堺教室のレポートです。
いつも私が写っていないからと保護者の方が写真を撮ってくれました(笑)
女子ばかりでプログラミング

教室は半々よりちょっと女の子の方が多いかな?と思います。
プログラミングはじっくり辛抱強く取り組むことが必要なので、結構女の子の方が向いていたりするかもしれません。
習い事の中で一番プログラミングが好きだと言ってくれたKくん
いつもプログラミングの日はいつかとお母さんに聞いてくるそうです

Kくんもプログラミング大会に応募することになりました

まずはどんな内容にするか紙に書いて考えます。
タイトルは「恐竜の世界」だそうですよ

恐竜が卵から生まれて大きく育ってというストーリーを工作や粘土で表現しようとするとちょっと大変です。
プログラミングだとできるのがいいところですよね


大好きなキュベットで遊ぶHくん。
ぬいぐるみがご乗車されています(笑)

お姉ちゃんはプログラミングに取り組みます。
真剣、真剣

今日は2回目のYちゃん。
楽しくプログラミングに取り組んでいますよ

ちょっとパソコンに向かう姿勢が気になりました。
ディスプレイの文字を大きくしたりしてみたけどどうかな。。。?
椅子の高さが調整できないのがもどかしいところで

タイトルの「ついに来た来た・・・強者が。」というのは、
ちょっとだけmicro:bitをやっていたところ。。。
「私、Python(パイソン)やってみたい」
と言う小学校3年生の女子が登場

Python(パイソン)というのは、プログラミング言語のひとつで今一番はやっているんです。
プログラミング言語にも流行りがあるんですよ

今日はユーザーインターフェース(ゲームをする人にどうやったら操作が分かりやすくなるか?)やプログラムのコメントの意味などもやりました。
子どもは習得するのが早いから私も負けないようにしないと

次回開催は、
堺教室 6/10は満席です。
6/23(土) 11時残席4、13時15時満席です。
三宮教室 6/30(土)10時残席4です。
良かったら体験レッスンに来てみてくださいね







LINE@からレッスンの予約、お問い合わせも可能です。ぜひご登録ください。
登録方法