今日は命の日だって。

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

今日は東日本大震災の日。

第二次世界大戦後、

最も多い死者を出したといわれる自然災害。

 

エヴァが住んでいるのは

地震という災害とは無縁の北欧⛄️❄️

 

エヴァの街には

高い柱のに乗った石像や

建物の屋根の上の彫刻がある。

 

 

教会の中には

壁一面に彫刻が施され、

壁から天使や聖人たちが生えている。

 

 

日本では考えられない光景。

 

そんな光景を目にして

一番最初に私が言ったのは

「地震があったら落下してくるからここは危ないね🐰💦」

だった。

 

でも石像が落下してくるという私の考えに

エヴァはきょとんとした顔をしていた🐻‍❄️

 

その時に感じた

『地震大国で育った人間🐰👘』

『地震とは無縁の世界で育った人間🐻‍❄️❄️』の差。

 

小さい頃から

地震があったら頭を抱えて机の下に入るというのを

何度も経験させられていて

地震があっても

冷静に対応をする大人たちを見て育った私🐰

そして…

地震対策とは無縁の世界で

見上げるような

巨大な高いレンガ構造の建物まみれの世界で

地震の時に取るべき行動すら教えられていないエヴァ🐻‍❄️

 

私の外国人の友達たちは

日本に来日して地震があるといつも大パニックになる。

地震に慣れるまで最低は数年はかかる。

 

それはこういう教育の差があるから。

 

でも逆にテロに巻き込まれたり

内乱や戦争に巻き込まれたりした時の対策や

移民や戦争負傷者と話す時の注意点や

軍人さんに出会った時のマナーなどについて

私は知らない🐰

でもエヴァは知っている🐻‍❄️

 

銃の打ち方や身の守り方、

そういうことは

今の平和な日本では教えられないから🔫

 

同じように命を奪われる出来事に見舞われるとしても

北欧(北ヨーロッパ)の場合はほとんどが人災。

日本の場合はほとんどが天災。

 

この差って大きいよね。

 

津波の恐ろしさも

北欧人はなにも知らないんだもん…🌊

 

でもどの国でも言えることは

人の命が思いもよらない形で突然失われると

残された人たちは

とても苦しく悲しい思いをするということ。

 

 

どうやっても人間は後悔をする生き物だから。

 

限りある命。

同じ日は二度とない。

同じ一瞬に人は生きれない。

 

ならば、悔いのない生き方を。

 

私はこれからもそう思い

毎日、この瞬間を生きようと思う🌱

 

あの日、

生きたかったのに

生きられなかった人たちの分まで

笑って、泣いて、

精一杯 この命が尽きるまで生きる。

 

どんなに世界的に珍しい希少疾患でも

完治0%の病気でも

明日命がない可能性があっても

薬のせいでいつか記憶が無くなっても…

 

それが私にできる唯一のことだから🌷

 

 

今はもう体がついてこなくて

災害ボランティアもできないし、

寄付ができる余裕も悲しいことにもうない。

 

でも自分にできることは今も続けてる。

 

日本にいる外国人の災害時の通訳や

日本語の災害情報の翻訳…

家の中から小さなことだけど続けてる。

 

 

今日もブログこの後は

私は楽しいことを書いて笑う🌼

 

私がお供えできる唯一のものは

自分にできることを精一杯やって

日常の中の小さな幸せ見つけて

それにありがとうと言って

微笑むことだから🐰🌷

 

 

 

わすれな草の花言葉は

『私を忘れないで』

 

残された人が覚えている限り

亡くなった人たちは

永遠に私たちの中に生きると

私は信じてる🐞🍀

 

 

 

 

フォローしてね

 

🌸私たちの日常🌸