釣れるんかいな? -4ページ目

釣れるんかいな?

おお〜い!釣れへんぞ〜!
アフリエイトのブログの申請は拒否します。

上江和は?と聞けば釣れてないし人居ないらしい、
黒田は?と言われるも、
GS前に入るつもりで走りましたが車が数台でパス、
上江和は車無し取り敢えず入る事にしました。
いつも囮交換してた所は鮎おらずで対岸から出して送り出すの面倒で投げ入れたら入れポン!
釣れるか?とカメラonするも30分音沙汰無しでシモに下がりながら釣り下る何匹か釣ってから、
田歌祇園橋見に行くもイマイチ入る気せずにGS前に行くもイマイチ入る気になれず元スイバ見に行くもジャコばみだらけでたまに鮎?か?イヤイヤ騙されたらアカンと3年ほど痛い目見てるし???
入って様子見しても良いと言われるも坊主がどうしても頭に浮かぶので墓橋に取り敢えず入る、
シモに下がり掛かるもバレた、
次はキャッチその後バレ
7m竿使用なのでヤリ辛い
シモで4匹橋カミでバレなどで追加出来ず。
カメラのファイル紛失して編集もいい加減で同じシーンがあるかもしれないですわ。
残念ながら3匹ほど入れポンのファイル紛失してて?
メモリーからPCに移してる最中に前回の名前のがあり何個か消したけどそれか?
全クリアしたはずが26日の名前残ってたし消したのが悪かったのか?
まあ良いわ。

そうそうベルト新調して塩梅良いです、

前のベルト腰当てゴム?タモ刺しにくかったですが刺しやすいし腰が楽です
安い2000円だったし^_^
工具入れ吊るすベルトですけどね、
タモ刺しやすいしアテPadの長さが70センチあるし幅も13センチ。

追加でクリックしたらなんか違う良く見たら前回買ったのは売り切れてた^_^;

アテパッドだけは売ってたのでベルトは別に買うか?と見たらベルトは売り切れでした^_^;;

まあ幅が12センチですけどベルト幅が5センチあるので大丈夫かなと思う。

釣り用のベルトより楽ですわ、

釣り用の高いベルトは楽なのかもしれないけど^_^;;

ベルト幅5センチが効いて居るのか?

まあダイビング用のウエイトベルトも5センチなので重たいのには良いのかも?

疲れて居て何書いて居るのかわからないのでこの辺で失礼しますm(_ _)m


貧果続きの流れを断ち切りたいと

25日26日と小矢部川にアユ釣りに行って来ましたが、

23日頃には用水の支流は濁り水門空いて今シーズンは期待できますが、、、

前日までどこのかせんに入るか思案。24日に神通川支流の井田川に入るか思案するも、

神通川の用水引込で下流の方で濁りがあるみたいなのでそれよりも上流に入るか?

入るにしても型が小さいらしい?

 

小矢部大堰は二門流下から一門流下に減りまして、

結果小矢部川は行くことに決定。てへぺろ

如何せん放流は湖産の放流をしてるのか?分からない状態です。

朝一にコンビニに寄った序に見ていく事になり見てみましたが重機が入っていて浮石だらけで

シモの方はみてませんが後少しか?

重機のお陰で釣りやすくなったのは良いけれど浮き石が

きになるところ。

 

今年からいつもお世話になっておりました、おとり交換と遊漁券を買っていたところが取り扱いがなくなりえーん

昨年より取り扱いが始まった福光の副組合長ところのみになっちゃいました。

 

福光へ買いに行くにも、おとり販売も9時から仕事の都合で時間確認が必要かと思います。

小矢部大堰よりも上流ならるあーも(●`・ω・)ゞ<ok!なので自己で囮を釣るか?

漁師と知り合いになり分けてもらうかですね。

 

用水の支流バルーンの水門から鉄製の水門になり遡上が期待できない状態でしたが、

なんでも陳情で今年から雨量によって空けてもらえる事になりましたとの事ですが、

なんでも一つの水門だけじゃなくて他の水門も関係しててややこしいらしい。ショボーン

 

昨年漁協巡回の人に沢山の人に来てもらいと言われてましたが、

ごみの流下を何とかせんと来てもらえないでしょう?知らんけどてへぺろ

 

福光周辺は小さいらしいので何処にはいるか?

安全性をとるか?

