笑顔の社会」を作っていきたい。
尊敬する東ちづるさんが主宰する「一般社団法人 Get in Touch!」の中の活動にも6年前から参加させていただきつつ、頭で描くものが何もできずに悩む日々も、このモザンビークの子ども達に《頑張り続ける勇気》をもらいました。
本日6月1日は、モザンビークの「こどもの日」だそうです。
メッセージ動画とDVD・CD収録曲「笑顔」を送らせて頂きました。
鈴木先生の素晴らしい想いや取り組みを知っていただきたいのと、モザンビークのダイバーシティをぜひ見ていただきたいです。
いつもお世話になっている方々、そして笑顔で支えてくれる仲間たちに新ためて感謝します。
ブルースカイヘブン2017 2日目
ハーレーの日本最大級イベント【ブルースカイヘブン】に参加し2日目!
皆さん朝早くから行動開始!!
日差しは強いが天気の良い清々しい朝に、美味しいコーヒーとパンをいただけて幸せでした☆
ワンコ達と戯れたり、バイクを倒した時の起こし方を教えてくれるブースで伝授してもらったりと満喫した後、それぞれ解散となりました!!
2日間、本当に本当にありがとう💕
普段の活動も、ハーレーでの活動も思いや目的は1つ!!
このご縁から気づいたこともまたプラスにしていけるよう頑張りたいと思います☆
そして解散後は数台で山中湖や宮ヶ瀬ダムなどをまわりました♪♪
くねくね山道は疲れたけど、自然を感じ、美味しい空気をたくさん取り込み、とっても楽しめました(´∀`*)
良い2日間でした♪♪
ブルースカイヘブン2017 1日目
先週末は毎年開催されている【ブルースカイヘブン】に参加してきました!!
これは全国のハーレー乗りが集結する日本最大級のイベントです♪♪
私も乗り始める前から参加しています(^ ^)
先週末の2日間は夏のような暑さだったので、バイクは気持ち良かった☆
キャンプをするには日差しが暑かったけど、着いて早々皆さん汗をかきながら、早速お酒片手に盛り上がってました(笑)
メイン会場ではたくさんの出店や、ライブイベントなどの他、サーキット場をパレードできるというこの機会にしかできないことも満載(^ ^)
今回のパレードはタンデムで♪♪
そして、夜のキャンプは友達がたくさんいる「デフライダー」チームに混ぜていただきました☆
私がハーレーとの出会いや乗り始めたキッカケは、facebookでも何度も書いています。
今回こうして混ぜてもらって分かったのは、「パレードの情報を知らない。」ということ。
そして、参加している方々も「デフライダーの存在を知らない。」ということ。
全国にたくさんの耳の聞こえないライダーはたくさんいます。
もちろん、免許も同じように取得できます!
パレードだって参加できるならしたいと思うはずです!
情報をきちんと伝えてもらえるように、メイン会場にも手話通訳や文字情報も当たり前に入るように、、
一緒に同じように楽しめる環境を作ってもらえるようなキッカケを作っていきたいと思っています。
もうキャンプも慣れているデフライダーの皆さん☆
なり本格的な準備に感動しっぱなしでした(笑)
料理も完成したところで、みんな揃っていただきます♪♪
手話での会話は夜遅くまで続きました(o^^o)
途中、会場では花火が上がります☆
いつもは遠くに見えるくらいでしたが、デフライダーチームのキャンプ場は花火が上がるすぐ近くだったので、目の前で見ることができました(´∀`*)
年に一度、こうやって全国から仲間が集まる機会があるって良いですよね♪♪
だからこそ、もっと聞こえる聞こえない関係なく楽しめたら素敵ですよね〜☆
ブルーハーレーチーム打ち上げ♪
先日は、4月2日に行われた「Warm Blue キャンペーン 2017」のブルーハーレーチームで打ち上げやりましたー*\(^o^)/*
もちろん!ハーレーチームで作ったお揃いのスタジャン持参で☆
となれば、やっぱり場所はここでしょ!
ということで外苑前にある東ちづるさんのお店、「東」で♪♪
そして、忙しい合間を縫ってちづるさんも参加してくださいました(*≧∀≦*)
そして、Get in touch!メンバーの浅野さんと、カメラマンの湯越さんも参加してくださいました(´∀`*)
Deaf(聴覚障がい)ライダーが多かったので、店内は静かだけどかなり盛り上がってました(笑)
こんな時くらいしか機会がないので、一人一人の紹介もしてもらい、改めてみんなで盛り上げられたイベントだったと実感(o^^o)
4月2日の世界自閉症啓発デーに開催された『Warm Blue キャンペーン 2017」は5年前の第1回目の開催から参加させていただいてますが、ハーレーチームができたのは免許を取った3年前からです。
自閉症だけではなく、様々なマイノリティーの方々が自分らしく輝いて生きれる『まぜこぜの社会』を目指して、まずは知ってもらうことが大事!!
このように年々、賛同して参加してくれる方が増えるのはとっても嬉しいこと(^^)
なおかつ、みんな楽しんでくれてるのが一番☆
普段はなかなかお話できないこともお話できて、とっても良い時間となりましたー(o^^o)
イベントはまた来年もありますし、それ以外でも意味のあるイベントは引き続きやっていきたいと思っています!
ちづるさーん!
そして関わってくださってる皆さーん!
素敵な時間をいつもありがとうございます😊
「東」
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13191527/top_amp/
料理も美味しいし、店長はちづるさんと同じく広島の方なので、カープファンはぜひ!(笑)
オススメのお店でーす♪♪
東京レインボープライド2017
ゴールデンウィーク最終日!
昨日から代々木公園にて「東京レインボープライド2017」が開催されておりました!!
このイベントはLGBTをはじめ、性的指向や性自認にかかわらず、差別や偏見にさらされることなく、自分らしく各個人が幸せを追求していくことができる社会を目指す祭典です(^ ^)
パレード集合場所にゾクゾク集まる参加者。
私は去年に引き続き「Get in touch!」チームに参加させていただきました(^^)
13時くらいにパレードが始まり、私たちはレインボーのビブスを着用☆
顔にはペイントしていただきました(*≧∀≦*)
そして先頭には可愛くデコレーションをしたトラックと、可愛い衣装を身につけたGetの仲間たち(о´∀`о)
ラフォーレ近くの交差点から明治神宮前を通り代々木公園へ戻りました!!
沿道ではたくさんの方々が手を振ってくれたり、ハイタッチをするなど盛り上がってました(^^)
やっぱり外国人の方が知ってる、または興味を持ってくれているような印象だったので、日本にもっと知ってもらう機会が必要だと感じました〜。
パレード参加チームはもちろん、会場には様々な国やLGBTの方々含め、本当にたくさんの人でいっぱいでした!!
皆さん個々に自分をアピールし、とってもキラキラしていて楽しそうでした(о´∀`о)
「当たり前」や「普通」は人それぞれ違います。
理解を広め、差別や偏見が無くなることで、多くの人が周りの目を気にして心の葛藤で苦しむのではなく、笑顔で自分らしく生きることができます。
単なるお祭りではなく、楽しい中にも気づきのあるイベントです☆
今日もたくさんの人たちと触れ合えて楽しかったです(^^)
今年もパレード参加させていただけたことに感謝します♪♪