しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜 -7ページ目

しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

幼稚園の先生。あそびうた作家。保育者ユニット〝しゃぼん玉〟としてファミリーコンサートや保育研修会なども行っています。
あったこと、観たこと、思ったこと、日頃のことを 思いのまんま しゃぼん玉とばそ。

志村けんさんに続き、いまだ消化し切れていない芸人さんの訃報。
漫才コンビ〝てんしとあくま〟の川口さん、、、、これまた大好きな芸人さんが亡くなられてしまいました(T_T)  コロナではないにしろ若くしての病死、ご冥福を祈ります。

追悼を込めて、僕の大好きな『チューリップ』のネタを、リンク貼りました。

下記のリンクはYahoo!ニュース
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200517-00000003-dal-ent
とりあえず子どもたちのコロナ鬱も騒がれる中、まずは外でいっぱい思いっきり遊びたいと思っているけど、こういうニュースもある。


中国の中学生の事故だったとはいえ肺活量の差もある幼児には他人ごとではない。。。

ただ、子どもがマスクをし続けるのは難しいし、無理だとは思う。すぐ落としたりなくしたり触ったり、、、、。大人に怒られたくなくて落としたマスクをつけちゃったり…。あるあるですね。

管理面でも衛生面でも息苦しさの調整面でも子ども自身で判断するのは難しくリスクが多い。。。ましてやこれから熱中症との対面も待ってる。。

でもマスクが無駄だとも思わないかな。感染拡大を防ぐ意味ではものによっては効果弱のものもあるし、ただの咳エチケットだってなこともあるけど、飛沫感染を防ぐ役割は引き続き担っているし、人への気遣い思いやりの象徴にもなってきた。子どものマスクリスクに十分意識・配慮しつつも、無駄だから声かけしない、ではなくやはり声かけはし続けていきたいな、とは思う。

基本的にマスク持参・着用してもらって、でもあまりに執着しすぎて子どもに厳しく徹底する事は避けたいですね。萎縮したり神経質になったり信頼関係に距離ができたら、それはそれでまた由々しき問題。。。運動時のマスク未使用も保護者に了承してもらって園庭では思いっきり遊んでます!

ま、俺自身今までマスクはつける習慣ないからよくやるよくやる顎マスク💦 笑

暑苦しいし煩わしいし、しゃべりづらいしメガネは曇るし!!

マスクは表情が隠れるから、やはり子どもとは笑顔見せ合って会話したいし関わりたい!!(>_<)  保育者って〝表情〟で会話することもあるからねー。

今は必要になってしまったけど、マスクだらけの世の中がまた少しずつ変わってくれることを祈ります❁⋆*⋆ฺ。*

いやぁ、それにしても園庭で思いっきり遊ぶ子どもたちを見るのはやっぱ癒される〜( ´ ▽ ` )

神経遣うところが山積みですが、通常保育に向けもうすぐ〜!
栃木県でも緊急事態措置解除を受け、とは言ってもすぐに通常保育に戻すのも子どもの負担も考え、段階を追っての再開。
今週の月曜から学年別分散登園でした。
久しぶりの子たちにもやっと会えて嬉しい〜!!

もちろんコロナ収束したわけではなく神経遣うことが増えていくわけだけど、それでも子どもたちの笑顔に会えるのはやっぱテンション上がります✨✨
最近保育系YouTuberの動画にハマる笑 

20年もやってきた自分なんかよりもはるかにネタの多さ・センスや人徳もあって研究熱心勉強家であることに、さらには編集技術や電子機器にも詳しくなきゃならないだろうし…なんて思うと悔しくてほんとは本意じゃないけど素直に素敵だなぁ✨✨なんて✨✨

うん、おれの『おやつたーべよ。』も人気の手遊びの一つとしてやってくれてる子もいたりしてるのできっといい子たちだ✨ 笑
たくさんの人に読んで欲しい記事です!!
僕の大親友〝ジャイぱぱ〟のボスこと松田純武さんの新しいプロジェクト!
ほんとボスには頭が上がりません。。。

医療従事者の方々にはほんとにほんとに感謝です!!僕の身内にもいるので、ほんとうに大変な中頑張っていて、全国の関係者の方々!!みなさんにもほんと頭が上がりません。

そして医療従事者に限らず、ほんとにほんとにたくさんの方々の頑張りや我慢によって僕らは生きていけてるんです!!感謝こそあれど差別は絶対やめてほしい!!1人残らずみんな感謝されるべき対象者です!!人に優しく。優しくありたいですね♡


https://www.facebook.com/100003819691875/posts/1891242811013024/?d=n
Facebook仲間の投稿とか見てると、オンライン保育とかインスタライブで研修会とか…羨ましいけどそんなハイテクなこともできず、、、