不安全行動をとるかで不安全行動にてへぺろ

 

結果的に不安全なことになりました。てへぺろ

安全性をとっていどうしましたがどこもはいられていて下流に走り不安全なんだけど、、

まあ経験と言うことでびっくり

しかしながら水量の関係か場所よって釣れない、

二人憂き目、

一人少しの間数はつれませんでしたがまあ満足なするサイズかのどちらかでした。

結果ツ抜け。

 

二日目は夜中に振る雨が降らずにだせそうなのでばくち的な所へ照れ

で雨降る中釣ることに笑泣

 

私はカミにいきまして途中で対岸右岸に渡りまた左岸にカミに上がるかと上見たら高圧線が気になり断念、

網入れ出来そうだけど取り敢えず出してみることに仕掛けだしているすきに竿が流れていて付ける段階で知りまして、

竿を追っかける泣

なんかこの先不安?

しかしながら直ぐに掛ましたのでスイッチオンするもののかからない泣

徐々に釣り下がりなんか濁りが出たような?

 

まあ流れは変わってない様でつりくだりまして元の左岸に渡るところが深いような気がする、

、、、が。

ナマズちゃんとのやり取り渡ると取り込みしずらいのでそのままやりとに無事にわたりましたが

ちっと増水でちょっと注意が必要。

えー

 

で、、、シモにさがりましてまたもや鯰。

ハイ休憩!

で増水&濁りがガーン

場所移動途中でたにから凄い濁りが滝汗

 

着くとタモ忘れに気付きとりに帰り無事に回収結果的に

ビリビリ1

ヤマメうけそこない1!

掛っただけ。

 

 

9時過ぎる頃に家出!

今日は6mでとあとお発場所に入りダメなら昔の第二スイバに入るべく7m持参ホントは85持っていくか悩みましたが7m持参。

最初は6mで釣り始める入れぽんですやん。

次もまあ良い感じなんですけど、

 

 

チョット好調だとウロウログセ出てうろちょろ追加して2時間ほどでツ抜けでした😁

しかしヒバチもバチバチバチで1日3匹一つは穂先のトップ持って行かれて続行不可

一生懸命目印見つけて取ろうとするも。ヒバチ縦横無尽で最後には糸切られたのか目印も見つからない。

一時期休憩して

目印で鵜口作ろうかと思いましたが7mでしますが扱い難いです。

写真取る時にスマホ出して居たらタモ浮いていて鮎弱りました😭

竿交換ごにカメラ入れて居たら鮎が浮いてガツガツ!

はいー、ヒバチちゃんですわ、

出て行ってヒバチ留守だと思っていたのに残念!

何とか外れてくれて良かったです。

最後は元気な囮が水面近くを右往左往してるとバシャバシャとヒバチで撤収16時過ぎ。

養殖みたいなの4匹放し御臨終4トンビの餌になりました。

結局は持ち帰り18でした。

 

 

棚の川6mは鬼金ですは?知らんけどストレス無し。

安い竿結構行けるかもしれませんわ。

好みによるけど😛

20までならストレス無しかも。

老いさき考えると要らないんですけど、

6m買っちゃいました😔

棚の川に行く様になりこの近年64買うし7mも、、、棚の川では長く感じてたので、、、

 

オマケに両方共に硬いし柔らかい初期の鮎には前回の高水?の大内で無理矢理抜くのは不向きかと思いましたので、

 

友鮎やメーカーの見てたらイマイチ安価だけど良い値するし悩んで辞めに、

そして一度9mの竿を買った奈良県の銀水の竿見てたら安いの6mで14000円まあ失敗でも他の釣りで使えば良いと思いポチリました。😅

ワンランク上が16200円なのですがコロガシも出来るの文字が有るのでちゅうちょして辞めましたが、、

問い合わせでは竿全体的に吉兆より張りがあるだけと返信が有りましたがやはりコロガシの文字見てたら買う気が失せます。

 

届いて見てみたら何処そかの上栓より良いです、金属製だしOリングが一つだけなのが残念ですが安価なのに予備の穂先も付いているし限界かと✨

尻栓は安価な竿なので被せてる尻栓タイプですけど変に内側にネジ切られるより良いです。

 

調子良ければ初期様に7mの竿はワンランク上の買いますわ、

知らんけど😜

 

 

 

 

 

 

フォローワーって気にしない方ですが、

アフリエイト関係だけは削除していたんですが、

久々にフォローされましたと出て見てみたらアフリエイト関係のブログ、

まあ古い記事にコメント入れられるよりましですが、

削除してたら他にも😔

結局は嫌だけど承認制に切り替えました😣

 

