こんにちは

 

色の力で感性を磨いて、元気になる!

 

色彩心理アートセラピスト

山田奈生子です

 

 

 

成田山の書道美術館はオシャレでおすすめ

 

いいお天気が続いていますね!

 

いかがお過ごしですか

 

 

私は昨日、成田山書道美術館に行ってきました

 

印象的だったのが

↓ ↓ ↓

成田山書道美術館

 

 

シャンデリア!

 

1階から2階に上がる螺旋状の階段を照らしています

 

筆がモチーフ♡

 

 

なるほど^^

 

シャープなデザインがステキです

 

 

そして

 

成田山書道美術館

 

 

「書」がデザインされてる窓

 

学芸員さんに案内されて、気づく!へぇ~おしゃれ

 

展示物に夢中になっていると、なかなか気がつかないものですね

 

 

 

入口からすぐの中央ホール!

 

そこには、1階から2階までの高さ20メートルの吹き抜け空間に

 

高さ13メートルの原拓「紀泰山銘(きたいざんめい)」がドーンとある!

 

成田山書道美術館

 

 

2階からも見える!

 

原拓 紀泰山銘

 

中国山東省中央に位置する泰山(海抜1545m)の岩壁を削って造られた銘碑の整拓。高さ13.3m、幅5.3mに及ぶ碑刻は、碑文本文のみで24行、行51字の枠を取り、996字に及ぶ。元宗皇帝である李隆基が聖地泰山で祭政の方針をのべたもので親筆と伝えられる。解放後は碑文に金箔が貼りつけられ、泰山山頂に偉容を誇っている。 ※展示の原文ママ

 

 

落ち着いた館内は鑑賞しやすく

 

空間を広く取ってあり、くつろいだ気分になれます

 

何かわからないことがあっても聞きやすく、学芸員さんも親切ですよ

 

 

 

 

 

成田山書道美術館に行った目的は、展覧会

↓ ↓ ↓

★成田山書道美術館展覧会
成田山の文化財 書・絵画・工芸


~2021年5月16日(日) ※4/26、5/6、10は休館

9:00~16:00(最終入館は15:30)

▶大人500円、高校・大学生300円、中学生以下入場無料

 

 

パンフレット欲しいなーと思ってお伺いしたら

 

なんと!ポスターをもらう!!すごい!!!

 

成田山書道美術館

 

 

展示物は撮影禁止だったので

 

ポスターの写真を撮ってみました^^

 

 

成田山書道美術館

 

狩野一信筆『十六羅漢図』 二福

安政2(1855)年頃

 

とても大きな作品で迫力がありました!

 

一人ひとり工夫された表情も上品で、品格を感じます

 

 

弟子であり、息子(養子)の逸見一純によるこの作品の模写も隣にあり

 

比べて観る楽しさがある

 

 

 

成田山書道美術館

 

かわいい鶏♡色使いがステキ

 

 

 

成田山書道美術館

 

蒔絵師・原羊遊斎(ようゆうさい)の『硯箱と蓋物』 一合

天保13(1842)年

 

それぞれの蓋裏絵柄を合わせると、松竹梅になる吉兆もの

 

その下絵は酒井抱一が描くということで、

 

勝手に身近に感じました^^(ただ存じ上げてるだけだけど)

 

 

 

 

 

成田山公園

 

成田山書道美術館

 

成田山公園

 

 

成田山書道美術館は、成田山公園内にあり、

 

新勝寺の境内に入ってから、10分くらい歩いたところにあります

 

 

館内の空間の取り方が鑑賞しやすく、おすすめスポット♡と思いました

 

 

成田山の書道美術館はオシャレでおすすめ

 

落ち着いた館内は鑑賞しやすく

 

空間を広く取ってあり、くつろいだ気分になれます

 

何かわからないことがあっても聞きやすく、学芸員さんも親切ですよ

 

 

成田山書道美術館のホームページはこちらから

〒286-0023千葉県成田市成田640
Tel.: 0476-24-0774

 

 

 

 

あなたのハッピーにつながっていきますように アップ

 

 

 

【あなたの素直さが自信になって、毎日が変わる♡】

 

人間関係で悩まなくなるために
私はどうしたらいいの?にお応えします!

 

\期間限定無料/トライアル相談は、こちらをクリック

 

 

夫婦関係が良好になるコツを知りたい!というときは

 

/[カラークルーズ]/

ご登録はこちらをクリック!

 

夫に対するコミュニケーション方法が知りたい♡女性のための

夫婦関係を良好にするメルマガです。

お得な先行案内や、限定情報もお届けします!
お楽しみに♡

 

 

 

 

 

最新人気記事4/24更新

 

 

◆『CLASSY.クラッシィ』(光文社)

右矢印日頃の感謝を込めて、

母娘で通えるサロンに紹介されました。

CLASSY.クラッシィ

 

 

 

 

 

color cruise

山田奈生子

右矢印プロフィールはこちらから♪

右矢印ビジョン(理念)はこちら!

