我慢出来ず

ず~~~っっとお仕事のイラストにかかりっきりでございまして、
ちょっと普通にイラストを描きたくて描きたくて
でも、がっつり制作出来る時間も無いので
ちょこっと出来た時間でザックリ1枚描きました。
本当はもっと練った1枚にしたかったんだけど
やっぱりいかんせん時間が無い……適当な所で仕上げてしまった……煮え切らない出来っす。
あ~あ、折角ちょっと描ける時間出来たんだからちゃんと取り組めばいいのに……。
ワタシ、1枚のイラストに何時間も何日も取り組めないんだよね、飽きちゃうし段々いいのか悪いのか分からなくなるし楽しくなくなってきちゃってどうでもよくなってきちゃうんだよね。
この作品1枚にひと月かかりました!とかっていうイラスト見ると
すごい圧巻で、時間が産み出した濃厚感とか細やかさ、執念のようなものを感じ、
時間でしか出て来る事の無いミラクルのようなものを確かに感じます。
そしてそれと同時に
ああ、自分には1枚の絵に対してこういう執念がまるで無い、というのもひしひしと思い知らされます。
ガッッッ!!!と描いてドッッッッ!!!っと終わる。
これが一番私の性分にあうイラストの描き方です。
いつかじっくりと取り組んで描きたい、これはそんな作品だ、と思わせられる作品が
自分の中に出て来るのかなぁ。さてさて。
折角描いたので、待受に納品する予定ですが、お隣のプロフィールの画像にもしてみてちょっとアメブロリニューアル。
時間が出来たらアメブロのヘッダ画像もそろそろかなり古くなってきたし、飽きてきたので
新しいのを描けたら変えたいなぁ~と思っております。
GW明けにアメブロ改造やりたいっ!!
絶賛缶詰中です
ブログの更新があまりにも酷いのでちょっくら深夜のパパッと更新!
皆様、いかがおすごしですか?
すっかり暖かくなってきて、着るものが少なくなって外出もしやすくウキウキ~な感じですよね!
そんな春の訪れと共に
私は現在絶賛缶詰作業の日々でございます……。
なんか……。今年に入って何度目の缶詰?
今年はひとつ山を越えると次がスタート、終わると次へ、と
素晴らしく美しい案件リレーが見事に繰り広げられておりまして、
どこまでこのリレーが続くのか楽しみでもあり、ちょっと怖くもあり……
まぁ、そんなこと言って売れっ子っぽいじゃん!いえいえ、もうね、単純に描ける量が普通のイラストレーターさんに比べて俄然少ないからさ!ア・タ・シ!
これくらいでヒーヒーになっちゃうんだよね!もっと沢山バンバン仕事来てバンバンさばけるようになりたいよってもんだ!
そんな訳で、すっかり深夜……というか明け方まで作業して、仮眠、お嬢を起こして学校行かせて再度仮眠、というどうにも不健康な日々が10日ほど続いております。
GWまでには終了させたいなぁ……温泉行くし、と現在頑張っております。
さて、そんな日々の中、ここ最近のトピックといえば、
ダイエットですよ、ダイエットを誓いました。
でも、まぁ、多分、ダメな感じです。
夜な夜なの晩酌をやめて夕食の米を少し減らすことにしたのですが
忙しくなればやはり外食や簡単でハイカロリーな食事に偏ってしまうもんで
一週間ビール抜きしたのにほんの僅かしか減りませんでした。
これではもうモチベーションが上がりません。
でも……もう春だしね。薄着になるのにこの冬に蓄えたこの体、ちょっとマズい、いや、かなりマズい。
ひとまず2キロ減、というささやかな目標に向けてもう少し頑張ります。
でもって、ここ最近いくつか展示に行きました。
桜exhibitionにRa'ykaさんの個展、ぽったりんに斉藤マミさんの個展。
どれもこれもとっても見応えがあって、全てとても素晴らしかったです。
私も展示、やりたいなぁ。
ここ最近仕事のイラストで頭を使っているとフッと次はこんな作品描きたいな~という
描きたい絵が沸いて来ます。
ここ数日そんなぼんやりとしたイメージが浮かんでは消え、また現れ、という状態です。
実際に制作出来る時間が取れたら取れたで、もうどうでもよくなってしまったり
思った程新鮮な作品にならなかったりもしますが
今この浮かんで来てる輪郭を忘れずに取っておこう、それを落ち着いたら形にするのを楽しみにしつつ
頑張ってお仕事するのであります☆
むふふ。
ご紹介♪
ずっとバタバタでご紹介しそびれてしまったのですが
作品を購入していただき、それをブログで紹介させていただきました♪
というご連絡をちょっと前にいただいたので、その方のブログを拝見~
大きくワタシのポストカードを紹介していただきなんか嬉しい気分になりました♪
ワタシはこうやって自分の作品を紹介して頂く事に全く問題はございませんので
どうぞお手に取って下さった皆様、どんどん私の作品使ってくださいね♪
