
エキマトペ
【エキマトペ】ってみなさんご存知ですか
私は聴覚に障がいのある友達に教えてもらい知りました
私たちが当たり前に聞いている駅のアナウンスや電車の音も聞こえない、または認識できない人もたくさんいます。
そんな「音」を視覚化し、皆さんが安全にそして楽しく生活するための実証実験として《上野駅》に設置されていました
これ面白い
必要な情報を視覚化することは本当に大切。
聞こえててもまた確認することで、より分かりやすく伝わりますよね
「エキマトペ」の開発プロジェクトリーダーをされている本多さんは、以前《Ontenna》という音を光と振動で伝えてくれる装置を開発されていました!私もライブ会場で皆さんに体感してほしくて、ご協力いただいたこともあります。
みんな喜んでたなぁ〜
https://www.nippon-foundation.or.jp/journal/2022/77849/disability
上野駅の京浜東北線(大宮方面)ホームにあるので、もし行かれた際には実際に見てみてください
ヴォスクオーレ仙台 ハーフタイムライブ#1
フットサルの試合観戦&ライブやらせていただきました

サッカーとはまた違って
格闘技に近いくらいすんごい迫力

そしてめちゃくちゃかっこいい



今シーズンのFリーグで
『ヴォスクオーレ仙台』のホームゲーム会場で歌わせていただく事になりました⚽️

そして10月10日スポーツの日
福島県の《本宮市総合体育館》でのホームゲームのハーフタイムに歌いましたよ



とっても良い経験になりました✨
前半が終了したハーフタイムLiveでは、声を出しての応援ができない中でも問いかけにも拍手で応えてくれたり、手拍子をしてくれたり、手を振ってくれたり、とっても温かい雰囲気の中歌うことができました