もう辞めたみたいなブログやアカウント別に作っているのか知りませんが更新止まっているの見ると寂しい様な😔

 

まあ私も訪問するのも減っているしインもその時だけですし😔

昔みたいに徘徊しなくなりましたし。😅

 

誤字脱字、オマケに書き間違えて字の消し忘れ等、

本人読み返すと嫌になるので放置をよくお許しで訪問ありがとうございます😊

 

そうそう

入力昔はひらがな入力でしたが、

ある時期に英字入力しないとダメな事になりローマ字に変えたけれど、

まともにローマ字入力できません😱

 

鮎は何処や!

大内はアカンらしいですが高水万々歳のハズですが今じゃ高水は駄目らしい、

 

一路棚の川に行って水量良いやんかと思うも,

濁りがちょっと残って居たら澄み口でバンバン!か?しか〜し掛からず😅

釣れないしカメラ回さず、

シモに行ってここで掛からんか?と入れたら来ましたやんか!

 

しか〜し‼️その後掛からずですわ、

もうすぐ10時ソロソロ鮎が動くやろ?と思うも虚しく動き無し!

アカン!釣れん!

 

ホンマに今年はアカン運が無いわ。

そうこうしてたら人が流れ込み迄下がられてくだれないのでカミが空いたので竿出ししながら向かいますが、

シモに人が一足先に行かれて竿出しされてますのでそのシモで竿出ししながら何処が良いんやろと、

動かずにアチコチ竿出ししてたら掛かってくれた😁

 

その後掛からずでカミに移動して前回囮が動き回るところで全く動かない😅

ほなカミに行き泳がせるとカツン!

来ましたやんか😃

しばらく掛からんと思いカメラ回さずですが直ぐに来ました😅

しかし底バレです。😭

 

もう打ち止めかと思いきや1匹来てくれてあとは釣れずにでお昼ご飯。

 

御飯食べてたら一人また一人と上がられる😃

 

どうするか??移動するかと移動に決定ですが、

どこ行こ?

 

下吉田の集会所?何か忘れた😅

入ろかと思いますがイマイチ入る気になれずに大丸2台釣れるのか分からないし、

どうしたものか花ノ木橋が浮かぶも前回見た時にカミは石がなさそうなのでパス、

 

安野橋?

パス、

岩吹車無し、

高松橋見かけだおしの印象が浮かぶ、

大内一回入ったろ!橋の上から見たらカミは泥かぶり😱

 

シモはお日さんの光の関係か黒く見えるしいけるんじゃない?

 

所が掛からんか?

何年か前の囮交換ポイントくすんでるし何も釣れずにシモへ行く事10、20m下がりアッチコッチ出して居たら掛かった!

 

これで次も来るかも?と竿を立てるがなかなかの引きでムフフ!

所が浮かして来る時にバレる😭

 

その後シモの瀬肩迄行く気になれず場所移動で前回入れなかった所に二人入られて居たので、

GS裏シモへ入るも岩盤すぎて元はチャラなのか?分からない所が瀬になって居て釣れるんちゃう?

 

と思うも釣れず岩盤の払い出しに入れると来ましたやん、

しかし続かずにカミに行きました、

半分諦めムードの中掛かりました😁

しかし撤収時間と成りまして撤収。。

 

午前中4匹

午後2

またまたツ抜け出来ずでした😜

いや〜釣れないとブログUPされて居たけど、

何処に入ってもツ抜けぐらい出来るやろ?と考えて行くも、

天然無し!

 

中野から上流らしい。😔けど、、、

 

入った事のないマサヤマと鉄塔のカミに入る、

昨日中華製PE0.2号太くかじると思ってたら角度がよく見えるし良いんだけど、

瀬では小さい囮では厳しい。

水が冷たく感じるけど大丈夫やろと思いも虚しく、

時間だけが通り過ぎる、

シモのトロに入ってる2人も掛けたの見てないな雰囲気、

見てない時に掛かって居るのか分からないけどね😅

 

10時になるのに掛からない😂

昼からなのか分からないけど、

移動!

 

中野見に行くも人が多かった水際迄急斜面?

イマイチ出す気になれず両台橋?シモへ入る事に、

しかし空いてる所が対岸狙い6.4では厳しい

非情にも厳しすぎる。

 

カミのチャラに入ろうとチャラへ、

手前で影が走るも数日真ん中に立って対岸狙いで竿出しするも極偶にキラ!