今回ご紹介させて頂いた「ユキナコさん」、とてもレトロポップでオシャレなアイテムの紹介ブログで
ワタシも楽しく拝見させて頂いております♪
ポストカードを購入して頂いたのは北海道にある『ハニーアップルアンドストロベリーダーリン』さん
という手作り雑貨のカワイいお店です♪
かなり前からワタシのポストカードを販売してくださっております。
沢山の種類を委託させていただいておりますので、どうぞお近くにお立ち寄りの際はお店をどうぞご覧になってくださいね♪
〒040-0051
北海道函館市弁天町15-12
佐藤商会2F
tel/fax 0138-84-5114
今までブログで私の作品を紹介してくださった方も是非、私のブログの方でもご紹介させて頂きますので
どうぞご連絡くださいませ♪
皆様に愛されて頑張るパワーを頂くmamicoリンでございます!
kattsanさんから
先日ショップのフライヤーのイラストを描かせて頂きました
大阪にありますbarとアトリエのnew shop
[kattsan]のオーナー様から出来上がったフライヤーのポストカードが届きました♪
とても喜んで頂いて気に入って下さったムネが書かれた一筆を頂き、感動♪
やはり描いた作品が紙や本などで手元に来るのはいつも嬉しい気分になるものですね♪
実際の出来上がったフライヤー、とっても素敵に仕上っております~
是非大阪近辺にお立ち寄りの方はお手に取って頂けたら嬉しいです
お店も是非覗いてみてくださいね♪

店名 kattsan
住所 〒543-0052
大阪市天王寺区大道3丁目5-8
tell/fax 06、6773、9914
1F Bar space
open 20:00~
no charge
drink 400yen~
food 300yen~
2F atelier space
衣類のreform、remake、sample縫製etc、、
いつもより多く回っております
4月は結構ゆとりのある月になりそうだ、と思っていたのですが
やっぱりそうはいかなそうです。
いろいろとまたバタバタしそうな感じであります。
でも、何故か、今現在は嵐の前の夜、的な感じで、不思議とちょっとした空白の時間を過ごしております。
こういうときに、しっかりと休んでおこうか、後々の事を考えて少しでもやれる事をやっておこうか、
とても悩みます。
ひとまず言いたい事は
飲みに行きてぇ~~~~
ということだけです。
ああ~~、酒飲みながら今胸中に或るあんなことこんなことの思いをダダ漏れ状態でべらべらと喋ってちょっと美味しいモノをつまみながらテンション上がってって、あ~~楽しかった!スッキリした!飲んだぁ!!となりたいなぁ。
この時間にブログ相手に飲むのもなんなので、素面で思いついた近況を。
ドラム式の洗濯乾燥機を買いました。
東京もえらく物騒になってしまい、小さな子がおる家庭はいろんなことにちょっと気をつけた方がいいような感じの毎日です。
気にしなければ気にしなくともよいのでしょうが、ワタシはやっぱり気になるので、無理無く出来る範囲でやれる部分はやって後で悔やむ事が無いようにしようと思ってます。
一応子供の分はお米、麺類、汁物全てペットボトルの水を使う事にしました。
10歳くらいまでの子供はやっぱりかなり気をつけた方がよい、という話しを聞いて、そりゃあ出来たらそうだよね、と激しく同意な訳でして
外に出る時も出来るだけマスクを付けさせるようにしました。
洗濯物も、洗う水はさすがにペットボトルの水とはいかないので、干すのを家の中にしています。
換気も子供が居る時はしなくなり、家中がジメジメです。
したら、一週間で部屋の壁のそこかしこに黒カビが発生してしまいました、
放射能とか言ってる場合じゃなく、こっちの方が発ガン性が高ぇよっ!となり
気が狂いそうになりました。
もう我慢出来ん、外で干す!となったのですが
旦那が「ダメ!まだそれは怖い!」と猛反撃に出たので
では、乾燥機付きのドラム式の洗濯乾燥機を購入しようという結論にいたりました。
で、昨日から我が家の脱衣所にはドカンと洗濯乾燥機が居座り、ゴウン、ゴウン、と洗濯物をクルクルと回し続けている状態です。
で、結論からいうと、
これが、凄いいいんですよ。
ヒートリサイクル、風アイロン、とかいう結構新しい機能の付いたのを買いました所
電気代は洗濯&乾燥を一通りやっても25円、水も相当節水するらしく、多分今まで使っていた洗濯機よりエコ。
コインランドリーで乾燥させたようにふっくらと仕上っていて、5~6キロの洗濯物を3時間半くらいで仕上げてくれました。
乾燥機能を使う事により危惧された湿気も全く無く、水蒸気は何処へ行ってるのだ?という不思議さで家もすっかりカラッとするようになりました。
よくわからんがすごいぞヒートリサイクル!
