
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。
やっと解決編までこぎつけたつづき記事の、今日は番外編。
食に興味のない方にはつまらない記事かもしれませんが
ヨガに興味があるかたは美や健康にも興味あると思っていますので
こちらで記事にしております。
そして
子育て中のママさんにも ぜひ知っていておいて欲しい内容です。
9月に受講した フードプロデューサー南清貴先生セミナー。

シェア記事はこちら





先日から解決編を書いています♪


解決編も長くなりそうなんですが
セミナーを受講したのが9月のはじめ。
受講してすぐに「これは大変だぁ!」と
食事を変えてみたのですよ。
ここいらで実際実行してみたAIKOの体に起こった変化
記事にしておこうかなぁと思いまして。
やってみているのは
解決編でも書いていますが


この二つが大きいかなぁ。
あとは朝食を果物だけにしたり
使っている油を見直したり
う~ん、そんなもんですよ。
朝食を果物だけにしたのは
KIYO先生の勧めもあってですが
私、毎朝のように朝食後に下痢になっていたのですが
これが、治った!
精神的なものかとずっと思っていたのですが
「排出の時間」である午前中に、きっと食べ過ぎていたのね~。
(もうアラフォーであれば、そんなに午前中から食べる必要がないんだと思う

油については
また解決編として記事にしますね。
砂糖は
自宅で使っているのは「てんさい糖」なのですが
市販で売っている商品には ほとんど砂糖が入っているので
甘いものについては ほんと厳選して できるだけ白砂糖排除しました。
一番苦労したのは「動物性たんぱく質」を減らすことなのですが・・・
これも 豆料理のレパートリーを増やしたり
大豆たんぱくを使ってみたり
肉を食べるにしても 自分用のはなるべく減らしたりして
全体量は減ったと思います。
で。
昨日、試しに 久しぶりに豚丼を作って食べてみたら・・・
食後のおなかが重いこと重いこと!(´□`。)
やっぱりお肉って消化に時間がかかるし
体に負担かかるんだなぁ・・・と実感しました

なんか牛乳をやめたあとに
うっかり「ソイミルクにしてください」とお願いするのを忘れて
カフェラテを飲んでしまった時の感じと似ていました

やめてみてはじめて
肉や牛乳、砂糖がどれたけ体に負担がかかっているか 分かりました。
そして
美的な変化を発表すると
食事を変えたら 1ヶ月であっさり2キロ弱体重減りましたです

顔全体にひどかった吹き出物も 明らかに減りましたです

う~ん・・・
これは しっかりと続けていかないとねぇ(・ω・)/
まあ私は仕事柄 週に3回ぐらいはしっかり運動する機会がありますので
それもきっといいのでしょうが。
というわけで。
これからも「食」に関する記事頑張って書いていきますので(更新頻度は低いですが)
ぜひお読みくださいませね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



AIKO
