釣れるんかいな? -3ページ目

釣れるんかいな?

おお〜い!釣れへんぞ〜!
アフリエイトのブログの申請は拒否します。

囮は黒いの選ぶのが基本?

何時も疑問に思う言葉ですが無難な説明をしてるのかも?

 

天然なら移したタライが黒ければ分からなくもないんですけど、

黄色ぽいタライなら入れ瞬間から見て直ぐに淡い色に変色するのが元気で一番かと思う、

保護色って言うのか周りの色に変える力が有ると言うことで変色もしないのは元気でないと思う、

あとクネクネして泳がないのは追われにくいので避けるべき?

見釣りで囮元気だけど追わない鮎がクネクネ泳ぐ鮎に交換したら入れぽんしたもので、😅

タダ最初から淡い色は弱いので注意、

淡いタライは見た目で鼻の痛みが分かりづらい?

 

一時期黄色発泡に入れて持ち運んで居たけど元気なのは一瞬で色変えて居るのを見てし、

ソコソコ弱いのは黒いまま、

弱って変色してる鮎は元から淡い色。

 

養殖でも本当に周りに合わせて変色するのか?は知りませんが😅

養殖買う時はクネクネと泳ぐの出来るだけ選んで居ますが、

偶に弱いのアタリます😅

 

まあ殆ど養殖は掌に入って来たの掴んで選んで居ませんが😔

ヘマして弱いの掴みますが、

お遊びですのでそれはそれなりに楽しむのが一番かと思う☺️

 

一時期釣れないと聞くといそいそと出かける時期が有りましたが、

ポイントは違うけど爆釣も有り早仕舞いで同行者が同じ数釣れる迄のんびりした事も、

また上手な人が10匹だけと聞いて行けば最初の1匹がバレてもう囮はヘロヘロで駄目かと思って居たら、

同行者がいっとき入れ掛かり、

良いな〜と眺めていたら竿を引ったくられ、私も入れ掛かりになり何とかツ抜け?

同行者は私の入れ掛かりが終わっていても掛けてましたが、

まあそれから釣れないと聞いたら素直に出来るだけ行かない様にしました☺️

 

昔話出る時点でヘタクソになって、お歳もとっているんでしょうね。😔

暇つぶし投稿でした。🤗

 

 

いや〜美山水チョット出て喜び行ったけど、

そんなに増えて居ないけど、

久しぶりの岩吹き堰堤シモに入ったけど、

左岸の流れ釣ってシモに入る算段でしたが、

2人降りて来られてシモに行って良いか?ってチョット勘弁して欲しいけど、

まあ何とかなるでしょ?とOKしたけど、

掛からなくて難儀😱が

ええ〜い!

消防道の潰れ?シモ迄行けそうなので

両掛使ってするもハリス硬くてイマイチ、

キラリキラリとしてる鮎かかりません😅

市販の3本に交換してするも、

イマイチかかりそうにない😭

 

左岸ギリに入れてやっと掛かるも囮変わって良いかもと思うけど掛からない、

何やとしてたら掛かったけどなんかイマイチな掛かり方😔

 

その後イマイチな掛かり方でバレ、

流れ込み手前で追加、

トロはと向かうも鵜避け張ったままで気にせずするも、

掛からない諦めてチョットカミで粘るも掛からない、

流れ込みのシモに馬の背みたいなところで掛かりそうなハ見えるけど掛からない😅

 

カミ見たらあとから来た人場所替えか上がられたのでカミに

入られてたシモで泳がせると群れ鮎に合流して右往左往、

そのうち掛かるやろと放っといたら掛かるもイマイチサイズ😅

 

ダンダダン嫌になって来たので左岸の流れ見ながら群れ鮎狙うも、

群れ鮎少ない😣

堰堤近くに行くと掛かるも脳天御臨終😭

 

引舟から出した囮はコキ使ってる鮎ちゃん、

まあ良いかと泳がせたらイマイチ泳がないので吹き寄せようとしたら、

野鮎が反応しただけで掛からない、

もう一度と泳がすも泳いでくれない😱

カミに行くと掛かりそうなのいたのでとカミに行くと、

どっかに行っておらんし囮も潜らないし諦めてシモの下がって行くと掛かってくれた😄

 

その後場所替えで福岩に入るかと走らせるも既に人上江和は3台で入るか迷う、

何も言わないので野口橋に入る,

1人岩吹きにタモ忘れで取りに戻る。

 

田歌祇園橋のシモで水泳してたのでトロの開きにギラギラ鮎で貰ったと思い竿出すとカミに逃げて行った😭

 

あとを追っていき淵の馬の背のシモの深みで泳がすと囮さん右往左往してるがスピードが半端ない😆

掛かるんか?と右往左往見てたら偶に止まる瞬間があるけどどうなのか?

