ちょくちょく見に行っていたお家。

今月は行けても大工さんがお休みで中が見えないというのが2回ほど続いています。

 

 

実は、我が家は最初は12月の中頃が引き渡しでしたが、
これ間に合わないんでないかい?と

1月かなと。担当Hさんは12月末には引き渡しをとおっしゃっております。

 

 

そこで、いろいろ気になってくるのが、3つあります。

 

  • 家の固定資産税
  • 土地の固定資産税
  • 住宅ローン控除

 

これ、いくらいろいろ調べても難しくてよくわからない笑い泣き

 

 

まず気になったのが、

固定資産税はその年の1月1日時点に所有している家や土地にかかるのですが

1月に家が完成していなかった場合、土地の固定資産税が高いんでないかなという不安。

 

 

住宅ローン控除については、今年ローンを組んだけど、入居が来年からだったら9年しか控除がないのかなと

不安あせるになっていたところ、調べてみると

 


入居した年の翌年に、住宅ローンの契約すると、住宅ローン控除の対象期間が1年短縮されます

とありました。

 

 

それって???

つなぎ融資の場合に多いらしいです。

 

 

住宅ローン控除が受けられるのは「入居の年から10年」ということなのです。

10年は控除されるからひとまず安心。

 

 

我が家の場合、

 

 

12月に入居すれば、2019年から10年間控除

12月に完成しても、1月に入居になると2020年から10年間控除

 

 

 

住宅ローン控除は年末残高の1%相当が減税ということらしいので

※2019年10月以降、消費税率10%が適用される売買では、減税期間が3年間延長されるらしいです。

我が家は8%の時なので、10年控除です。

 

 

 

1%すべて減税されるわけではなくて

例えば3000万円のローンで年末残高が3000万円だったら、1%は30万円(上限は40万円だそうです)

※認定長期優良住宅等の場合は最大50万円

 

 

所得税と住民税から、控除額(減税額)分、減税されるらしいのですが

所得税から控除しきれない額は住民税からも控除されるみたいです。

 

ただし、所得税の課税総所得金額等の額の7%、または13万6500円のうち小さいほうの額が上限とありました。

なので、払う税金以上のものは控除にならないという計算です(そりゃそうだよね)

 

 

書きながらやっと理解した(笑)

 

 

 

 

ROOM
愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。