こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。
今年度中に1人1台、小学校からパソコンが配られます。
文部科学省のGIGAスクール構想というもので
当初2023年度中に配られる予定だったのが、コロナ禍のオンライン授業の必要性から早まりました。
教室の保護者の方から
「子ども用のパソコンを購入しようと思うんですけど…」
とご相談をされまして。
「小学校から配られるのを待った方がいいかも」
と答えさせていただきました。
ご存知ない方のためにもブログ記事にしなくちゃと急ぎ書いています

ただこの学校から配られるパソコン。
自治体や学校によって






が、全然違うようです

噂ではセキュリティが厳しすぎてScratchも使えないようになっているところもあるとか…
使い物にならないなと思われたら、子ども用のパソコンを購入された方が良いと思います。
配られるパソコンはChromebookかwindowsかiPadです。
家庭での活用についてサイトが公開されているのでご参考にしてください。
↓Chromebook
↓windows(PDFファイルです)
iPadはすぐ見つからなかったのでまた見つかり次第記事にさせていただきます。
学校で配られるパソコン。
「動きがおかしい」
「使い方が分からない」
とかで、学校がカスタマーセンターみたいにならないのかしら

とちょっと心配しています…
まあ、私が心配することではないのですが

学校で配られるからといって学校まかせにせず、上のリンクを読んで家庭で安心安全に使えるようになっていただきたいなと思います。
例えば、学校で購入した彫刻刀を家で使っていて怪我をしたとき
「学校の責任だ!」
とは言わないですよね…

教室の生徒さんで
「windowsなんだかChromebookなんだか分からない…」
「学校に聞くべきことなのか分からない…」
などありましたら、遠慮なくLINEで聞いてくださいね。
保護者も学校の先生も大変ですが、こんな時代になっているということです。
頑張っていきましょう

フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。