子どもが1人で黙々とパソコンに向かっていたらダメ? | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。


こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。




こちらのtweetを見て驚いたのですが
文部科学省のプログラミング教育のあり方に


 1人で黙々とパソコンに向かっているだけで授業が終わってはいけない

と書かれているんですってびっくり


 


先生方に限らず保護者の方や祖父母世代の方には、子どもがじっとパソコンに向かっている姿に違和感を覚えるという方がいらっしゃるなとは感じています。



小学校の授業では

星1人で集中してパソコンに取り組む時間

星皆でワイワイと取り組む時間

と分けたらいいと思います。



私は教室で子どもがパソコンに黙々と向かっているときは声かけしません。

後ろから見守ってます。


子どもたちには主体的であってほしいからです。


学校ではこれを勉強しなさいと指示されますが、社会人になったらそんなことはありません。


コロナ禍で新入社員も在宅勤務になっていますね。


これから新人研修をしてくれる会社はどんどん無くなってくると思います。

どんな業界でもです。


自分で学べる

分からないことは自ら尋ねる


子どもたちには主体的に動ける大人になって欲しいと思っています。





PC 自宅で学べる!オンラインプログラミングレッスンのご案内

 




星 子どもプログラミング教室の案内

 

 

 

ハート レッスンの開催レポート・ご感想はこちらです

 

グッ 人気記事まとめてみました♪

 

虫めがね よくいただく質問はこちらです

 

メール お問い合わせはこちらからお願いします

 

キラキラキラキラフォーロー大歓迎キラキラキラキラ

 

流れ星公式LINE

レッスンの予約、お問い合わせも可能です。

ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。

お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪

↓をポチッとしてお友達登録してください。

 

友だち追加

 

虹 Twitter

 

カメラ Instagram