単発でした😔

 

ちょっと下がりシモの人が上がられるみたいでちょいちょい下る、

囮さん泳ぎが頼りない😅

 

ちょいと浮かせて沈まそうと盛り上げたらクククッ!

釣れた釣れましたやん!坊主逃れた🥰

 

ちょいちょい下がり入れ替えに同行者の立ち位置に入りました、

曳舟置いてるちょいと先でキラリ、手前釣るか?

しばらくしてクク!

来ましたやんか😁

 

しかしその後、掛からず。

そうこうしてたらもう1人の同行者が上がってくる、

釣れた?と聞くも残念な結果でした、入れ替えにシモのトロでもしようとシモに下がります、

瀬肩が空いてるのにトロの鮎をと粘ってたら入られた😅

 

やはり対岸は厳しいです、

群れは見えるのに残念!

 

うえに上がり手前の方が良いでというも9mじゃ厳しい、

うちゃんが掛かったらしい、

散々9mなんか要らんでとクドクド😜

まあある意味坊主逃れ?

 

その後対岸に出されて、

ホントの坊主回避。

 

またチャラからとカミに上がりまして釣り下がるも根掛かりで煽ると囮が見えへんと外しに行くと誰かの鼻管が見えると思いきや私の鼻管でした😭

煽った時に鼻管外れ起こしたみたいで養ちゃん自動放流😣

シモ見てたら2匹掛けてのは見たけど一応何匹?と聞いたら4匹!

だって😅

 

底辺のダブルスコア!😔

対岸狙い!と言われたけど掛からず、

また手前のところに入れて掛かるか?と出すも掛からないし天然ビリ、

沈み込まないので玉打ちで入れたら来てくれました✨

その後は強い引きでバレるがうちゃんじゃないかと思う😣

 

後ろからどないです?と聞かれて駄目ですと返。

他に行かれないので、券をだそうとしながら券ですか?と聞くも釣れてるか見に来ただけらしい。

よそに聞かれに行かれました

そうこうしてたら瀬肩が空いたので入るもさすがに良く見える糸でポイントに収まらない、

サーフィン始めたのでグリグリ入れても直ぐに浮いて水面ペチャペチャ、

下顎が何とか外れないかとグリグリ攻撃数度でも外れない😭

 

もうめげて仕掛け交換と作り直してたら二人とも下がって来てるので、

目印つけるまでいかず次回の宿題と相成りました。

結果3匹でした~😅

同行者5匹、と2匹

 

鮎が釣りた〜い。

で小矢部に期待ですかね😜

 

 

 

始めた頃は0,6号のナイロンやフロロから始まり、0.4→高水で0.3で囮が潜ってくれるので使ってましたが、

0.3では鼻管の鵜口に直付けだったのでエビで切れるから0.4号に変更、

そうこうしてたら金属糸が出て単線金属しか無かった頃には単線金属オンリー使ってた時につまみ糸つけ始めてなるほどつまみ糸付ければ良いんや!と分かりました、😅

 

複合ラインが出てしばらく経ってから使いいましたが高水草の流れで化繊の糸が切れて単線のみになって切れたので単線金属オンリーに戻りましたがここ近年は複合オンリーに近年と言っても10年未満ぐらいか?

一時期やはりコーティングハゲで使用するもなんか嫌なので各社のコーティング無しを試し始めるがこれと言って良いのが見つからなかったですが買い漁って居て一つだけイガイガ草にも負けない糸が見つかりましたが、

横着なので何のメーカー何の銘柄か判らず終いですわ😜

ほか化繊のコーティング物が出て一時期使用コーティングハゲても使用まあ太いので大丈夫ですが縺れ易くて使用しなく成り複合へ戻るが何が良いのやら?

色的にはO社のMMHなので買いましたが何シーズンか使いましたがどうなのかな?

 

くれぐれも0.1以下は使いませんので細いのは知りませんが今は気分的に使ってますが、

G社は金属がパリパリ感でどうも嫌で使用は辞めました、

編み込み使えば良いんやろうけどゴミの関係で高切れは避けたいしと言いながらも天上糸との繋ぎ方が変わって切れる時が有りますしけど😅

D社V社も買って使いましたが木に絡まったりで仕掛けがパーで分からない、メーカーと私の相性が悪いのか?