野鮎掛かって目印コレぐらい動いてくれたら面白いのにと眺めて居たら止まった瞬間に掛かった😄

 

その後追加して脳天パーラ!

食らってシモに行き中弛み手前で群れ鮎ギラギラ!囮遊動出来ず投げ込んだら消えた😭

中弛みで数匹追加

橋シモは見てくれだけで鮎少ないシモに下がってチャライ所で1匹追加の1匹バレで

橋のカミの中弛みで2匹追加して撤収。

 

 

気が付いたらパネルが浮いていた😱

手で押さえてもやはり浮いて来る、

そら電池膨らんでるから駄目やね。

Amazonで買ったので問い合わせでチャットしたら此方は販売だけで、

Amazonのカスタマーに連絡して下さいとの事で何を言っても繰り返し😣

リンク先もアクセスしたら間違ってるし😡

 

前に販売業者発送分でウエダー即漏れで問い合わせしたらメーカーとやり取り後に、メーカーに連絡後に先方払いで送って下さいとなってますので。

伝え連絡して下さいとの事で結果やり取りで何処そこに送料先方払いで送って下さいとの対応でしたが、

同じ様な対応かと思って居たらちゃうやん😅もうAmazonで電器製品買わん、安いの偶にあるけど考えもんや!

 

結局はyahooで売ってたけども、同じ容量は9000円程で、容量1500程低いので4000円ちょいとそら4000円で待つこと3日で今日届いてメリメリ剥がして交換してボンド塗るの面倒でチョコチョコと塗って、

パネル嵌めてできあがり😃

高速充電辞めとこ2年でアウトはやばい。

さほどやる気もないしと思ってルアーのみで行きましたが以外と、
バリバリですやん竿持って来たら良かった。
まあお遊びで行くのでまあいっか?

流石群れ鮎DNA群れだらけ旭橋はgs裏から上手までお一人様オマケに鮎玉DNA
鮎ボール状態ですが?

 

左岸に元気な鮎いましたが、

私はよう釣りません?

 

 

終盤まで釣れずに残った鮎の背がかりってこんなもんでしょ?
知らんけど。

で結局は見せびらかせられて2こで終わった。

他バレ3、ハリストビ1

掛りきらずが4ですた~。

 

 

昨日の囮から始めました、
先ずは川底触った支流から始めるけど3人の配置はいつもの逆でカミは私次はいつもカミの人次に真ん中の人の順番で始めるいつもウチャンがくる所が埋まってるしちょっとしたヨレが気になりますが意外と流れの真ん中でコツコツとくるちょっと浅瀬に入れかけたら掛かってくれました♪
その後はポツ、、とかかり受け損ねで鼻環仕掛け切れる^_^;;
結果的に川底がふわふわしてる所は掛からず安定してる川底で掛かるけど、
用水なので渇水にならないので底が安定するのはいつになるやら?

10時過ぎに場所替えで移動するも第一候補はお一人入られ、
昨日は泊まり組の人が入っておられたでそこは久しぶりで入るけど車降ろせて居た所はロープが^_^;;
仕方ないので橋下に車止めて入る、
一人がカミに一人がシモに私はカミの方の真ん中?まあカミと20mしたグライに入り始めようとしたらタモを車に忘れて来た^_^;;
まあなんとかなるでしょと始めるけど掛からずなんやかんやとしてたらヘチにキラリとしたのでなんやかんやと送り込み直ぐに掛かるけどちょっと小さいけど元気度合いが違うので交換して送り込むとしばらくしたら掛かって追加していきますが、
ナマズくんが掛かりますが水面でバレてくられて助かったけど鮎も追加してるけどナマズも食って来る結果4匹ナマズでちょっと目減るけど鮎追加出来るしまあ良いか?
結果的に
午後はご臨終くん除いてこれだけです。



小矢部リベンジ?

のハズが返り討ちか?

朝から連発バレでどんならん。

囮グログッキー気味も何とか繋がりますが相変わらずバレ?`

なんかおかしいんや?抜く時にゴリゴリ感が有りヤケに硬い竿??

そんなに硬い竿とちゃうのになんか硬い?

超超硬より硬い感じの急瀬竿まあ囮回って居るし良しかな?

結果午前中5かな?

