初めての梅干し作り(^^♪ | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。

 
ずっとずっと、やってみたかったこと。
梅干しづくり!
今年はできましたよ~ラブラブ
 
 
娘も私も梅干し大好きなので、梅干しの消費量がすごいんですよ笑い泣き
お塩と紫蘇だけで漬けられた梅干しは結構お値段しますし。。。
今年漬けたのは梅1キロ。
もっと大量に漬けないとお得にはならないかもしれませんタラー
 
 

 

↑干しているところ。

プラスチックのものより竹とかのざるの方がいいらしいので100均で買ってきたらちょっと小さかったアセアセ

 

 

こちらは漬ける前の梅。

 
 
 
お塩を入れてつけ始め。
塩の量は梅の18%とか20%とかいろいろレシピがあるみたいです。
でも、うちにはハカリがない!
目分量にしました~てへぺろ
 
 
お塩につけて4、5日で梅酢が上がってきます。
写真とるの忘れた。。。
すっごい梅のいい匂いラブラブ
 
 
梅酢があがったら紫蘇を入れていいらしいけど、注文していた紫蘇がなかなか届かない!
やっと届いた紫蘇。
ふわふわしているから規定の分量がざるに入りきらないほどのすごい量アセアセ
これで合っているのかとちょっと不安になる。。。
 
 
紫蘇を塩でもんで、梅酢の上がった梅干しの中へ投入。
 
 
ほんとは紫蘇の色がつくまで漬けておかないといけないけど、待ちきれず干しましたキラキラ
干した後に梅酢に戻して色をつけてもいいらしいです。
 
ちょっと味見してみたところ、ちょっとしょっぱい!?
一粒の中に、しょっぱいとことフルーティでおいしいとことムラがあるガックリ
たぶん紫蘇に入れた塩がちょっと多すぎたかな。。。
 
思ってたより簡単にできることが分かったから、来年は梅の量を増やそうキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 
キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ
 
LINE@からレッスンの予約、お問い合わせも可能です。ぜひご登録ください。
 
登録方法

スマホの場合は↓の緑の友達追加をクリックして、追加してください。

 

友だち追加

 

IDで検索かQRコードを読み込むかでも可能です。

 

ID:@fko7741w