柴田町【美味しいお店】を紹介(๑˃̵ᴗ˂̵)
宮城県の柴田町には、美味しいお店もたくさんあります



今回《しばた応援スタンプラリー》が行われてたこともあり、何軒かお邪魔したのでご紹介しまーす

まずは
珈琲豆を焙煎からこだわっている【フリゴレス】さん

豆を好みに合わせて焙煎してくれるのはもちろんのこと、とっても素敵な店内で美味しい珈琲やケーキ、ランチもいただけます

【フリゴレス】
2軒目は【村田や】さん



とにかくどのメニューも美味しい!
地元の食材を使ってメニューを考えています

お酒の種類も豊富で珍しいものもいただけるかも

普段は夜に行くことが多いのですが、今回はランチにお邪魔するとたくさんあるメニューに悩みました

オススメメニューからいただくことに!
見てください!このボリューム

店内の雰囲気も大好きです

そしてなんてったって店長はじめ、皆さんとっても素敵なお人柄〜

【村田や】
そして3軒目は【ibis cafe】さん

「村田や」さんの近くで槻木駅からもすぐです!
こちらは今年の5月にオープンしたばかりで「就労継続支援A型事業」として営業されています

「就労継続支援A型」とは、障害のある方が一般企業への就職が不安、あるいは困難な場合に、一定の支援がある職場で雇用契約を結んだ上で働くことが可能な福祉サービスのことを言います。
何度でも通いたくなるお店です

もちろんそれらを使ったメニューもあり、次回お腹を空かせてぜひ行きたいと思いました

ぜひ機会があったら行ってみてください

えんとつ町のプペル


ということで、ハロウィンの夜にこちらの動画をYouTubeにアップしました



12月に映画が公開される「えんとつ町のプペル」
とっても素敵なストーリーなので、合わせてぜひご覧ください

宮城県南郷高等学校にて
昨日は半年ぶりに宮城へ戻り、
『宮城県南郷高等学校』の文化祭の中で講演をやらせていただきました

こちらの匹田校長先生はタクマさんの恩師でもあり、さらにうちの家族ともご縁があり、ぜひとも生徒たちに話を聞かせてほしいと呼んでいただき行ってまいりました

テーマは【コミュニケーションの重要性】
手話と音楽から学んだ経験をお話と歌で伝えることができました

なんの取り柄もなかった自分が、こうしてたくさんの方々に出会え、学び、また若い世代に伝えられることがとっても幸せです

また、楽天イーグルスのMCでもあるタクマさんもテンションアゲアゲでステージをお届け



農業も学べるこちらの学校では生徒たちが作った野菜やお米もたくさんあり、3種類のお米いただきましたー



しかも匹田校長先生手作りバッグに入れて
笑

講演前は色々ハプニングもあり、たくさんの先生たちにも助けていただきましたm(_ _)m
素敵な先生方、生徒さんたちとのご縁に感謝です

ありがとうございましたー



めちゃくちゃ楽しい1日になりました

メンテナンス《オイル交換》
安全にバイクに乗るため、今まで自分でやったことのなかった【オイル交換】に挑戦

私が乗っているハーレーダビッドソンのダイナは3種類のオイル交換が必要になります。
まずはオイルを換える前に《フラッシング》という作業をしました!!
中の汚れを浮かせて取り除くための作業です

ドレンボルトを外し、オイルを抜いている間にパーツをクリーナーでキレイにしておきます

オイルを入れた後は、このようにどこまで入っているかをチェックする作業もあります。
次に《プライマリーオイル》
こちらのカバーを外し、中の丸い板が浸るくらいの量だけオイルを入れていきます。
バイクの真下にあるボルトを手探りで探し寝そべってこじ開けましたww
メンテナンスほんとに大事です。。
今回の様子は動画で撮ってるので、私のように全くメンテナンスの知識がない方の為の参考になるよう、いつか分かりやすくご紹介できればと思ってます

対話の森
「対話の森」
★ダイアログ・イン・サイレンス
★ダイアログ・イン・ザ・ライト
という2つの体験をしてきました

どんな場所かと言うと、
「サイレンス」の方は聴覚障がい者のアテンドで《音の無い世界》を体験することで、言葉の壁を超えた対話を楽しめる場所

「ライト」の方は、通常「ダーク」という視覚障がい者のアテンドで《暗闇の見えない世界》を体験することで、視覚に頼らず様々な感覚を研ぎ澄ませる不思議な感覚を体感できる場所

音の無い世界では、偶然にも手話パフォーマーのRIMIさんがアテンドしてくださり、一緒に参加した方々はRIMIさんとステージもやられているクリスタルの方々という豪華なメンバーでした

いくつものお部屋を回り、声を出さずに様々な遊びやゲームをしていきます

普段ろうの方とは手話を使ってお話する為に、
[手話を使ってはいけない][声を出してはいけない]はかなり難しいものでしたが、たくさんの発見がありました

手話ができなくてもジェスチャーや表情で、伝えたいことは十分伝わります

そして、マスクをしなければいけない今だからこそ、より目で伝わる表情の大切さが感じられました

続いて通常は暗闇の中で見えない世界を体験できる場所は、コロナ対策の配慮もあり現在は「ライト」として見える状態の中で《音》について普段考えもしない事を考えられる素晴らしい時間でした

これらは話を聞いても理解できることではありません。
大人だけでなく、子どもたちにも体験していただきたい

この素晴らしい世界をぜひ皆さんも参加してみてくださいね

「対話の森」(竹芝アトレにあります)
素敵な方々にも会えます

久しぶりに会えて嬉しかったな

YouTubeチャンネルご覧いただきありがとうございます!
8月から毎週YouTubeに動画をアップさせていただくようになり、ありがたいことに登録者数が4桁になりましたー╰(*´︶`*)╯

本当にありがとうございます

有名なユーチューバーの方々とは比べものにはなりませんが、私個人としては伝えたいこと、知ってもらいたいことが少しずつ見ていただけるようになった事が重要であり、とっても大切にしてきたので嬉しいです

これからも動画配信は続けていきますので、ぜひ応援していただけますと幸いです

引き続きよろしくお願い致します



【水戸まなみYouTubeチャンネル】