 

もう買い漁るのは辞めようかと😔

現在6.4の糸はPE4本ブレイドの0.2号それに中華製で110ヤード500円チョイで 安い〜!

でも太さって合って居るのか分からないし美山の瀬ぐらいしか出して無いし分からない。

 

でもちょいと径が細くて0.2号表記のを買い物籠に入れて安く和り待ち中😜

単線PEって書いているのがあるけど、ポリウレタンでした😂

追記

しかし今日遊動式天上糸作ってたらS社のハードブルの0.6の方が見た目細い様に見えるし手触りも細く感じる😂

まあ中華製はこんな物か😔

 

解禁前に見た溝の鮎の大群お見事に見えない😂

瀬に出てるのか?と思うけど上流、祇園橋迄迄見に行くものの鮎が居るのか居ないのか?サッパリ見えないです。

😂

上江和は大盛況、

福岩から黒田橋迄人が少ない様な?

 

河鹿荘前1人分空いてるけど鬱陶しいの居たら嫌やし、

初っ端見た溝のカミに入ろうと斜面降りるの怖いし、

カミからくだる事にえっちらこっちら歩くも既に人が😭

さあ竿出しと思ったら仕掛け巻あらへんやん😱

囮屋さんに今日は忘れ物ないかと言われて何も無いと大口きったけど😂

ベストからこの前出して入れたかなとベスト中探しマクリあった!😄

手前のチャラからするもかかりません、

もう辛抱ならんと

シモの人のカミの瀬に入りしばらくするとカッツ!カッツ!来ましたやん、

ラッキー😁

抜いて飛んで来たのはいいけど身体に当たってまた川の方に今度はソロリと吊るし込みと、

思ったらポチャン!😱

もう来ないか?としばらく粘って来ましたやん😃

これで坊主は逃れたと思うも後が来ない昼からポイントなのかしらんけどシモの人はポツリポツリ追加してます、🥲

クルミさんからラインで何処かと言われ何処其処です、

ちょっとして棚の川に行きますとラインして棚の川に出合いは凄い車で止めるところあるんか?と思うほど😂

これでも減ったらしい。😆

 

かわうおさん探しに言ってまたまたお邪魔虫。

用意してお邪魔虫しに行きますがカスリもしませんが、、

根掛かりは頻発、

囮さん弱って来たので曳舟ガラガラ引いてる間に御臨終は嫌なので人の引舟に入れとけ!😁

 

シモに行きかわうおさんのスイバで出すもかかりませんでした、

鮎は見えて群れに入るんやけどかかりません😱

耳折れクルミさん登場でシモで埋没したらしく±0になったらしく

囮釣れてたら渡すけど養ちゃんだけで此方も余裕無し😱

 

埋没引っ掛けたろと入れるも中層泳いだはりますわ😣

仕方ないのでシモのチャラチャラ狙って1匹😁

チャラでかからず、

シモに行き何時も掛かるポイントで2匹追加

シモに行きまたまたお邪魔虫で追加1

 

難儀なおっさんですわ m(⁠+⁠_⁠+⁠)m

 

カミに行いき1匹腹出てカミのポイントへ囮ひきだしてカミに行き泳がせるとツツーと泳いでヒュン!

まあ50センチほど走っただけですけど、

その後手前で1匹

その後カミに行きチャラで縺れただけで底バレ=⁠_⁠=

 

橋のした沢山居るらしく群れがあっちこっちと忙しい私にはムリと思ってたらかわうおさんが撤収で上がって来たので、私も撤収。

まあ暑くてたまりませんでした。

カメラ持って行って首にぶら下げてたけど電源入れず。

 

 

お疲れ様でした。

いい加減作らないとと思ったらTVで山椒の収穫が映っていたのを見たら私の買ったのより良い山椒ですやん、
でも、粒も良いしと見てたらなんか??

と言うことでちりめん山椒作るんですが、
???
ちりめんジャコなんか??
小ぶりだけどなんか平べったい?

仕方ないので作りましたがちりめんジャコ多くてフライパンではちょっとしんどかった、
これならホットプレートでするのが良いんじゃないかと思う、
作って居る時菜箸でしてたけど量が多いし竹べらでと探してたらもうないとか?
出されたのがコテみたいな形の樹脂製???
使うのがなんか気が合わない、
タワシもそう、1度ほかされたし、
今度は竹べらか、
次は何やろ。
ではまた。