歌った曲は「circle」
人はみんな個性が違って当たり前。
そんな凸凹も、理解し合い助け合えたらキレイな丸になるんだよ
という想いを込めた曲です


フットサルの会場も、色んな個性を持った人が気軽に参加できたらもっともっと盛り上がると思いませんか



終わった後はホッとして、ただただ観戦楽しみました

同点で終えた前半戦。
後半も迫力満点の壮絶な闘いでした

ヴォスクオーレ仙台は1点差で惜しくも負けてしまいましたが、とにかく目が離せないスピード感と激しいぶつかり合い

フットサルってこんなに面白かったんだね

次回は10月29日(土)の秋田県由利本荘市にある「ナイスアリーナ」でのホームゲームでも歌わせていただきまーす

秋田の方はぜひ応援に来てください

そして今回はベガルタ仙台のスタジアムDJを20年も務めていた、現在もスポーツDJとして大活躍の「大坂ともお」さんにもお会いすることができました



【ヴォスクオーレ仙台】
墨アーティストさん★
仙台ですごい才能を開花させている自閉症・知的障がい《墨アーティスト》橋本祐哉さんのアート展にお邪魔させていただきました
青葉区錦町にある『喫茶frame』さんで10月16日まで開催中です
祐哉さんの表現するアートは墨とアクリルを自由に重ねることで、言葉では表現できない素晴らしい作品になっています
どれも素敵で心洗われました
ご本人にもお会いすることができ、元気パワーもらいました
こんな感じで自由に表現されているようです
『橋本祐哉さんインスタグラム』
https://instagram.com/yuya_forest?igshid=YmMyMTA2M2Y=
今回、お母様の武美さんともたくさんお話できたので、今月4週目放送のラジオ《BIG FISH FACTORY》をお楽しみに
また詳細は近くなったらお知らせします☺️
また、喫茶frameさんでは様々なアーティストさんの作品がご覧いただけます
とっても素敵で楽しい空間なので、ぜひ遊びに行ってみてください
『喫茶frame』
https://sendai-c3.jp/article/interview/honda-ito-frame-1/
9月のBIG FISH FACTORYゲストは?
本日、9月26日からの1週間は私がパーソナリティを担当します
宮城で活躍されている素敵な人や場所を紹介する「まなさんぽ」のコーナー
今月のゲストは、前回の画家である古山拓さんからのご紹介です
書道をアートにする素敵な書家《大塚耕志郎》さんにお話をお伺いしましたー
とっても楽しい方で、誰もが当てはまる深ーいお話も聞くことができました
大塚さんの作品を少しだけご紹介します
「光」
燃え上がる炎のイメージ。コロナ禍、不要不急が叫ばれた頃に制作。人間らしさは不要不急が作ると思っています。今こそ、アートを中心とした手仕事のチカラが必要だと思っています。
「掌」
震災復興で作業されている方々、ボランティアさんたちの姿に感動しました。汚れてがさがさに荒れた掌が世界を美しくすると思っています。
「なぞ」
子どもに戻って、子どもの目で世界の「なぞ」を見てみたい。単純なことを大人たちが、コジラセ、カラマラセ、どんだけ複雑怪奇にしていることか。
ステキだと思いませんか
文字にも色んな想いが表現されているのがよく伝わります
大塚耕志郎さんのインスタでもたくさん見られますので、ぜひチェックしてください
東北のラジオ局9局でお届けしています
インターネットで「サイマルラジオ」「リスラジ」で聴くこともできます
ぜひ曜日・時間・放送局をチェックいただき、聴いていただけると嬉しいです🥰
https://goodspeedoikawatak.wixsite.com/big-fish/media
また、来月からは
FM名取(なとらじ801)さんでの放送も決定したそうでーす
FM80.1MHz 毎週(木)21:30~22:00
これで10局での放送となります
各週色んなアーティストがパーソナリティを担当しているので、まだ聴いたことないという方はぜひぜひチェックお願い致します
9月23日は【手話言語の国際デー】
9月23日は【手話言語の国際デー】です🤟✨
手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう意識を高めてもらいたいと願いを込めた日。
今日は各地の名所や施設、ランドマーク等がブルーにライトアップされるそうです💙
ライトアップされる場所はこちらで確認を!
https://www.jfd.or.jp/2022/08/04/pid24150
「手話」はどうしても聞こえる人たちには関係ないものに思いがちですが、英語やフランス語などと同じく様々な《言語》の中の一つでもあります。
難しい!覚えられない!
と思ってしまうかもしれないけど、皆さんジェスチャーや身振り手振りで伝えることもありますよね?😌
手話の動き(形)には日本の文化や歴史などを意味するものもあるので、やってみると面白いし、なるほどー😳と思えるのでめちゃくちゃ面白い言葉なんですよ〜🎶
さらに、私のように引っ込み思案からここまで変われるほどコミュニケーション力や内面をすごく変化させてくれる素晴らしいもの😆✨
輪が広がれば世界も広がります🤟
ぜひ皆さんも手話の楽しさ感じてみませんか?💕
【水戸まなみYouTubeチャンネル】
https://youtube.com/user/mito827
チャンネル登録してね💙💙💙
