こんにちは
色の力で感性を磨いて、元気になる!
色彩講師アートセラピスト
山田奈生子です
東京2020マスコット、
ミライトワとソメイティは男の子と女の子?
連日、熱い戦いが続いているオリンピック!
選手の皆さん、応援しています!がんばってください♡
ところで、TOKYO2020のマスコット可愛いです!
成田市役所の受付には
だいぶ前から、ミライトワとソメイティが座っていて
お客様をお迎えしています
立ち姿もあり♡
ぱっと見
青いミライトワが男の子で
ピンクのソメイティが女の子
かと思っておりましたが
改めてホームページを拝見すると
男、女、という記述は、見当たりませんでした^^⑴
ジェンダーレスが推進されることにより
青(寒色)と赤(暖色)があったとき、青が男で赤が女というイメージも
変わっていくのかもしれないですね
青と赤は、世界的に好まれている色です
成人の嗜好順位の調査では、1位が青、2位が赤という結果もあります
2008年には、イギリスの大学の神経科学者のチームにより
男性は青系、女性はピンク系の色に惹かれやすいという調査結果が発表されました⑵
実際に青系の色を好む男性は多く
赤から紫にかけての濃いピンク、薄いピンクの色は、
多くの女性に好まれています
一般的な傾向といっても
色の好みは、地域や文化や人種によっても違いますし
年齢や性差、男女差でも変わってきますが
個々の感じ方はそれぞれであり、
特に男女差は小さくなってきている、と言われています
好みの色、とは別に
ピクトグラムのような視覚記号(サイン)として
青と赤が使われることがあります
例えば、
トイレの男女マーク
青が男性を、赤が女性を表しています
今はおしゃれなデザインもあったりしますが
私が子供の頃は、
「男性トイレを示しているのが青、女性が赤」がほとんどでした
なんと【トイレマークの男女を色分けで区別するようになった】のは、
1964年の東京オリンピックからだそうです!⑶
興味深いですね!
東京2020オリンピックマスコット ミライトワ(MIRAITOWA)
「未来」と「永遠(とわ)」というふたつの言葉が合わさっています
藍色の市松模様を身にまとい、
伝統を重んじながら最先端の情報にも詳しい、
運動神経バツグンの活躍キャラクターです
東京2020パラリンピックマスコット ソメイティ(SOMEITY)
桜「ソメイヨシノ」と、
so mighty「非常に力強い」とが合わさっている名前です
桜の触覚(!?)をもち、
市松模様のマントを羽織り、空も飛べて、
いざというときのパワーがすごい!頼もしい存在です
親しみを感じる大会マスコット!
東京2020マスコット、
ミライトワとソメイティは男の子と女の子?
ジェンダーレスが推進されることにより
青(寒色)と赤(暖色)があったとき、青が男で赤が女というイメージも
変わっていく可能性もありますね
あなたのハッピーにつながっていきますように
◆ガイド
⑴東京オリンピックマスコット
⑵『色彩心理のすべてがわかる本』ナツメ社
⑶すごいぞ!「男が青」で「女が赤」は1964年TOKYOオリンピック、
道吉剛さんのデザインから始まった!チコちゃんに叱られる!
人間関係で悩まなくなるために
↓私はどうしたらいいの?にお応えします↓
【9月募集開始!】先着順!
【自己肯定感を高める!素直力アップ♡公式メルマガ】は
こちらをクリックしてくださいね。





◆『CLASSY.クラッシィ』(光文社)\母娘で通えるサロン/
▶山田奈生子プロフィール
▶理想のパートナーシップで愛し合う夫婦になる方法♡夫婦婦仲を改善するブログ
▶人間関係で悩まなくなるために自己肯定感高める!カウンセリングコース
▶ストレス解消!90分セラピー付きカウンセリング!セラピーカウンセリング
▶今まで言えなかったことを話す満足感!電話カウンセリング
フォローしてね♡Instagram(インスタグラム)
いいね!、ペタ、フォロー、
ポンと1クリックなど
本当にありがとうございます。
更新の励みになります。
とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦
最後までお読みいただきありがとうございます。
また読みにきていただけると嬉しいです。
カラークルーズ colorcruise