オートバイフェスティバル 明日!
明日
9月15日(日)10時〜、宮城県亘理町「わたり温泉鳥の海」西側駐車場にて《オートバイフェスティバル》が開催されます
たくさんの様々なバイクが集結
バイク乗りだけではなく車でももちろんご来場いただけます

お子さまも楽しめますので、ぜひご家族で遊びにいらしてくだーい
東京からもハーレー仲間がたくさん駆けつけてくれますが、出店ブースにも是非注目
可愛いハーレー犬(レン君)を連れた革職人の紀子さんのブースもあります
めちゃくちゃ素敵なのでオリジナルの小物ゲットしてくださーい

また、お隣の山元町には「TSUNAMIハーレー展示館」もありますので、今回のツーリングコースにぜひ入れていただきご覧ください。
「LIM」のティーシャツやステッカーも手に入ります!
私は今朝、東京から宮城に移動完了しました
明日も天気は良さそうなので、みなさんと一緒に楽しい1日にしたいと思います
ワールドチャリティーマルシェ
夏の暑さが戻った快晴の福島。
食と音楽で世界を結ぶ「ワールドチャリティーマルシェ」が福島駅西口広場で行われました![]()
アフリカの食べ物やコーヒー、手作り雑貨のお店なども出店![]()
みんなとっても楽しそうで、温かい雰囲気の中で楽しく歌うことができました![]()
![]()
アフリカ モザンビークのアーティスト「ナジャ」と会うのは2回目![]()
今日もステキな歌声でした![]()
いつかアフリカの子どもたちにも会えたらいいな![]()
そして、モザンビークとつないでくれた鈴木さん![]()
私がこのイベントに関わらせていただくキッカケは2年前。
青年海外協力隊のメンバーとして、アフリカのモザンビークの小学校で教師をされてた鈴木さんからのメッセージが始まりでした![]()
その小学校は、全校生徒の半分の生徒が様々な障がいを持っています。
でも、クラスを分けることもなくみんなが一緒に学び、一緒に遊び、助け合い、差別や偏見もなく、楽しく毎日を過ごしています![]()
とっても大事なことを教えてくれた子どもたちと、メッセージ映像のやり取りをさせてもらった事もあり、私の曲を日本語で練習し、現地の手話をつけて歌ってくれたりもしています![]()
ダイバーシティに大事な事は「思いやり」だと思います![]()
少しでも心をつなぐきっかけになったらいいなー。
感謝状いただきました♡
毎月フリーライブをやらせていただいております「千代田区障害者よろず相談 モフカ」さんから感謝状いただきました

オープンから1周年ということで式典があり、名古屋から参加してくださった医師でもあり、介助犬協会の専務理事の高柳先生の講演と、サックス奏者の藤本三四朗さんのライブも楽しませていただきました
高柳先生の講演の後半には、介助犬ダンク君のデモンストレーションも
皆さん、補助犬の中に「盲導犬」「聴導犬」「介助犬」と種類が違うことは知ってますか??
まだまだ日本は浸透されてなく、ペットと同じ扱いで入店拒否をされることがたくさんあります。
補助犬はユーザーさんと一心同体の必要な存在です
みなさんにもぜひどのような存在なのかを知っていただきたいです。
また、私も1曲三四朗さんとコラボさせていただくという大変光栄で貴重な時間もいただくことができました

みんな一緒に人と人との心がつながる音楽をやっていけるよう頑張ります
日本補助犬情報センター 事務局長の橋爪さん
お茶の先生をされている鈴木さん
次のモフカライブは9/18です
平日の12時〜ではありますが、ぜひ遊びにきてください
9月 YouTube撮影
毎月10日配信予定のYouTube撮影!!
配信する曲は、この「レトロ感」「麦わら帽子」「オレンジ色の花」がヒント(゚∀゚)
昨日、楽天エフエムの生放送と国家斉唱の大役を終えたタクマさんに今日も頑張っていただきましたー(*´-`)
完成を楽しみにお待ちください♪♪
こちらのチャンネルで公開になります(^^)
楽天生命パークへ
久しぶりに仙台の楽天生命パークに、楽天イーグルスの応援に行ってきました
秋の気配を感じつつ、とっても気持ちのいい青空でパーク内は「夏スタ!」というイベントも開催されており盛り上がっていました
まず立ち寄ったのは「楽天エフエム」のスタジオ前
私の所属する事務所の及川タクマさんと、音楽プロデューサーの高野浩二さんが今年の5月から「ワシワシブラザーズ」と称し、楽天のホームゲームの前には生放送で番組をやられています
今日も生放送をやりつつ、試合前には国歌斉唱をやられるという特別な日でしたー