勿論干す、取り込む、の作業も無くなった訳で、罪悪感を感じるくらいにラクチンに……。
なんでもっと早く買わなかったんだ!!と後悔したのですが、前々から欲しかったのにも関わらず、
脱衣所が狭くなるし、ギリギリ入らないよ、という旦那の反対意見により却下されていたのが
今回の事態により、狭くなってもいい、無理やりでも入るのを探そう!という心境の変化により、こうして我が家もアメリカンスタイルな洗濯乾燥機がやってきた、という訳です、いやぁ、まさか、今回の地震がきっかけで洗濯乾燥機を買いました、という事態になるなんて思わんダな。
若干残念なのが、確定申告で戻って来た還付金が消えてしまったことでしょうか……。
あ~あ~、CS5に切り替えの野望がまた遠くなっていく……。
洗濯乾燥機のことを書いただけで長くなってしまったので、ひとまず締めましょう。また後ほど。
今月のお仕事一部紹介☆
ようやく今月の納品もの完了でホッ。
今年に入ってからの追い立てられるように詰まっていた仕事も一段落し、
今月は通常のまったりとした余裕のスケジュール進行だったので、パパッと頑張って前半にやる事はやってしまい、後半は一杯充電期間を取ってインプット!遊ぶぞ~!わ~い!っと思ってたのに、
地震があってからというものすっかりリズムがおかしくなってしまい結局こんなギリに滑り込み。
でもまた描く気力が復活したからホッとしました。
毎月月末は恒例の待受の制作。気軽に自由にサックリと描ける制作物は追い立てられた状態でも結構楽しく描けます♪
来月の待受から先月末に発売されたファッションマガジン『commons & sesnse』に掲載された作品をちょっとずつ小出しにして待受としてもダウンロード出来るように納品いたしましたので
是非、携帯でも楽しんで頂けたら嬉しいです♪『待受JAM』にて宜しくお願いします♪
昨日描きおろした恒例のアリスをちょっとチラ見せです☆

でもって、もうひとつ☆
ショップを開業する大阪に在住の御依頼者様より、お店のフライヤーとお名刺を描かせて頂きました♪
イラストだけでなく、デザイン全部もご希望され、
デザインはあまり自信が無いワタクシ,オーナー様がアンティーク風のデザインをご希望していたところで、
その手のデザインが超得意な『BlueRoses』でご一緒のメンバー、イラストレーターでもありつつ、プロデザイナーbeniccoさんに登場して頂き、
ワタシのイラストを加工していただきました☆
さっすが~~~!!素晴らしい出来映えでmamico&beniccoのコラボ作品大成功!といった感じです!
