私が診断された機能性ディスペプシア(FD)、原因はなんだろう? | 調剤薬局で働くママ薬剤師のお薬と子育て親育ちブログ

調剤薬局で働くママ薬剤師のお薬と子育て親育ちブログ

昭和生まれ2児の母でもある調剤薬局勤務の薬剤師が市販薬や病院の処方薬、薬の飲み合わせなどお薬のこと、大好きなコンビニスィーツや思春期の子育てで感じることなどの日常のアレコレを書いているブログです。

こんにちは。

薬剤師の安美です。

 

 

 

こちらの鼻から胃カメラの記事で書いたように、

検査の結果、機能性ディスペプシア(FD)と診断されました。

 

 

機能性ディスペプシアとは、
胃炎や胃潰瘍など異常を認めないのに、
胃もたれや胃の痛みなどが現れる病気で、
不安やストレス、アルコールや喫煙、睡眠不足など
生活習慣の乱れとの関連が指摘されています。

ヘルスケアラボより引用

 

 

私の場合、胃カメラ検査では問題がなかったのに、

胃もたれなどの症状がある

ということで、機能性ディスペプシアと診断されたというわけです。

 

 

病院で機能性ディスペプシアのパンフをもらって気づいたのですが、

胃もたれ以外にも、

早期満腹感(すぐお腹がいっぱいになる)やみぞおちのあたりの鈍痛とか

いくつか思い当たる節があります。

 

 

 

 

胃カメラ検査中に、

「粘膜はきれいだけど、胃の動きが弱いねー」
とDrから指摘されました。

 

おそらく、胃のぜん動運動が弱いから

食べ物が停滞しやすいんでしょうね。

 

 

さらに、私の場合は、胃下垂気味とのこと。

(レントゲン写真で内臓下がってました…怖!)

 

胃下垂は胃の位置が通常よりも下がっている状態。


胃が垂れ下がって胃壁が引き延ばされてしまうため、

胃のぜん動運動が弱くなってしまうそう。

 

 

 

ストレスがまったくないわけではないけど、

胃に不調がでるほどでもなく、喫煙もなし。

 

アルコールやコーヒーは好きだけど適量の範囲内だと思うし、

睡眠も不足するほどではない(と思う)。

 

 

私の場合は、

おそらく、生活習慣の乱れというよりは、

加齢や胃下垂が機能性ディスペプシアの原因なのかなーと感じました。

 

 

ちなみに処方された薬は、タケキャブ10㎎。

過剰な胃酸分泌を抑える薬です。

 

5日間服用して胃の調子はよくなったので、

服薬終了して様子をみています。

 

 

ちなみに、

アコファイド(胃運動機能改善薬)の処方も検討されましたが、

1日3回の服用は嫌だなーと思い、

タケキャブで治らなかったら再受診することにしてお断りしました。

 

今のところは落ち着いている感じです。

 

冬休み、年末年始と美味しい物がいっぱいですが、

暴飲暴食に気をつけていきたいと思います^^