初めてのキームム!@6月沖縄 | mahalo*aloha

mahalo*aloha

ハワイのマナ(魂)を胸に秘め、粛々と毎日を過ごしています♪

テーマ:
「キームム」って何だか妖精の名前のように可愛いラブラブ!
 
沖縄の家の近くにあるこの木(3月末)
image
今回見てみると目
image
すっかり食べごろ?
 
見ての通り、「桃」の仲間です。
果実の表面に毛がいっぱい生えているので「毛桃」。
そして、沖縄の方言で、「毛→キー」、「桃→ムム」と変化し、その名も「キームム」。 フツーに「ケモモ」と呼ぶ人もいます。
モモの原種に近いもので、糖度は白桃よりも薄めですが、野趣あふれる味わいです。
 
地元のオジー達に聞くと、昔はどこの家にもあって、もいでズボンでこすって毛を落としてオヤツとして食べた懐かしいものだそう。
 
毛を上手に落とさないと口の中が毛だらけになるらしいあせる
さらに中に虫がいることも多いので…(以下略滝汗
ということで、生で食べるの躊躇していたところ、お支払いで伺ったガス屋さんのカウンターに何故か「キームム」の実が…ビックリマーク
 
私「これキームムですよね~!」
ねーね「そうよー。 わかるの?」
私「でも食べた事なくて家の近くになってるので今回チャレンジしようかと思ってるの」
ねーね「なら、これ持っていきなさい。キレイだから。 あ、そうだキームムはジャムにすると美味しいのよ。 ちょうどあるからこれも持っていきなさいね」
ラブラブラブ
何というタイミングというか、またまた地元の皆様の大きな愛を戴きましたラブラブラブラブ
 
それがこれラブラブラブ

多分作り方も素晴らしいのでしょうが、白桃のジャムとは一味違う、もっと濃厚なパワフルな味わいで、と~~っても美味しかったですキラキラ

 

今回は滞在時間短くて出来ませんでしたが、来年は絶対この時期にいて「キームム」のジャム作りまくりたいと思っていますラブラブ

 

この日のティータイムは豪華で、キームムのジャムつきマリービスケットの他に、名護の「ことりぱん」(←ここも大好きなパン屋さん)で買って来た、台湾カステラ(とバナナタルト)ラブ

image

琉球グラスの中は「琉球スパイスアイスチャイ」
アッサム茶をベースにカラギ、月桃の実、ウコン、ショウガ、ヒハツ、黒糖、県産低温殺菌牛乳で濃い目に煮出した茶液を、氷でいっぱいにしたグラスに注いだもの。
ちょっとクセ強めですが私は大好き~ラブ
 
 
さて、今回の初物キラキラ
このキームムもそうですが、な~んと我が家のロンガン(龍眼)が初結実ビックリマークでも今回は食べられなかったのですが…汗
その話はまた次回につづきます…
image