ホントにこんなショップフライヤーあったらちょっと良く無い?と自画自賛、というか
凄く気に入ったお仕事になったひとつです♪
こういう形でお仕事を受けられるのもなかなかいいなぁ~♪と感じました♪

是非、大阪にお立ち寄りの際はお店を覗いて頂けたらワタシも嬉しいです♪
店名 kattsan
住所 〒543-0052
大阪市天王寺区大道3丁目5-8
tell/fax 06、6773、9914
1F Bar space
open 20:00~
no charge
drink 400yen~
food 300yen~
2F atelier space
衣類のreform、remake、sample縫製etc、、
今年に入ってからの追い立てられるように詰まっていた仕事も一段落し、
今月は通常のまったりとした余裕のスケジュール進行だったので、パパッと頑張って前半にやる事はやってしまい、後半は一杯充電期間を取ってインプット!遊ぶぞ~!わ~い!っと思ってたのに、
地震があってからというものすっかりリズムがおかしくなってしまい結局こんなギリに滑り込み。
でもまた描く気力が復活したからホッとしました。
毎月月末は恒例の待受の制作。気軽に自由にサックリと描ける制作物は追い立てられた状態でも結構楽しく描けます♪
来月の待受から先月末に発売されたファッションマガジン『commons & sesnse』に掲載された作品をちょっとずつ小出しにして待受としてもダウンロード出来るように納品いたしましたので
是非、携帯でも楽しんで頂けたら嬉しいです♪『待受JAM』にて宜しくお願いします♪
昨日描きおろした恒例のアリスをちょっとチラ見せです☆

でもって、もうひとつ☆
ショップを開業する大阪に在住の御依頼者様より、お店のフライヤーとお名刺を描かせて頂きました♪
イラストだけでなく、デザイン全部もご希望され、
デザインはあまり自信が無いワタクシ,オーナー様がアンティーク風のデザインをご希望していたところで、
その手のデザインが超得意な『BlueRoses』でご一緒のメンバー、イラストレーターでもありつつ、プロデザイナーbeniccoさんに登場して頂き、
ワタシのイラストを加工していただきました☆
さっすが~~~!!素晴らしい出来映えでmamico&beniccoのコラボ作品大成功!といった感じです!
ホントにこんなショップフライヤーあったらちょっと良く無い?と自画自賛、というか
凄く気に入ったお仕事になったひとつです♪
こういう形でお仕事を受けられるのもなかなかいいなぁ~♪と感じました♪

是非、大阪にお立ち寄りの際はお店を覗いて頂けたらワタシも嬉しいです♪
店名 kattsan
住所 〒543-0052
大阪市天王寺区大道3丁目5-8
tell/fax 06、6773、9914
1F Bar space
open 20:00~
no charge
drink 400yen~
food 300yen~
2F atelier space
衣類のreform、remake、sample縫製etc、、
Pray For Japan.

すっかりここのところのんびしりてしまいましたが
さすがにそろそろ始動です!
休憩している間は沢山本も読めたし(二週間で図書館5回も行けた~)、沢山家の片付けも出来たし、沢山料理もしたし、今まで溜まりまくって放置していたレシピのメモとかもファイリングしたりして、とてもいい生活環境にすることが出来ました☆
本当に環境がスッキリすると頭もスッキリしますね☆
月末納品の待受から手をつけるか~っと思ってたところに
震災応援イラストを提供するお話を小耳に挟んだので
よしっ、と描きました。
珍しく赤基調。
日本の旗を意識したのですが
ワタシが描いても全く和風の匂いが醸し出せないですね。
Pray For Japan.
日本中が早く暖かくなって欲しいですね。
日常を
2月は結構いい調子に更新作業をしていたのですが、
諸々詰まって来てしまい、ちょっとブログ更新を空けておりました。
ようやく一通り目処が付いて安心して来たところに
地震が起きました。
東京在住ですので、かなり揺れはしましたが全く被害はありませんでした。
それはもう驚く程、ベランダの飾り棚に放置してあった100円の小さな鉢だけがコロンと落ちて割れてはいましたが、それくらいです。
片付けに困る程モノが落ちたり、食器が割れたりも全くありませんでした。大量の本やコレクションしてる雑貨も静かにそのままの位置にジッとしていてくれました。