 

右矢印ご提供中のメニューはこちら!
《千葉/オンライン全国》

右矢印Instagram(インスタグラム)フォローしてね♡
素直力ラボラトリー
右矢印おたよりはこちらから♪
 

 

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ
にほんブログ村

 

いいね!、ペタ、フォロー、

ポンと1クリックなど

本当にありがとうございます。

 

更新の励みになります。

とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦

 

 


アートセラピーランキング

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

また読みにきていただけると嬉しいです。

 

カラークルーズ colorcruise

こんにちは

 

色の力で感性を磨いて、元気になる!

 

色彩心理アートセラピスト

山田奈生子です

 

 

 

日暮えむ展【成田育ちのエッセイ漫画】にほっこり

 

日暮えむさんは、

 

利根川沿いの田園風景広がる村で育った経験をベースにした、

 

エッセイ漫画を描いていらっしゃいます

 

 

cakesで3年連載されている人気の漫画家さんです

 

2019年、幻冬舎×テレビ東京×note「コミックエッセイ大賞」で審査員特別賞を受賞されました!

 

★成田で生まれ育った漫画家
日暮えむ展~ひぐらし日記より~

昭和・平成・令和、過ぎ去った時代に確かに存在した、普通の人たちの普通の生活を漫画で綴る



2021年4月17日(土)~5月23日(日) 入場無料
10:00~17:00 ※4/26、5/6、10、17は休館

▶成田市文化芸術センター
スカイタウンギャラリーA・B(スカイタウン成田4F)

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、キャラリー入室の際は、マスクの着用、手指の消毒、ご連絡先の記入などの協力をお願いします。 また、混雑時は入場を制限する場合があります。

 

 

私は、大学で民俗を専攻して

 

ピンポーンとインターフォンを押してドキドキしながら、実地調査をさせていただいたことを思い出します

 

 

「え、こんなこと聞いてどうするの?」

 

とお話しをお伺いし、驚かれたりしました^^

 

 

民俗学は、何気ない日常の、ありきたりな生活における風俗、習慣がテーマです

 

 

日暮えむさんがお育ちになった4世代のご家族の情景は、とても貴重なご経験だなぁと思いました

 

方言をそのままに、田舎暮らしを味わい深く、愛情たっぷりに表現されていて

 

さらに、ところどころユーモアもあり、楽しめます

 

 

ほっと一息

 

リラックスできる、子どもの頃を思い返してみるのもいいかも

 

 

 

 

 

撮影、掲載許可をいただきました^^

 

 

/[カラークルーズ]/

 

/[カラークルーズ]/

 

/[カラークルーズ]/

 

利根川沿いの田園風景広がる村ときいて、

 

私は、下総利根宝船公園を思い出しました

 

 

 

公園に行ったときに見た、北側を平行して流れていた利根川を渡って

 

曾祖母さんは、栃木県からお嫁に来たんだなぁとイメージしました

 

明るいやさしい曾祖母さんは「としょさん」と呼ばれていたそうですよ

 

 

 

 

 

/[カラークルーズ]/

 

成田空港の防音対策に

 

小学校や中学校が新しくなる話は面白かった

 

小学6年生のとき、そして中学1年生のとき、

 

旧校舎から、新校舎へ荷物をたくさん運んだそうです

 

 

/[カラークルーズ]/

 

そして、校庭をならす作業もあり、大変そう!

 

私も中学校ではテニス部に入っていたので、この

 

ローラー

 

は思い出深い…^^

 

テニスコートの水はけが悪く、雨の日の翌日はコート整備で

 

スポンジで水を吸っては捨てに行って、その繰り返しをした後、重いローラーをかけて…

 

ローラー見るだけで、めまいがしてきそうです^^

 

 

 

 

 

/[カラークルーズ]/

 

成田市のゆるキャラ

 

飛行機とうなぎが合わさった”うなりくん”

 

 

お腹に「成田」って書いちゃうところが反則気味

 

 

ぷぷっ、確かに^^

 

 

 

/[カラークルーズ]/

 

日暮えむさんと

 

 

会場には、御子息であり、作品の背景を担当されている

Dountaさんもいらっしゃいます♡

 

 

日暮えむ展【成田育ちのエッセイ漫画】にほっこり

 

昭和・平成・令和に至る成田での日常を描いた、エッセイ漫画が楽しめます

 

ほっと一息

 

リラックスできる、子どもの頃を思い返してみるのもいいかも

 

 

 

 

 

◆ガイド

 

cakes 新ひぐらし日記はこちらから

 

 

日暮えむ展ーひぐらし日記よりーのご案内はこちらから

 

 

 

 

あなたのハッピーにつながっていきますように アップ

 

 

 

【あなたの素直さが自信になって、毎日が変わる♡】

 

素直になりたい、変わりたい、どうすれば良い?にお答えします。

 

\期間限定無料/トライアル相談は、こちらをクリック

 

 

夫婦関係が良好になるコツを知りたい!というときは

 

/[カラークルーズ]/

ご登録はこちらをクリック!

