こんにちは

 

色の力で感性を磨いて、元気になる!

 

色彩講師アートセラピスト

山田奈生子です

 

 

 

2022年6月色彩で感性を磨く!お役立ち人気記事ベスト10

 

最新人気記事ベスト10をご紹介します

 

ご感想やご質問などは、お問い合わせより24時間受け付けています^^

 

 

 

王冠21位

 

 

 

 

王冠22位

 

 

 

 

王冠23位

 

 

 

 

4位

 

 

 

 

5位

 

 

 

 

6位

 

 

 

 

7位

 

 

 

 

8位

 

 

 

 

9位

 

 

 

 

10位

 

 

 

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

 

素敵な一日を!

 

あなたのハッピーにつながっていきますように アップ

 

 

 

人間関係で悩まなくなるために
私はどうしたらいいの?にお応えします

 

2022年8月募集中!

/[kaur-kuar-zu]/

↓お申込みはこちらから↓

【毎月限定5名募集!】無料体験カウンセリング

~お試しアートセラピー付き~

 

 

 

/[kaur-kuar-zu]/

右矢印【無料メルマガ】愛し合う夫婦になる!はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

/[kaur-kuar-zu]/

右矢印自分の素直な気持ちを大切にできる、

自分らしく生きられるサロンとして紹介されました。

 

 

素直力ラボラトリー/color cruise

 

 

 

いいね!、ペタ、フォロー、

ポンと1クリックなど

本当にありがとうございます。

 

更新の励みになります。

とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ
にほんブログ村

 

 


アートセラピーランキング

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

また読みにきていただけると嬉しいです

 

 

カラークルーズ

 

こんにちは

 

色の力で感性を磨いて、元気になる!

 

色彩講師アートセラピスト

山田奈生子です

 

 

 

色彩検定UC級公式テキストで学べる

色のユニバーサルデザインのメリット!

 

・色に興味があって、いろいろ知りたい!

 

・色の知識があると、仕事の役に立ちそう!

 

・興味があることで、資格を取りたい!

 

など

 

色彩検定を学ばれる方の動機は、様々ですが

 

 

色彩検定3級、2級、1級の他に

 

UC級

 

というのもあり、戸惑われることはありませんか

 

 

【UC級】とは

 

色のユニバーサルデザインについて学ぶことができる級です

 

 

色のユニバーサルデザインとは、

 

色覚の多様性に配慮したデザインです

 

 

色覚の多様性とは

 

色の見え方が大多数の方と違うタイプの見え方をいいます

 

 

例えば、

 

緑が生い茂る木になる赤いリンゴ

 

美味しそう~♪に見えるのは、正常色覚と呼ばれるタイプの方で

 

緑の木々の中の、どこに実がなっているのかがわかりにくい、と感じるのが

 

色覚の多様性の方です

 

 

 

UC級は、デザインに関わる仕事をされる方の役に立つのは、もちろんですが

 

日常生活で人と関わるときにも、役立ちます

 

 

なぜなら、高齢者の見え方も扱われているため

 

祖父母や親など、高齢の方々と関わるときのコミュニケーションにおいて

 

何か、「あれ?」と感じたときに

 

ちょっとした配慮ができると、いいな!と思いませんか

 

 

 

人が見ている視界を、体験することはできません

 

自分の視界でしか、物を見ることができない

 

 

 

でも、UC級公式テキストで

 

色覚の多様性の方、高齢者などの見え方を知ることで

 

 

家族をはじめとする身近な人や、仕事で人と接したときに

 

何か、言葉のキャッチボールができていないな、と感じたら

 

サッと配慮ができようになることが

 

メリットです

 

 

 

 

 

例えば

 

3歳のお孫ちゃん(女児)が

 

白い紙に、(なぜか)黄色いペンで文字を書き

 

祖父に、何かを依頼

 

 

祖父は、そのまま、にこにこしていたけれど

 

お孫ちゃんは、祖父が自分の言っていることに対して、行動してくれないので

 

 

怒り出した~!!!

 

 

高齢者にとって

 

白い紙に黄色い文字は、見えにくい

 

さらに蛍光のような黄色いペンは、光って

 

見えない

 

 

祖父は、文字を読もうと目を細めてみたりするけれど

 

見えていない…かんじ

 

 

そこで

 

お孫ちゃんに、「白い紙に黄色い文字は見えにくいんだよ」と伝え

 

他のペンで書くことを依頼

 


「えっ?」と言いながら、

 

(余白は、すごくたくさんあるのに)他のペンで黄色い文字の上をなぞり

 

和解

 

 

そのとき、もう一つ、私がお孫ちゃんに伝えたかったことは

 

文字が小さすぎるよー^^

 

 

 

 

 

◆UC級公式テキスト

 

表紙の中央の円が大きくなりました

 

/[kaur-kuar-zu]/

【UC級検定試験は、夏季・冬季実施】

 

アマゾン▶色彩検定公式テキストUC級(2022年改訂版)

 

楽天▶色彩検定公式テキストUC級(2022年改訂版)

 

ヤフーショッピング▶Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

 

 

 

◆初代UC級公式テキスト

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

アマゾン▶色彩検定® 公式テキスト UC級

 

 

 

 

 

 

UC級は、色覚の多様性の方だけではなく

 

高齢者の見え方などが学べるのも、いいですね

 

 

年配者が、普段生活しているところでは問題なく過ごせるのに、

 

初めて行った土地で

 