旦那が休みだったので恐怖心も半分で済みました。ワタシが地震で驚いて半泣きで裸足でベランダから駐車場に逃げ出した時には旦那は子供の小学校へ既に向っていて、ちょうど下校途中だった子供を抱きかかえて帰ってきました。
地震の5分後には家族が全員揃っていた、という幸運。
ガスを使うのが怖いので、吉祥寺まで行ってまだ営業をしていたアトレでお惣菜を買って交通機関がマヒして人が溢れ出してる吉祥寺の大変な状態を横目に家に帰ってガスを開通させ、温かいお茶でお惣菜を家族揃って食べました。
ウチの親戚関係は全て関東と関西で、東北には思い当たる友人も知人もおらず、安否に不安になる人が幸いなことに居ませんでした。
それが余計にテレビに映し出される惨状と、今の自分の何ともない日常とのギャップがどうしても噛み合なくて、集点が合わないような、なんかボンヤリと気が抜けた状態になってしまい
頻繁に起こる余震の度に気持ちが現実に戻って来る、今起こっている現実に意識がいく、でも何も出来ない自分と
子供と家族、仕事、こんなことが同じ日本で起こっていてもちゃんとした日常を過ごして行かなければならないのだという妙なプレッシャーでちゃんと頭が回らない状態になりました。
数日はあまり頭を使わず、地震と、子供と、家と向かい合って過ごし、ムリに日常に戻ろうとせず気持ちが落ち着くのを待とうとぼんやり思いました。
おろそかにしていた防災グッツを改めて見直して、家族と連絡の取り方を確認したり、クロゼットの中や本棚の要らないものを改めて処分したりしました。
節電も今までさほど気にしてなかった自分に反省しつつ出来る限りやってみました。
節約好きな主婦なんで節電はかなり楽しい気分になりました。
停電もあまりない機会なのでひと月くらい3時間くらいなら楽しみ半分で過ごしたいと思って待っているのですが未だ毎日予告はされるのに実行されておりません。
スーパーに何もモノが無いよ、と電話で言ったら私の実家、旦那の実家双方から大量の米とふりかけ、缶詰、菓子が届きました。それはもうクロゼットにしまい込むのが大変な程大量で、キッチンの大規模な片付けに繋がるほどでした。
余震と節電を兼ねて、夜は一つの部屋で子供と居るようになり、PC作業も出来ないので布団の中で数時間一緒に本を読むのが日課になってました。
テレビに映る映像や専門用語をいちいち聞いて来る子供に分かりやすく説明してやると、とても怖がりました。
明日はプリキュアテレビでやるかな?
やるわけないだろう、今そんな場合じゃないんだよ、分かるだろ?
もう、地震、来ない?
ううん。そんなこと、誰も分からない、今直ぐ来るかもしれないんだよ。
オブラートに包む事が苦手なのでいちいち大人意見しか言いませんでした。
すると数日夜泣きをするようになってしまいました。
まぁ、それも経験だ。人生、怖い事もいっぱい転がってるんだよ。乗り越えていこうな。
イラスト仕事も詰まっていたのは一通り一段落したところで、このおぼつかない気持ちで作画することも無く、ゆっくりとした数日を過ごしました。
もしかしたら絵を描いていた方が早く頭をシャッキリさせることが出来たのかもしれません。
でも、ワタシにとって、絵を描くことは、ひたすら楽しい、という作業でいてほしい存在なので
急ぎの案件でないのなら描かない方がいいと思い、絵に気持ちをぶつけることはしませんでした。
こんな時にでも依頼された案件をしっかりこなしていけるタフさ、切り替えもちゃんと身につけたいものです、課題ですね。
きっと、こういう気持ちを作品にぶつける方も沢山いて、それも素敵な事だと思いますが
何故かワタシはこういう気持ちを向けるベクトルは絵でなく、掃除したり料理したりする方にいきます。
多分無心で荒っぽく扱っても平気なジャンルだからな。
ガシガシと五徳や鍋の底を磨いたり、バンバン不要物を処分したり、ザクザク野菜を切ってグツグツ煮込んだりする。
ひたすら掃除をしてひたすら料理を作ってました。そして一通りやりきって、子供も夜泣かなくなり、PCに向って何か作業をする気力が出たとこでようやく落ち着いて来ました。
私の頭は一週間程で大分しっかりと戻って来ましたが、被災された方はまだまだ長く辛い日々が続きます。
どうか、皆様が早く日常を取り戻せますよう、心からお祈りしております。
諸々詰まって来てしまい、ちょっとブログ更新を空けておりました。
ようやく一通り目処が付いて安心して来たところに
地震が起きました。
東京在住ですので、かなり揺れはしましたが全く被害はありませんでした。
