こんにちは~。

 

 

学校選びもすごく迷いますね。

 

キリスト教の学校は、

 

礼拝があるので朝が早い!日曜日に教会に礼拝に行く!クリスマス献金がある!

 

などが必須です。

 

あと、「聖書」が授業科目となっているかなり宗教色が強い学校もあって、

つまり、教育の根幹がキリスト教に基づいているので、こういうところは要注意です。

(自由と言いながら単なる無法地帯のようなトラブルも多い)

 

特に毎朝の礼拝って登校時間が早くなりますので(間に合わなければ遅刻がついちゃいます)

ここはかなりチェック項目です。

 

親は週6でお弁当作りがありますので、

近いは正義・始業時間は5分でも遅くが正解だなって強く思います。

 

 

仏教の学校も寒稽古とか座禅、朝のお祈り、宗教に基づく行事など色々ありますね。

 

ウチの子の幼稚園がキリスト教系でしたので、

バザーなど盛んで、

お母さん出番がかなりかなり多かったです💦

 

バザーやお母さん出番が多いと、(PTAが盛ん)

なぜだか不思議とボスママ発生率も高まるんだなって判明。

キリスト教系の幼稚園経験者のお話を伺ってわかりました(苦笑)

 

ウチの子幼稚園にもボスママいたなあーーうえーー笑い泣きショボーン

 

 

  まずは学校選び!「説明会の歩き方」

 

受験生保護者経験から得た親目線の本音でズバッと綴っています。

あくまでも私見ですのであしからず!

何かの参考程度になれば幸いです🌸

 

説明会の歩き方①

 

説明会の歩き方②

 

 

  迷える志望校の選び方シリーズ

 

親目線でずばっと本音で書いている「迷える志望校の選び方」シリーズ🌸

アメトピ掲載された記事もあります。

 

あくまでも私見ですのであしからず!

ご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読ありがとうございます!