水曜日から始まった楽天スーパーセール、買ったものが続々と届いております。
よく考えたら、置く場所がーーーー
今のマンション2LDKなのですが、仕事をしている部屋にどんどん置いていると
いくつか引っ越し用にもう荷造りしたものもあってなんだか囲まれている感じになってきています。

水曜日から始まった楽天スーパーセール、買ったものが続々と届いております。
よく考えたら、置く場所がーーーー
今のマンション2LDKなのですが、仕事をしている部屋にどんどん置いていると
いくつか引っ越し用にもう荷造りしたものもあってなんだか囲まれている感じになってきています。
昨日おうちは見に行ったので、私は今日は行っていないのですが
色々聞きたいこともあるのと決めないといけないこともあって、
夫が仕事の合間に担当Hさんに会いに行ってくれました。
これはいつかの外観。
そう、今日の写真は実はないのです。
まず、昨日聞かれていまいち分かっていなかった箇所。
玄関入ってすぐ右にシューズクロークがあるのですが、
反対側のリビングに入るところ、
80㎝で大丈夫ですか??と聞かれていて、
てっきりシューズクロークの
入り口も80cmかと思っていて図面見たら1mありました。
80㎝の箇所はリビングからキッチン、
リビングから洗面所に抜けるところのサイズだった。
図面を見るとサイズは書いてないけど、1m取ってあったし、
夫も1mがいいということでお願いしてもらいました。
次にトイレ前に収納を作って貰ったのですが、ここにWi-Fiなど機器を
置く予定にしてますが1階はこの他には収納場所というのが
シューズクロークしかないので、
朝起きて、寝室で着替えるか??
というときっと違うよねと思ったわけです。
靴下とか部屋着などやっぱり1階にも収納したいなと思い
トイレ前の収納棚計ってみると奥行きが
40㎝ほどだったので、45mにしてもらいました。
あとは外構について。
我が家は自分たちでいろいろしたいなーと思っているのですが、
一部ブロックぐらいまでお願いしようと考えています。
なんか夫が言うにはウッドデッキの材料も入っていたとか。
金曜か土曜にチラッとやっぱり見に行こうかな。
どうしても外壁塗ってるのが見たい私。
ROOMに
愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。
今日から外壁のペンキが塗られるかもということで、気になる私は
いそいそと見に行っておりました。
かなり冷えます。
しかも、今住んでるところより、ちょっと寒い気がするーーーー。
冬は籠ること間違いなしです。
さて、到着したら色が変っていない。
どうやら養生や準備のみのようでして、
明日から塗っていくんですって。
色が塗られてるかもーーー!!と思っていたので
ちょっとガックリ。
ログハウスなので、ペンキを塗るんですが、
我が家は油性タイプの木目がわかるような塗り方にしています。
窓枠のケーシングと、軒などは水性でしっかり塗っていくと
いうことで、まずは水性ペンキから始まるそうです。
せっかくなので、家の周り見てきました。
前回見てなかった、キッチン側の外、ケーシングこんな感じになってました。
綺麗ですね。外のケーシング、実はブルーっぽい色になる予定です。
選んだとはいえ、外壁の色とバランスがうまくいくか・・・・・・
若干不安ですが好きな色だから、大丈夫と信じよう。
そして、中に入ると
中の窓の周りにもケーシングも入っていってました。
▲こちら、薪ストーブのところの窓
▲玄関と窓の間に、壁が入る予定です。
▲ちなみに、リビングから見たキッチンが結構明るい。
暗いかなーと思ってた洗面所も▼
まぁ、それほど暗くない。
洗面所には引き戸がつく予定でして、
その枠が作られている途中でした。
とにかく、2階に上がる手立てがないので、2階が見れないのが
もどかしいのですが、早く階段ついておくれーーーー。
だいぶ寒くなってきて、ファンヒーターをつけています。
(洗濯物を乾かせたいのと、去年の灯油なので、使ってしまえ!!という感じ)
先日注文しましたポスト、今日あたり届きそうです。
よく考えたら、まだ先でも良かったです。なんだか最近段ボールの箱がチラホラ。
すぐに必要ないものは引っ越してから頼んでもいいかな。
我が家のポストですが、結構早い段階でポスト選びをしていました。
人気のBOBI に憧れた時期も。
しかし、結構します!そして何より我が家のログハウス、門柱を付ける予定なのです。
今ある車の位置がだいたい駐車場スペースになるということで、門柱を写真のように置く予定。
こちらも実はログで組む予定なのです。
思ったよりもでかくて、横が2m以上ある
立派すぎないかい。
そこでその門柱に着けるポストを探していました。
決める基準として、
カバポストです!
名前も可愛いではないですか。
A4対応だし、シンプルだし、厚めのカタログも入るとか。
そしてダイヤル式だし、シンプルで色も好み。
こちらを、注文しています。
つけるの楽しみだなー。
どんな感じかなーと妄想中です。
今日はお家の担当のHさんと打ち合わせ。
現地でということで、お家へGO!!
二階のバルコニーになる箇所に置かれてた
板がなくなっていて、軒が丸見え!