それはもう驚く程、ベランダの飾り棚に放置してあった100円の小さな鉢だけがコロンと落ちて割れてはいましたが、それくらいです。
片付けに困る程モノが落ちたり、食器が割れたりも全くありませんでした。大量の本やコレクションしてる雑貨も静かにそのままの位置にジッとしていてくれました。
旦那が休みだったので恐怖心も半分で済みました。ワタシが地震で驚いて半泣きで裸足でベランダから駐車場に逃げ出した時には旦那は子供の小学校へ既に向っていて、ちょうど下校途中だった子供を抱きかかえて帰ってきました。
地震の5分後には家族が全員揃っていた、という幸運。
ガスを使うのが怖いので、吉祥寺まで行ってまだ営業をしていたアトレでお惣菜を買って交通機関がマヒして人が溢れ出してる吉祥寺の大変な状態を横目に家に帰ってガスを開通させ、温かいお茶でお惣菜を家族揃って食べました。
ウチの親戚関係は全て関東と関西で、東北には思い当たる友人も知人もおらず、安否に不安になる人が幸いなことに居ませんでした。
それが余計にテレビに映し出される惨状と、今の自分の何ともない日常とのギャップがどうしても噛み合なくて、集点が合わないような、なんかボンヤリと気が抜けた状態になってしまい
頻繁に起こる余震の度に気持ちが現実に戻って来る、今起こっている現実に意識がいく、でも何も出来ない自分と
子供と家族、仕事、こんなことが同じ日本で起こっていてもちゃんとした日常を過ごして行かなければならないのだという妙なプレッシャーでちゃんと頭が回らない状態になりました。
数日はあまり頭を使わず、地震と、子供と、家と向かい合って過ごし、ムリに日常に戻ろうとせず気持ちが落ち着くのを待とうとぼんやり思いました。
おろそかにしていた防災グッツを改めて見直して、家族と連絡の取り方を確認したり、クロゼットの中や本棚の要らないものを改めて処分したりしました。
節電も今までさほど気にしてなかった自分に反省しつつ出来る限りやってみました。
節約好きな主婦なんで節電はかなり楽しい気分になりました。
停電もあまりない機会なのでひと月くらい3時間くらいなら楽しみ半分で過ごしたいと思って待っているのですが未だ毎日予告はされるのに実行されておりません。
スーパーに何もモノが無いよ、と電話で言ったら私の実家、旦那の実家双方から大量の米とふりかけ、缶詰、菓子が届きました。それはもうクロゼットにしまい込むのが大変な程大量で、キッチンの大規模な片付けに繋がるほどでした。
余震と節電を兼ねて、夜は一つの部屋で子供と居るようになり、PC作業も出来ないので布団の中で数時間一緒に本を読むのが日課になってました。
テレビに映る映像や専門用語をいちいち聞いて来る子供に分かりやすく説明してやると、とても怖がりました。
明日はプリキュアテレビでやるかな?
やるわけないだろう、今そんな場合じゃないんだよ、分かるだろ?
もう、地震、来ない?
ううん。そんなこと、誰も分からない、今直ぐ来るかもしれないんだよ。
オブラートに包む事が苦手なのでいちいち大人意見しか言いませんでした。
すると数日夜泣きをするようになってしまいました。
まぁ、それも経験だ。人生、怖い事もいっぱい転がってるんだよ。乗り越えていこうな。
イラスト仕事も詰まっていたのは一通り一段落したところで、このおぼつかない気持ちで作画することも無く、ゆっくりとした数日を過ごしました。
もしかしたら絵を描いていた方が早く頭をシャッキリさせることが出来たのかもしれません。
でも、ワタシにとって、絵を描くことは、ひたすら楽しい、という作業でいてほしい存在なので
急ぎの案件でないのなら描かない方がいいと思い、絵に気持ちをぶつけることはしませんでした。
こんな時にでも依頼された案件をしっかりこなしていけるタフさ、切り替えもちゃんと身につけたいものです、課題ですね。
きっと、こういう気持ちを作品にぶつける方も沢山いて、それも素敵な事だと思いますが
何故かワタシはこういう気持ちを向けるベクトルは絵でなく、掃除したり料理したりする方にいきます。
多分無心で荒っぽく扱っても平気なジャンルだからな。
ガシガシと五徳や鍋の底を磨いたり、バンバン不要物を処分したり、ザクザク野菜を切ってグツグツ煮込んだりする。
ひたすら掃除をしてひたすら料理を作ってました。そして一通りやりきって、子供も夜泣かなくなり、PCに向って何か作業をする気力が出たとこでようやく落ち着いて来ました。
私の頭は一週間程で大分しっかりと戻って来ましたが、被災された方はまだまだ長く辛い日々が続きます。