環境を把握できなかったりすることは、ありませんか

 

 

見えているはずの標識が見えていない…

 

「あそこの看板」と何気なく言った、あそこの看板の所在がわからない

 

 

 

視力が落ちてしまったのかな、

 

と思ったら

 

もしかしたら、白内障、緑内障、加齢黄斑変性など別の原因であることも

 

 

身近な方がそういう診断を受けたときって、

 

思いがけず、ショックだったりしますが

 

事前に心得ておくことで、受け止めやすくなるかと思います

 

 

又、ご年配の方にとっても、家族が自然にサポートしてくれるというのは

 

過ごしやすくなりますよね

 

 

 

そして、誰でも一番身近なのは

 

加齢による、老眼の仕組みを学ぶです^^

 

 

 

 

 

◆ガイド

 

色彩検定公式サイト

 

 

 

あなたのハッピーにつながっていきますように アップ

 

 

人間関係で悩まなくなるために
私はどうしたらいいの?にお応えします

 

2022年8月募集中!

/[kaur-kuar-zu]/

↓お申込みはこちらから↓

【毎月限定5名募集!】無料体験カウンセリング

~お試しアートセラピー付き~

 

 

 

/[kaur-kuar-zu]/

右矢印【無料メルマガ】愛し合う夫婦になる!はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

/[kaur-kuar-zu]/

右矢印自分の素直な気持ちを大切にできる、

自分らしく生きられるサロンとして紹介されました。

 

 

素直力ラボラトリー/color cruise

 

 

 

いいね!、ペタ、フォロー、

ポンと1クリックなど

本当にありがとうございます。

 

更新の励みになります。

とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ
にほんブログ村

 

 


アートセラピーランキング

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

また読みにきていただけると嬉しいです

 

 

カラークルーズ

 

こんにちは

 

色の力で感性を磨いて、元気になる!

 

色彩講師アートセラピスト

山田奈生子です

 

 

 

成田のアジサイ!

花色が思いのほか鮮やかで、梅雨のしっとり気分を満喫

 

アジサイが咲き誇る、梅雨の季節、

 

いかがお過ごしですか

 

 

どんより曇り空に、じめじめとしていて

 

つい、鬱々とした気分になってしまいがちですが

 

 

アジサイ(紫陽花)が美しく咲いていますよー

 

 

ハート型の紫陽花

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

アジサイは、身近は花ですよね!

 

成田の道すがら、見つけたアジサイ

 

 

アジサイの挿し木は、すぐつくと言われますが

 

 

アジサイの茎は強く、成長も早く、特にお世話をしなくても

 

梅雨の季節にキレイに咲き誇る!

 

 

彩り豊かで、あちこちに咲いていて、癒してくれますね

 

 

 

 

 

それにしても

 

こんなに鮮やかだったでしょうか

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

子どもの頃の記憶は、あいまいですが

 

 

紫陽花の花の色は

 

薄く、柔らかい、優しい色だったような・・・

 

 

いかがですか

 

 

可憐な色のイメージという、思い込みでしょうか・・・

 

↓私の紫陽花の花色イメージ↓

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

薄い色のアジサイを見つけて

 

そう、そう、こんなかんじと思い、撮りました^^

 

 

 

 

 

ちなみに

 

紫陽花の花の色は、植わっている土の酸度により、変わります

 

 

↓詳しくは、こちらをご覧ください↓

 

 

 

土のpH値が酸性のとき、紫陽花は青い花

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

実はアジサイの花色は色素(アントシアニン)により、ピンク

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

白いアジサイは、もともと色素(アントシアニン)を持っていないので

 

土のpH値に関わらず、白い花になる

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

ほんのり、ピンク

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

 

 


アジサイの花色は、

 

青紫~紫~赤紫の紫系で、彩りが豊か

 

 

そして、明るい、薄い色のアジサイは

 

優しい感じ

 

鮮やかな色のアジサイは、長雨に打たれながらも

 

元気な感じ

 

 

美しい鮮やかなアジサイ

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

道すがらのアジサイなので

 

自然の色

 

 

色の再現性が向上し、

 

私たちが目にする色、身の回りの物の色も、

 

どんどん鮮やかに、明るくなっていますよね

 

 

そんな時代の流れも踏まえて、

 

アジサイの花色の鮮やかさに目を引かれ

 

鮮やかで元気になる色!と思いました

 

 

 

梅雨のしっとり気分を

 

満喫しましょう

 

 

 

 

 

あなたのハッピーにつながっていきますように アップ

 

 

 

人間関係で悩まなくなるために
私はどうしたらいいの?にお応えします

 

2022年8月募集中!

/[kaur-kuar-zu]/

↓お申込みはこちらから↓

【毎月限定5名募集!】無料体験カウンセリング

~お試しアートセラピー付き~

 

 

 

/[kaur-kuar-zu]/

右矢印【無料メルマガ】愛し合う夫婦になる!はこちらから


 

 

 

 

 

 

/[kaur-kuar-zu]/

右矢印自分の素直な気持ちを大切にできる、

自分らしく生きられるサロンとして紹介されました。

 

 

素直力ラボラトリー/color cruise

 

 

 

いいね!、ペタ、フォロー、

ポンと1クリックなど

本当にありがとうございます。

 

更新の励みになります。

とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ
にほんブログ村

 

 


アートセラピーランキング

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

また読みにきていただけると嬉しいです

 

 

カラークルーズ