結局は竿仕舞う時に穂先に天井糸グルグル穂先の半分巻き付いていた😱

午後は場所替えでうろちょろして結局は石動鉄橋下に行きましたが囮感漬けたら、

一気に鮎ご昇天されて?思ってた以上に水が緩かったみたい😅

残りの囮で再開しますが掛かりませんがお一人さんは入れて直ぐ釣られてるし此方はうんともすんともすんとも⁉️

なんでや⁉️ええ〜い釣れてる方に向き変えて泳がすも掛かりません?

いい具合に流れの横に泳いでも掛かりません。

 

一人シモの方に入ってたけど釣れなくて上がれて来るので入れ替わりで橋にシモの流れに鮎見えたので入れますが逆さバリ外れるだけで掛からない、

囮がグッロッキー気味で分流に切り替えて泳がして居たら掛かりましたが、

いかんせん小さいので少し粘ってみるも掛からず本筋側でタマタマ攻撃してお一つ、

その後掛からず波立ちの頭にちょっと立ち込み入れたら掛かりましたが数匹で終わりました。

ツ抜け出来た?と言いたいけどどうなんでしょ?

 

美山へ年券元取り付き合いで美山へ、

前日の雨で水嵩増えて良いかもとちょっと気合いが有りましたが、

皆さんも同じ考えらしく人が多い様な気がします。

 

岩吹き無人で入るか迷うもアクが流れているのか黒い水で少しでもと上江和に

大まかに既に陣取っておられましたので、一人はカミに入り私は前から人の手前迄探る事に

しかし初っ端に来たのはビリでガッカリです。

その後数匹追加してカミに移動途中の所が駄目な感じで瀬迄歩きますけど、

同行者含めて3人朝にでちょっと窮屈で瀬に入れて直ぐに来ましたが後ろに飛ばして取り込むつもりでしたが掛かり鮎も来られて後ろでポトリ😱

難儀やなとカミの人は一番上におられるので少しカミに行こうとしたら慌てて咳払いしながら下がって来るし通り越してカミに入るか?辞めおくことに鬱陶しいし。

カミに入られていた人が開き迄降りて来られていたのでカミは大まかに釣られていたと思ってましたがこの御仁のせいか?

難儀な?こってす。

結局はカミで3身切れ取り込み3でして風にもめげてるし、

移動するか?迷ますがシモは曲がりの淵でずっとおられるし移動する事に自然文化村の前は漁師と良いところは陣取ってるし諦めて近くの支流見に行きましたが鮎は淵にまあまあ型が食んでいるの居ますが1人用一人はチャラになるけどチャラの流れの真ん中にゴミが有り縺れそうなのでGS前に行くも曇りで風もあるし、

一人がカミに入って私はシモに行きましたが時々カミ釣れているか?と見てますが、

なんか仕掛けつけるのにもたついているのかと思って居たら入れぽん?で3匹だったらし。

私は囮弱らせに行っただけで撤収でした😱

疲れましたわ運転してないけど😀

シモの元スイバこの前見たらジャコだらけだったけど、

出してみなけりゃ分からないと用意してたら畑仕事の人が人見ないで!

と言われてしまった。😔

鮎放流の時に会えばか撒いてくるから分けてとバケツで放流してたらしい😃

草は誰も刈らんしこの前刈ったわ。と、

又林ようさん放流するならもっと考えたら良いのにと、

何でも又林の周辺人良く入ってるの見るらしい。

 

一段落して降りて行けばやはりハミあと見えないし期待薄いけど養殖1匹ご苦労かけますわ。

瀬の中に入れて5秒掛からず来ましたが、

ハイ‼️ジャコでした😅

その後もハイジャコのだらけで囮ヒラヒラ😣

どんならんと下吉田の橋カミに入るか?と見に行けば橋の下ヒバチの巣窟鮎見えずコラカミ見に行くきも無くなりまして、



棚村橋に入るか?シモの堰堤下に入るか?楽チンな橋の周辺に決定!

未だボなので引舟外して川に固定したけど釣れたけどなんか変わらないし、

引舟迄戻るのシンドイし引舟ぶら下げてカミに行くけど橋下の上のところしか鮎見えない。

 

シモのトロに移動して群れ鮎狙いに切り替えるが3本錨合わず掛からず、

松葉にしたけど変わらないし、

やはり4本錨か?と交換して追加3匹、

一人シモの堰堤下に歩いて行かれましたし何処入ろうか?と旭橋シモのところ車無しでそそるけど、

パス‼️

出合いは2台車有りますしどうしたもんか?

