光る君へ年齢表&【新NISA成長投資枠】買い増しするか迷う投信 | きなこの投資と甘いものを楽しむ日記

きなこの投資と甘いものを楽しむ日記

投資(主に高配当株と優待株)と甘いもの(作ったり買ったり)とたま~にダイエット・健康づくりを楽しむ日記です。

NHK大河ドラマ「光る君へ」

年齢表をアップデートしました。


タイトルが「二人の才女」となって

いたので清少納言かなと思って

放送前に作りました。

 

藤原義懐殿もまだまだお若いですね。

 

子どもがパスタを作ってくれました✨

ミートソースも手作りですにっこり
美味しかったです、ありがたや~


 以下は朝書いたぶんです↓

 

あずささんのセミナーに参加した記事

で書きましたがコモンズ30ファンド

という投信を昨年少し買いました。

5万円分。特定口座です。
 
投信ってよく知らないので
「やってみなくちゃわかんねえ!」
と思って買ったのですが時期が
良かったせいか11%のプラスに
なっています。

 
組み入れ銘柄を見てもらうとわかる
のですが国内のそうそうたる企業が
組み入れられており頼もしいです。
 
で、この投信は新NISAでは
成長投資枠なんですよね。
 
つまり積み立て投資枠の120万円
ではなく240万円のほうで積み立て
出来るようで(間違っていたら
ごめんなさい)、個別株投資が
難しいなと感じているかたに
向いている投信かと思います。
 
投信だけで年間360万円を使い
きれる!?それも危険ですが。
 
で、最近あずささんも
と書いておられて私もそう感じて
います。
 
四半期決算発表のたびにハラハラ
しているので、なんかあまり
たくさん個別株を持つのも疲れて
きたなと。
 
というわけでやっぱり投信を増やす
かと考えてはいるのですが、やはり
気になるのはコレ↓
手数料(信託報酬)なんですよね。
 
コモンズ30ファンドの場合1%って
微妙なところじゃないですか?
 
3%以上なら勿論買わないですけど
この1年のパフォーマンスを見たら
1%でも安いか?と考えたり。
たまたま?
画像は楽天証券さんサイトより
お借りしました。
 

でも私の持ち株の増え具合で見ると

年間で3%ぐらいしか増えなかった

年もあるし、やはり手数料には

シビアになるべきかと悩んだり。

 

オルカンとかはものすごく低い

ですしね。

 

皆様は投信の信託報酬は何%まで

許容していますか?

 

まあ、信託報酬が惜しいなら組み

入れ銘柄を個別に買い足していけば

マイ投信が出来ちゃうわけですけど。

 

単元価格が高いものはミニ株で

揃えればだいたい500万円ぐらい

でいっちょあがりですかね?

 

 

 

記事は以上です。

いつもイイネありがとうございます♪

 

 

今週私のところでSwitchとリング

フィットアドベンチャーを買って

くださったかたがいらっしゃった

ようです。

ありがとうございます。

子どもがすごくハマっていて、特に

運動の苦手な長女がヒーヒー言い

ながらやっていて痩せそうですにっこり

 

私も体調戻ったらまたします。