それでも自宅待機の園児たちに何か発信したくって、半ば出遅れた形でうちの職員たちと保育の動画を収録して編集して配信したのが今から1週間前。

月曜に一気に10個ほど撮影して、金曜日にはQRコード付きの手紙にして渡す怒涛の1週間でしたが…

うーん、反応はイマイチ💦 

ま、確かにインタビューでもしなければあえて積極的に嬉しさを発信する、ってなかなかのことがないとしないだろーし、かと言ってわざわざ「どーでしたか?」って聞くのもあざといし 笑

喜んでもらえてるのなら嬉しいけど。。。


仕事でもあそびうた活動でもこういう配信関係でも、ほんと人集めとか人徳に関わることになるといつも結果が出ない俺 笑(T_T)

自己満足で終わってしまうのはやだけどそんなんばっかりで…なんか難しさを痛感しております。。。

ここのブログもアクセス伸びないし(T_T) 笑
Facebookでの投稿記事で素敵な取り組みだなぁ✨素敵な記事だなぁ✨って思ったときに、もちろんFacebook内なら簡単にシェアできるのだけど、TwitterやLINEやブログでもシェアしたい場合、コピーして貼り付ける方法しかないんですかねー。。。

でもそれだと他の媒体でしかSNSやってない人なんかはいちいちFacebookにログインしなきゃいけないことになるのかな?


ま、その辺もよく分かってないのだけど。そこがネックで結局見るまでにたどり着かないようなこともあるのではないかな、と。。。なんかもっとお気軽に違う媒体にシェアした記事を読めるようにする方法ってありますかね?

新作あそびうたを2つ作りました。【コロナなんかに負けないぞあそびうた】

つづいて2つ目!


『ありがとうのひとたちへ』

 

今コロナ終息に向けて頑張って働いている人たちがたくさんいます。

片や自宅でぐっとこらえ頑張って自粛している人たちもいます。

 

そんないろいろ人たちに感謝して「ありがとう!」を伝えましょう!

 

今配達員さんが「配達員」というだけで罵声を浴びられてしまう、、、
医療従事者の方々が「医療」に携わっていることであからさまに避けられてしまう。。。。


皆さんが頑張ってくれているから僕らの毎日は彩輝いているんです!!
みんなに「ありがとう!」

 

職業の部分はもちろんもっともっといろいろなお仕事を当てはめてもいいでしょう!

パパママのお仕事を当てはめてもいいでしょう。

これをきっかけに子ども達がいろんなお仕事を覚えてもいいですね。

 

職業だけでなく「おとうさん」とか「おかあさん」とかでもいいし、
「たいようさん」とか「おみずさん」とかでも

優しい心で「ありがとう」

 

でもあそびうただから「ありがとう」じゃないものもやってきます!
そんな時は「いらなぁぁぁい!」と追い払いましょう!
さぁ、間違えずに感謝したり追い払ったりしてみてネ!

 

 

新作あそびうたを2つ作りましたぁぁ!!

いま世界はコロナウィルスで未曽有の危機。。。
我々の命や健康を奪い、優しさまでもむしばんでいきます。。。

ほんと憂鬱です。。。
こういうご時世だからこそ、ウィルスを憎んでも
人を思いやる「優しい心」は常に持ち合わせていたい。もちろん子ども達も!

そこで!!
今回のあそびうたは『やさしい』がテーマ!
同じテーマでも全く毛色の違った2作品ができまし...た?笑

まずは一つ目。
『やさしくとれるかな?』

子どもってまだ自己中な所もあって、欲しいものはバッと勢いよく奪うように取ってしまうことがあります。。。

優しい心で優しく取ってみよう!え?リズムやメロディは優しさとかけ離れてる?💦

はいそれは愛嬌ってことで💦

 

宙に浮かしたあるものを優しく取ってみよう笑!
自分でやるのが難しい時は親御さんや先生が宙に浮かしてあげて子どもが取る形でもいいですよ!
他にもあるかなぁ??思いつかない
あったら教えて下さい!!

 

慣れてきたら何人かで取り合い!
あ、でももちろん【やさしく】取らないといけませんよ!笑
【やさしく】取れた人の勝ち

さぁ、みんなは「やさしくとれるかな?」