私は炊き込み御飯や鯛めしには生姜を入れたいのですが、ほんの少量でも娘ちゃんに検知されてしまい食べてくれません

生姜を使わず魚臭くなく薄味で子どもの食べやすい鯛めしを作ってみました。
私、料理は目分量なのでざっくりレシピです(笑)
スーパーで鯛のちり鍋用を買ってきました。
鯛めしはアラもあった方がおいしいと思います。
お米を2合洗い、みりん大さじ1くらい、醤油小さじ1くらいを入れて炊飯器の2合のメモリのとこまで水を入れます。
その上に出汁昆布5センチくらいと水洗いした鯛を乗せます。
炊飯器のスイッチオン

娘ちゃんから
「鯛でとった出汁でお茶漬けにしたい」
とのご要望が

鯛で出汁を取るのは面倒なので出汁パックにしました(笑)
ピーッと炊飯器が鳴りまして完成

完成の写真を取りましたが湯気で真っ白でした…
無念。
まあ、茶色いので映えませんが。
味はかなり薄めなので出汁をかけてちょうどいいくらい。
パパは塩をちょっと足してました。
パウダー状なので、出来上がった料理にかけてもジャリジャリしなくておすすめ。
炊き込み御飯や鯛めしをあまり作らない方って
おかずも作らないといけないのに主食に手間をかけるのがイヤ
だと思うんですね
うちはおかずを作りません(笑)
あとは具沢山の汁もののみ。
この日は余りものの野菜(ニンジン、大根、ほうれん草)と豚挽き肉のスープ。
味噌汁でもいいですよね。
炊飯器の前でパパと娘が
「まだ残ってる?」
とワイワイしながらおかわりしてました。
大好評でした
フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。