そんな大役を任されているにも関わらず、私を発見するとすぐにポーズを決めてくれるサービス精神
笑
そして私も応援グッズを手に入れアピール
逆に撮ってもらっちゃいました
長崎旅行 1日目
8月は誕生日月だったので、自分へのプレゼントというわけではありませんが、たまたまキッカケがあったので行ってみたかった長崎に行きました
ずっと前から決めていたツアー。
その日は悪天候ではありましたが奇跡の連続
まず長崎に着いたらレンタカーを借り「大浦天主堂」へ。
長崎は教会もたくさんあって、キリシタンの歴史も深いものがあるんですねー。
そしてその後はホテルに戻り、夜ご飯には美味しい美味しいお寿司屋さんに
長崎はお魚もとっても美味しいんですよねー
そして1日目の締めくくりは夜景
だけど、やっぱりあまり天気が良くなかったので霞みがかってて残念でしたー。
生きてることに感謝を
本日8月27日に誕生日を迎え、また新たな階段を登ろうとしています。
年を取るのは嫌だなぁ。。
とは思いつつ、年齢にこだわるよりもどういう生き方をして、どう素敵に歳を重ねていけるかを大切に考えていきたいと思っています
手話と出会い、サインヴォーカリストとして手話歌を始めてから約15年
耳の不自由な方にも想いが伝えられたら・・・
みんなで一緒に音楽を楽しめるようにしたい
そんな気持ちで活動を続けてきましたが、その中でも私が今一番重要だと思っていることは「手話の楽しさや重要性を広めること」そして「人と人との心をつなぎ、理解し合える環境を作ること」です
歌いながら手話をやっているのは福祉の意味ではなく、全ての人が一緒に楽しみや感動を共有できる空間を作りたいとずっと願いながら活動を続けています。
様々なご意見もあるかとは思いますが、私なりに自分のできる範囲で精一杯やってきました。
「手話歌」は同じ曲でも人それぞれ表現が違います。
(通訳とは違うので意味の捉え方やどう伝えたいかで変わるため。)
私は、手話の分からない方々にも手話に興味を持っていただけるキッカケを作りたいと思っています♪♪
その為にはまず実際に交流する場が必要です(*・ω・)ノヽ(´▽`)/
手話は難しい・・覚えられない・・分からないと聴覚障がいの人とはコミュニケーションが取れない・・
などというマイナスなイメージを変えるには、まずコミュニケーションしてみることで先入観も変わり、
楽しい
もっと話したい
覚えたい
に変わると私は思います
なので歌うときの手話表現は分かりやすく、だけど曲のイメージや想いが伝わるように考えています
まずはうまく表現できなくても、自分なりにジェスチャーでもいいからコミュニケーションをする!
その後に少しずつ手話の楽しさを感じて覚えていただけたら嬉しいです
人と人とのつながりや心をつなぐという意味でもとっても良いコミュニケーションツールになること、また、
聴こえる方への手話に対しての理解や普及のために、私の活動が少しでもお役に立てれば嬉しく思います
これまで本当にたくさんの出会いやご縁をいただき、素晴らしい経験を重ね、皆さまの支えがあってこそ今もこうして活動を続けていられていると感じています
たくさんの笑顔のために、個々に自分らしく夢を持っていきれる社会になるように、
これからも頑張りますのでどうぞ引き続きよろしくお願い致しますm(_ _)m
サプライズでお祝いもしてもらえて、なんて私は幸せなのかしら

八景島シーパラダイス
夏の思い出。
友達の子どもたちを連れてお出かけしようとずっと話しておきながらなかなか行けずにいたので、何とか計画を立てて八景島シーパラダイスへ
私も初めてだったのでワクワクで行ってきました
あんなに広くて楽しい場所だとは

入って子どもたちも大はしゃぎでしたー
水に入って間近で魚を観察できたり触れたり、ビショビショになりながらとっても楽しんでました
白イルカもめちゃくちゃ可愛かったー
ここでは凄い勢いで水をかけてくれましたww
珍しいお魚も見れて、子どもたちもエサの取り合い
ここでも夏の期間はビショビショになるほど水を浴びせてくれます
もう母ちゃんたちヘロヘロ〜
笑






















































気持ち良すぎます





