《ほじょ犬フレンドリー祭り》1日目
今年2022年は《身体障害者補助犬法》が成立してから20年です
その記念として、横浜市役所にある素敵な空間で【ほじょ犬フレンドリー祭り】が2日間開催されました
イベントを通じて、補助犬の正しい知識を知ってもらい理解を広める目的もあります。
子どもたちにも体験してもらえるよう、各ワークショップのブースも用意されました
私もありがたいことに「手話歌ワークショップ」ということで、2ステージ皆さんと一緒に〈あいさつの歌〉でコミュニケーションのきっかけにあいさつの手話を覚えていただきました
また、参加された方々はお利口な盲導犬・介助犬・聴導犬を一度に見ることもでき、その存在の大切さをすごく感じていたようです
補助犬はユーザーさんにとって生活に欠かせない存在であり、かけがえのないパートナーです
自分たちがもし事故や病気になったら・・・
理解のある暮らしやすい社会を作ることは、自分や家族のためになるという事も考えていきたいですね
また、会場ではバイク乗りのコミュニティーを中心に、言葉の壁を越えて輪を広げようと願いを込めて立ち上げた《みんなともだちプロジェクト》のキャラクターの名前募集をさせていただきました
I Love Youをモチーフに作られた可愛いキャラクター
子どもも大人もたくさん投稿してくれました
もう少し募集は続けたいので名前が決まるまで時間はかかるかもしれませんが、決まったらホームページ等で発表しますね
《みんなともだちプロジェクト》
https://minnatomodachi.mystrikingly.com/
2日目はもっと盛りだくさん!!
また別投稿で
ばーすでいライブ配信終了しました♪♪
本日無事に誕生日を迎えられました
そして、初めてのケーブルテレビ〈BFTV〉スペシャルライブ配信も無事に終わりました
案内人のライト君も一緒でした✨
いい感じのスタジオになってる
コメントも嬉しかった〜
お時間のある時にはぜひアーカイブの方でご覧頂きますと嬉しいです💕
広報大使をやらせてもらっているコッペパン専門店「柴田パン」さんの食レポ
めちゃくちゃ美味しいコッペパンなのです
8月の期間限定商品いただきました
普段は「こんな活動してるよー!」と皆さんに知っていただくためにも番組のお知らせはアップさせていただいていますが、番組を視聴できない方がほとんどですよね。。
という事もあり、今回番組ではどんなことをやっているのか知ってもらう為にも特番やらせてもらいました
色んな事にチャレンジはしていますが、どれも基本は「手話と音楽」が芯にあります
私にとって手話と音楽は欠かせないものであり、これからも変わらず「手話うた」でたくさんの人や心を繋いでいく音楽を作っていきたい気持ちに変わりはありません
押し付けでも義務でもなく、とにかく「色んな人が一緒に楽しいと思えること」そして「私自身も楽しい」と思えることやっていきたいな
コメントもいただき嬉しかったです
そして、サプライズでスタッフさん達にお祝いもしていただきました
かなりトラブルもありましたが、最高の誕生日になりました
おっちょこちょいな水戸まなみですが、今後ともどうぞよろしくお願い致します
※応援チケットは8月31日まで購入可能です🙇♀️
1コイン〜よろしくお願い致します🧡
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/027jvpeygti21.html
8月27日の誕生日にライブ配信します♪
いよいよ明日ー✨✨✨
8月27日
今年もまた一つ歳を重ねることができそうです☺️
明日は私の人生の一つの節目であること、そして活動の再始動の意味を込めて8月27日(土)13時〜YouTubeでライブ配信やります😉🎶
内容としましては、私がMCを担当させていただいている宮城ケーブルテレビの番組《BFTV》の特番です📺
普段番組をご視聴できない皆さまにも現在チャレンジしていることを知っていただき、一緒に楽しんでいただきたいです💕
また応援してくださっている皆さんへの感謝の気持ちを伝える場にもなったらいいなと思っています🥰
24時間テレビを少しの間休憩いただき、ぜひ私のチャンネルにお付き合いいただけると嬉しいです🤟✨
※生配信で文字情報が難しくなっております。
必要な方はぜひUDトークなどの音声認識アプリを利用してお楽しみいただければと思います🙏
また、合わせて応援チケット(投げ銭)もご用意させていただいております。
1コインから購入できますので、ぜひ応援いただけますと嬉しく思います🙏💕(8/31まで購入可能)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/027jvpeygti21.html
では明日、皆さんと交流できますこと楽しみにしています🧡🧡🧡
仙台育英 優勝おめでとう!!
仙台育英高校の優勝✨
「仙台育英」対 「聖光学院」も涙しながら観てたけど、決勝もすごかった😭💕
また、地元の友達の息子が仙台育英の選手として活躍してたので、こんなに立派になったのか〜とそれもすごく嬉しい👏
勝負の世界は勝ち負けも大事だけど、それよりも目標に向かって頑張ってきたみんなの思いや経験は、この先も活かされていくことと思います✨
今年もたくさんの感動をありがとう✨
2010年に私の初めての全国リリースした曲は
高校球児を応援したくて書いた曲でした。
感謝とこれからの未来へのエールを込めて
《Live the Dream》