ということは、二階は今日は見えないのね。残念
それにしてもバルコニー、広い。
2メートルほど幅があってベンチとか置けそうだわ。
さて、窓の周りのあれというタイトルですが、
もうすでにちらっと見えていますが、どこでしょう。
↑こちらが
↓こんな感じ
窓の周りのケーシング。
ログハウスって、セトリングといって少しずつ木が沈んでいくんです。
落ち着くまで数年かかると言われていますが、
そうして変わるということで窓の周りは余白があるんです。
そこで調整するわけですよ。
そのために周りにケーシングをして隠しているのですが、シンプルで
好きな感じのケーシングで嬉しい。
家の中はこんな感じになっていました。
フローリング。
これ、入居する前に夫とミツロウワックスを塗ろうかなと考えています。
あっという間に11月も終わりそう。
12月に無事仕上がるのか・・・微妙ですが楽しみに待ちたいと思います。
先日のお話。
友達と打ち合わせという名のランチをする予定でして朝からせっせと用意を。
ROOMに
愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。
ギャッベ買ったからでしょうか・・・。
毎日疲れてる(笑)
いえいえ、
とにかく決めないといけない事が多すぎて頭がいっぱいで
不思議な夢ばかり最近見ています。
12月はもっと大変なことになりそうで、今からドキドキ。
もうね、着工何日目かも毎日ブログ書いてないとわからないよね。
工程表ももらったし、追加の料金も確認しました。
やっと出てきたので、少し安心。
なんか他にもいろんなこと忘れてそうだけど、そのまま進んでいます。
日曜日、ちょっと夫と我が家を見に。
庭側のウッドデッキがくる側から見上げた感じ。
最後の方でガラスが入る予定(工程表によると)みたいです。
工程表には、最後の引き渡しまで書かれていましたが、その感じで本当に今年終わるんだろうか・・・
というほど、結構タイトな工程だったんだけど。
火災保険のこともあるので、確認しとこー。
いつも家具を購入している家具屋さんでギャッベ展がありまして
朝から行っておりました。
今日はね、見るだけの予定だったんですよ。
私たち。
だけど、一番最後に見たのがどストライクな柄でして、なんと購入してしまった。
後先考えないとはこのことです(笑)
あー、触って座って、寝転んで試してみるのって楽しかったけど、絶対欲しくなるよね。
こちらは家が出来たあと家具と一緒に持ってきてもらうことに。
写真は撮っていないので、また届いたらお見せしたいと思います。
絨毯にお金かけるなんて、思ってもみなかった。
一生ものだしという言い訳で、使いたいと思います。
テレビとひとり掛けの椅子はちょっとお預けかもしれません。
さて、約1週間ぶりに家を見てきました。
あれ・・・あまり変わってない??もしかしたら2階は変わっていたのかも
(あの急なのはのぼれないので、確認できず)
ここは変わってました。
三角屋根の軒下の壁。
どこかというとこちら。
板と板の間にまた板を貼ります。
こんな感じ
▼
今日は午前中の外出中の途中、家を見にいってみました。
大工さんは一人で今日は作業していましたよ。
あっ何か変わってる!!とすぐ気づく。
そんなには変わっていないのですが、こちら。
2回の外壁の板が貼られている途中でした。
前に聞いたところ、この木と木の間にまた一枚被さるように板が貼られます。
家の中はそれほど変わっていなかったかな。
フローリングは貼られる前の準備は色々してあったかも。
キッチンの方は板踏むといけないだろうから見えておりませんが。
板がたくさん。
そういえば先日、木の香りするーー??と聞かれて結構頻繁に行ってるからもうわからないなと
思っていたら、久々に入るとやっぱり木の良い香りがした♪
ROOMに
愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。
ちょくちょく見に行っていたお家。
今月は行けても大工さんがお休みで中が見えないというのが2回ほど続いています。
実は、我が家は最初は12月の中頃が引き渡しでしたが、
これ間に合わないんでないかい?と
1月かなと。担当Hさんは12月末には引き渡しをとおっしゃっております。
そこで、いろいろ気になってくるのが、3つあります。
これ、いくらいろいろ調べても難しくてよくわからない
まず気になったのが、
固定資産税はその年の1月1日時点に所有している家や土地にかかるのですが
1月に家が完成していなかった場合、土地の固定資産税が高いんでないかなという不安。
住宅ローン控除については、今年ローンを組んだけど、入居が来年からだったら9年しか控除がないのかなと
不安になっていたところ、調べてみると
入居した年の翌年に、住宅ローンの契約すると、住宅ローン控除の対象期間が1年短縮されます
とありました。
それって???
つなぎ融資の場合に多いらしいです。
住宅ローン控除が受けられるのは「入居の年から10年」ということなのです。
10年は控除されるからひとまず安心。
我が家の場合、
12月に入居すれば、2019年から10年間控除
12月に完成しても、1月に入居になると2020年から10年間控除
住宅ローン控除は年末残高の1%相当が減税ということらしいので
※2019年10月以降、消費税率10%が適用される売買では、減税期間が3年間延長されるらしいです。
我が家は8%の時なので、10年控除です。
1%すべて減税されるわけではなくて
例えば3000万円のローンで年末残高が3000万円だったら、1%は30万円(上限は40万円だそうです)
※認定長期優良住宅等の場合は最大50万円
所得税と住民税から、控除額(減税額)分、減税されるらしいのですが
所得税から控除しきれない額は住民税からも控除されるみたいです。
ただし、所得税の課税総所得金額等の額の7%、または13万6500円のうち小さいほうの額が上限とありました。
なので、払う税金以上のものは控除にならないという計算です(そりゃそうだよね)
書きながらやっと理解した(笑)
ROOMに
愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。