で殿橋見に行くと橋の直下はジャコでカミには鮎は居るけど10匹程度の群れで釣れんやろと、

更にカミの森郷に田土橋は停めにくいので森郷の上げ松の会場に停めて堰堤下から下がるが養殖ちゃんヘロヘロでチャラでも流されるし草は良く掛かる結局は笹畑橋のカミの流れ込みで連チャン3だったか?そう感じただけです。

気持ち良かったですわ🤩

その時の事ですが、

カメラ回して無いので掛かってから電源ONしてたら目の前におったしバレて囮だけか?と思って居たら、

ついてました😄

囮交換して入れたらヤケに岸際に行くと思って引き上げようとしたら走り出す😄

囮交換後にちょいとシモに引きずり込みましてカミに一気に無印飛ぶし堪らない。

 

その後音沙汰無しになり橋のシモで1匹追加で田土橋迄ボで撤収!

田土の橋カミに群れは居たけど草がどんならん!

つき場も分からないし逃げ惑うの見ただけですから。😅

 

今シーズンの私は不調と思っていましたが、

見直してみたら昨年も不調なのよね。😅

 

不調ながらそれなり満足度はあったのかも?

それでも今シーズンは苦痛続きです、、😣

 

釣った鮎養殖と間違えほかしたし、

一人で行くと鮎困るし、

飴炊作っても食べないし冷蔵庫の肥になるだけ😣

 

暇だし松葉の掛針でも作ろうかな?

牧田川でバレと掛からない時に大きい針の松葉にしたら良かったのか地合いなのか掛かったし☺️

まあ困らないと作らないと思いますが😅

 

岐阜の牧田川、

先週白川みたいなupみたので5日に赤腐れです?

な~ぜ~?

取り敢えず人の少ない楽なところに行きましたが、

川底が変わって浅くなった様でイマイチですが出すと入れポンで1匹??

その後続かずでポイント歩いてをずらす。

あーだこーだしてると追加、

気になるカミの瀬は魚影薄くオマケに浅いしイマイチの感じで辛抱たまらず渕まで見に行きなんか薄い気がする、

竿仕舞ってもどるときにアユが見えましたがこれからか?と思うも、

気力がない。

 

人の多い友専区に行くも一人だけ?

川原に駐車出来ていた侵入口にゲートが鎖に鍵がしてないし、

奥のくさりには釣り人以外侵入禁止と書いてあり入って良いと思い乗り入れるも、

後に釣ってる最中に監視員にすぐどかす様にと言われて移動したそうです。

遊漁券買うときに友専区なのに何も言われてないしなんだかなー?

 

一応牧田川は一級河川、河川事務所がゲート設置されていたら仕方ないですが、

私ならごねているかもしれません、

アユイングは無券の人もいないので良いと昨年言っていましたが、

行く末は全川可能にするんでしょうか?

 

まあそれほどみりょくもない川ですし別に良いけど。

取り敢えず何処からだすかとしもにいきなりここならとだすも掛からない、

瀬肩の鏡にキラリとしたのでいれて暫くして掛ましたがそのご掛らずシモの瀬に行くもかからず、

次の鏡にキラキラするので入れたらきえました(泣

 

その後カミのテトラ堰堤シモに行き釣り始めるけど

掛らないのよね?

そんじゃ早い流れで止めたらととめると一発!

このパターン?

ちょっとさがり同じく止めたら来ましたが身切れ?

ちょっと大きめなんやけど???

わからんけどまたシモで同じパターンで来ましたが身切れ?

ちょっとシモで来たのはタモに納まり一安心。

しかーし!

おとりをひきぶねに入れるときに枠が浸かったのか?

掛りアユいない?

チョットだけ何回か見たけどやはりイナイ!

引き舟からとりだして養ちゃん出動要請、

おくりだしてタモの雫おとそうとみるとアユが?

 

1匹だけ出たように感じたんやけど、

ひょっとしたら?と鮎見たらやはり使用済み。

 

途中で釣り人と話していたら今年はアユが少ないらしい、

高水でながれたのか?と言っておられましたが、

しかしながら解禁日もあかんかったらしい。

 

後少し駐車禁止の事も駐車場からあるくのは辛いと言っておられ夕方に釣れると漁協の人からいわれたらしいですがホントかな?釣れる所が限られるしと?言っておられて撤収?シモの鮎ルアー可能ポイントにいかれたのか?

電話されて居たのでほかのぽいんとにいかれたのかも?

ポイント限られてるとなんだかなー。

 

レディース大会まえに昨年同様に追加放流?

アユイング大会もあるみたいなのでひょっとして?

 

追加放流するならそれように放流分のけてる?

と考えたくなりました。

 

私は別に困りませんが

地元の釣り師可哀想な事です。