夫に対するコミュニケーション方法が知りたい♡女性のための

夫婦関係を良好にするメルマガです。

お得な先行案内や、限定情報もお届けします!
お楽しみに♡

 

 

 

 

 

最新人気記事4/21 更新

 

 

◆『CLASSY.クラッシィ』(光文社)

右矢印日頃の感謝を込めて、

母娘で通えるサロンに紹介されました。

CLASSY.クラッシィ

 

 

 

 

 

color cruise

山田奈生子

右矢印プロフィールはこちらから♪

右矢印ビジョン(理念)はこちら!

 

右矢印ご提供中のメニューはこちら!
《千葉/オンライン全国》

右矢印Instagram(インスタグラム)フォローしてね♡
素直力ラボラトリー
右矢印おたよりはこちらから♪
 

 

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ
にほんブログ村

 

いいね!、ペタ、フォロー、

ポンと1クリックなど

本当にありがとうございます。

 

更新の励みになります。

とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦

 

 


アートセラピーランキング

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

また読みにきていただけると嬉しいです。

 

カラークルーズ colorcruise

こんにちは

 

色の力で感性を磨いて、元気になる!

 

色彩心理アートセラピスト

山田奈生子です

 

 

 

好奇心旺盛なときに気になる黄色!

 

桜の木の下で見つけたたんぽぽ

 

/[カラークルーズ]/

 

 

葉桜が美しくなりつつある今も

 

たんぽぽは咲いています

 

 

たんぽぽの黄色は

 

幼い頃使ったクレヨンの黄色に近い色!

 

無邪気な子供心を思い出しませんか

 

 

黄色は

 

赤とともに、子どもが早くから反応する色であり

 

「きいろ」は、幼い子どもも発声する色名です

 

 

通勤途中の足元に、

 

子どもと公園へいく道すがら、

 

あちこちにキレイに咲いているたんぽぽを見つけるあなたは、

 

 

何か新しいことを始めたい!

 

というウキウキわくわくする、

 

外に向かうエネルギーが強くなっています!

 

/[カラークルーズ]/

 

 

黄色は希望のきいろ

 

明るく楽しいイメージ

 

 

また、西洋では太陽を黄色で描く人が多く

 

太陽のイメージ、生命力が感じられる色

 

幸福の黄色ともいわれています!

 

 

時節柄、塞ぎこみがちになりますが

 

自分の素直な気持ちに正直に、何か実行できることを見つけて

 

始めてみてね♡

 

 

 

 

 

生命力あふれる野草の美しさ

 

/[カラークルーズ]/

 

 

 

 

 

黄色が好きな人は

 

明るく陽気で、楽天的、

 

ユーモアのセンスがあり、人を楽しませることが得意!

 

対人関係は円滑な方が多いです

 

 

その反面、真新しい情報に反応が早いことから、

 

幼児的で落ち着きがない

 

 

とも見られがちですが

 

 

黄色はズバリ

 

知的で向上心が強い人が好む色です!

 

 

 

 

 

黄色が気になったら、

 

分析力が冴えているとき!と自覚して

 

新しいことにどんどんチャレンジしてみてくださいね!

 

あなたの個性を大事に、進んでいける、そのときです♡

 

 

 

もし何か始めたいことはあるけれど、

 

でも、なぁ…とか、きちんと考えてから…とか、落ち着いてから…とか

 

後回しにしてしまいそうなときは

 

 

たんぽぽの綿毛を思い出しひらめき電球

 

軽やかに次のステージに進むイメージをもってください

 

/[カラークルーズ]/

 

 

あちこちに咲いていたたんぽぽ

 

すでに綿毛になって飛び立っていることが多い

 

今日この頃

 

 

 

季節の移り変わるスピードって、結構速い^^

 

 

めくるめく新しい発見の連続だった、子ども時代を思い出し

 

ワクワクした気持ちに対応してみよう!

 

 

黄色の小物を持ったり身につけたりして、

 

黄色から元気パワーをもらうのもおすすめ!

 

 

 

好奇心旺盛なときに気になる黄色!

 

時節柄、塞ぎこみがちになりますが

 

自分の素直な気持ちに正直に、何か実行できることを見つけて

 

始めてみてね♡

 

 

 

 

 

あなたのハッピーにつながっていきますように アップ

 

 

 

あなたの素直さを引き出し、自信にします!

 

個性的なあなたでOK、毎日を楽しむヒント!

👇

【メルマガ公式】

ベル素直力アップ!生きるが豊かになる公式メルマガ!

ご登録はこちらをクリック!

体験カウンセリング
お得な先行案内や限定情報を、お届けしています!
ご質問もいただけます♡

 

 

 

 

 

最新人気記事4/9 更新

 

 

 

color cruise

山田奈生子

右矢印プロフィールはこちらから♪

右矢印ビジョン(理念)はこちら!

 

右矢印ご提供中のメニューはこちら!
《千葉/オンライン全国》

右矢印Instagram(インスタグラム)フォローしてね♡
素直力ラボラトリー
右矢印おたよりはこちらから♪
 

 

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ
にほんブログ村

 

いいね!、ペタ、フォロー、

ポンと1クリックなど

本当にありがとうございます。

 

更新の励みになります。

とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦

 

 


アートセラピーランキング

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

また読みにきていただけると嬉しいです。

 

カラークルーズ colorcruise