どうか、皆様が早く日常を取り戻せますよう、心からお祈りしております。
本のこといろいろ
昨日吉祥寺に用事があったんだけど、お嬢のクラスのお母さんから日曜で暇なので遊びませんか、と連絡があって
買い物の予定があってね、と告げると、お母さんだけゆっくり買い物してきていいわよ~、ウチで遊ばせておきますから♪という
なんとも有り難いお言葉を頂き、お言葉に甘えてお嬢を向わせて一人でゆっくりと買い物に行って来れました。
買い物さ、子供いると本当にゆっくりと選べないから感謝しきり。
昨日発売された『commons & sense』も、吉祥寺の本屋にどれくらい置いてあるものなのかちょっくらリサーチ、とついでに本屋さん巡りもしたのだけど
ここ最近忙しさにかまけてあまり本を見ていなかったせいか
欲しい本が山のようになっていて、
おまけにイラスト関連の洋書のチェックも怠っていたせいで、沢山見た事無いイラストブックが出ていて、ザッと目を通したらどれもこれも自信喪失しそうなクオリティーの高い本ばかり。
好きな作家さんはちゃんとしっかり掲載されているし、知人の作家さんもちらほら……。
というか、やっぱりダメだなぁ、自分の作品にばかり目が向いていると、視野が本当に狭くなってしまうんだな、という反省が怒濤のように襲って来て
恥ずかしくなって帰って来ました。
洋書はちょっとお高いので、コツコツ収集してますが、すっかり店頭でチェック→自宅でアマゾン、の流れです。
今回もチェックした本がもれなく店頭価格より1000円~2000円以上安くポチッとしてしまった。
そういえば、掲載していただいた『commons & sense』の同じ号に、田名網敬一先生が掲載されていて、
私、この本用の作品を依頼された時に真っ先に頭に浮かんだのが田名網先生の作品で、テーマに添えるようにと、田名網先生の作品ばかり2週間見続けていたので
なんだか凄く嬉しかった、というか、自分的解釈が間違えてなかった、とちょっと震えてしまった。
そんな、自分が作品を描く上で、何より刺激になる本。ま、映画や画廊で見る絵も相当刺激になりますが、自宅に置いておけて好きな時に手に取って見る事が出来る本は、私の一番身近な刺激素材となってます。
今回そんな我が家の本を一部紹介してみたく思います。
中原淳一やミュシャ、ブライス、クリムトやピアズリーなどのメジャーどころはみなさんも大好きであろうと割愛するとして
別のものでお気に入りのものをほんの一部なのですがご紹介。

画像内で何より一番リスペクトしているのが、もう私の作品といえば、まっさにき名前を挙げる方が多数、の『valentina』。もう10年以上前に購入した本なので黄色身が半分くらい抜けてしまっております。
画像下の黒い本はウイリアムクラインの写真集。とにかくこの監督の『ポリーマグー』のヴィジュアルは今だに私の作品の根底に根付いていると思います。
日本の作家さんで大好きな方も沢山いますが、この画像の中でちょっとした自慢なのが
左上の小さめの紫の本で、これは森本美由紀さんのバンドデシネで、ゲンズブールとバーキンの共演策『slogan』がリバイバル上映された際にパンフレットにオマケについてきたもの。
いまや16年前のものなので、もう手に入らないと思うと貴重だと思います。
岩田専太郎さんの作品も大好きで、今見てもモダンで溜め息が出ます。
岩田専太郎さんの本の上に載っているの本がセツモードの節さんの愛弟子、渡辺ゆみさんのファッションスタイルブック。
蛍光ピンクやグリーンで多色刷りされていて、これがすごく素敵です。ラフに描かれたスタイル画は決して「上手い」というジャンルではないのですが、オシャレでセンスのあるラインどりをみているとワクワクとしてしまいます。昭和43年発行の本。
あと、中身がお見せ出来なかったのですが『jackie』という右側にある女性の写真が表紙の本。
60年代をまとめた本って沢山あるのですがこちらは70年代のファッションイラストマガジンの編集本で、中には70年代に描かれたサイケ感満載のファッションイラストがいっぱい入っていて
とても好きな一冊です。
ほんの一部のご紹介でしたが、機会があったらもっとご紹介できたらと思っております☆
でもって、これまた大事に大事にとってある大量の映画パンフやチラシなんかの機会にご紹介出来たらと思っております♪
欲しい本が沢山ありすぎて果てのない旅のようで切なくなりますね。
でもって、みなさんのお勧めの本も是非教えて頂きたいです♪