おはようございます
占いもするカラーセラピストのmammyです
2021年ALSを発症した夫を在宅介護しています

2023年10月
いつものように面会に行くと夫が
「今すぐ帰りたい
胃瘻の手術はしたくない」
と訴えました
早く帰りたいとは
しょっちゅう言っていて
眠れないのも
知っていましたが
理由を聞くと
「俺は看護師に嫌われている」
その俺を嫌っている(であろう)看護師からの
扱いが辛く
夜間にその人達が担当すると
恐怖感で眠れない
と言っていました
暴言や暴力はなく
夫の主観であることは
確認しました
良くしてくれる看護師さんも多いので
一部の方の対応を余計に
比較してそう感じるのでしょう
それまでは
私が気になることを
師長に提言しようとすると
「オレが仕返しされるから」
と引き留めてきた夫ですが
「もし
夫の思い込みであったとしても
そう思わせること自体
異常な環境だよ
閉塞的な空間内だけの
問題にしていては
多分解決しないから
とりあえず
病院内の相談窓口に
行ってくる
相談窓口に行けば
その件に対して病院として
対応せざるを得ないだろうから」
と言うと
今回ばかりは夫も頷いていました
その足で
患者相談窓口に行ったのですが
すでに閉まっていました
明日朝から行こうかとも
思いましたが
それだと今夜が不安なので
主治医の研究室に電話しました
多分 患者が研究室の番号なんて
知ってることは
あまり無いと思いますが
ずいぶん前に何かあった時のためにと
主治医本人から頂いていたんです
夫のことでお聞きしたいことがある
と言って電話をすると
偶然
主治医も今後の方針を
相談したかったと言って
気さくに応じてくれて
まず主治医の話を聞いて
返答してから
「術後に処方された痛み止めは
適切であったか」
を聞きました
適切である説明を受けた上で
「疑った理由」として
夫の言葉を伝え
暴言や暴力はなかったこと
誰に何をされたかは
聞いていないこと
謝罪は求めていないこと
当該者が誰かも知らなくていいことを
伝え
ただ改善だけして
夫が安心出来る環境を
作って欲しい旨を伝えると
師長に伝える
とおっしゃって下さいました
病院はタテ社会なので
ヒエラルキーのトップである
主治医から一言あれば
それは聞かざるを得ないでしょうし
術後はまだ病室には来ていない主治医が
患者身内から
直接事情を聞いている
(患者身内が直接連絡出来る)
と言うのも
ストッパーになるかなと
思いました
結果
この2日間
夜は普通に過ごせているようです
昼間 面会時間に会う看護師さんも
いつも明るい方はそのまま
それ以外の人も
言葉掛けが優しくなってました
特に謝罪などもなく
軌道修正だけが
なされた感じです
夫には
相談窓口ではなく
主治医に直接電話したことを
伝えると
それでか
と言う顔をしていたので
夫も実感出来る何かが
あったのでしょうね
面会中に
枕の位置を直してくれていた
看護師さんに
(その方は良くしてくれる人です)
「身体を自分で動かせないし
声で伝えることも出来ないから
他の五感が敏感になる
音や匂いや
とくに触感は
神経質なくらい敏感になるから
夜は気になると眠れないし
違和感があると
気持ち悪かったり
心地が悪いのだと思う
何度も同じことを
直させて
ごめんなさいね」
と言う言い方で
何を改めて欲しいのか
具体的に伝えておきました
看護師さんは
「そうですよね
そうなりますよね
何度でも言ってもらって
大丈夫ですよ」
と夫に
笑ってくれました
まだしばらく
様子は見ますが
「仕方ないよ
病院ってそういうところだから
ガマンやで」
と友人たちには
言われましたが
いやいやいや
泣き寝入りは違うやろ
と
立ち向かって良かったです
問題を細かく分解して
項目別に
自分の感情を整理して
最終的に何を「目的」とするかを
一つに絞り
(夫への対応改善)
それ以外は求めないと
言ったのも
良かったのかもしれません
謝罪要求なんてすると
非を認める認めない
という
新たな問題が起きますから
それまでにも
色々怒りを感じることは
多々あったのですが
夫の状況が改善したのであれば
今回は
物申さない選択をしました
アンガーマネージメント
なんてメソッドがありますが
自分の怒りと向き合い
コントロールするなら
私に相手をジャッジする権利はない
と自分に落とし込むことも
一つだと思います
ジャッジする権利はないと
自覚出来ると
「相手が悪い前提」で
感情に任せて文句を言うのでなく
権利があり
必要または望んでいる
解決策や着地点
落とし所を提示出来るからです
それでも
モヤモヤしたりイライラしたら
それは
ジャッジしたい欲求
(相手が悪いと言うこだわり)が
自分の中にあるからです
それは
相手ではなく
自分の問題です
ジャッジしたい欲求と
問題提議は
切り離して考えるのも
解決に向けて必要なスキルかなと
思います
セラピストスキルを屈指して
何とか夫を守りました
という事例
参考になることがあれば
幸いです( ^ω^ )
退院後再びこれを利用するのが
目標です
手を汚さずに自動で処理してくれるので
トイレ介助がすごくラクです
私のお仕事と趣味を紹介する
Webサイト EM-ON❗️はコチラ
ホームページコンテスト参加中です
赤いボタンをクリックしてもらえると
嬉しいです
その他部門6位になりました✨
ありがとうございます😊
カラーセラピーや占いのご依頼は
ココナラにて承ります
正しい自己肯定力を磨くセッションは
体験した方に好評です
なかなか効果あります✨✨




