段階的分散登園に。最初の3日間で長・中・少の分散自由登園(半日)。意外にも思ってた以上に〝様子見〟する親御さんもいて出席率は半々。少は欠席なし!次からは〝欠席扱い〟の分散登園。2学年とも欠席者なし!少は月曜。そして火曜からは1日の分散登園。少は慣らしでまだ半日。最初の自由登園で心の準備ができたかな♡ 出席率がいいのはやっぱ嬉しい。ちょいややこしさもあったかな?と思ったけど段階的登園にして良かった✨なによりいつも協力的な保護者様に感謝感謝なのです💕
しゃぼん玉あそびうた『ミミズのロックンロール』しゃぼん玉あそびうた♪『おやつたーべよ』も人気ですが、意外と反応が多いのが『ミミズのロックンロール』!!6年前の娘と♡画質も編集も稚拙ですが💦娘の許可をもらって 笑 また紹介✨youtu.be/5_6_Q_m2668 @YouTube
久しぶりの登園♡今週1週間は分散登園でした。それぞれクラスみんな休みなく来てくれて✨久しぶりの笑顔に感動〜💕「せんせ〜い!」〈ん?なになに?〉「だいすきー!」これこれこれー!!! 笑うん、もっと言って!笑 笑新人の子たちも戸惑いながらも帰る頃には小顔が笑顔✨ん〜いいねー💕
つぶやく。今日は『個別指導計画案』の様式見直したくてにらめっこ。今のもシンプルでいいんだけど削ぎ落としすぎてやはり重要な項目も入れたい 笑。より現場に活きたものにしたいもんね。でも欲張りすぎると書きづらい読み返しづらい実践的でない。うーん。。。長らくにらめっこ。…何気にこういう時間も好き 笑
つぶやきなblog新人先生にとって子どもの発達段階を見据えた活動計画や制作アイディアの設定はまだまだ難しく、それでもその斬新なアイデアも楽しそうだったりする♡難しいよ、大変だよ、で却下するのは簡単だけど、それを実現可能な状態にしてあげられるかどうかって、実は俺自身の技量にもよるんですよねー…捌ける先生でありたいな
感慨も一入〜❁⋆*⋆ฺ。*療育につなげるための発達相談や施設見学、相談事業所訪問に受給者証の申請、、、ここまでいちから関わるのは初めてで、知見広がるのは嬉しい心労。このコロナで足踏みもあったけど時間かけてやっとここまできたぁ、と感慨も一入( ´ ▽ ` )♡
#保育者に花束を②んでもって第2弾!!幼稚園・保育園は濃厚接触の場。神経すり減らして日々頑張って働いている保育者の皆様へ保育雑誌PriPriの #保育者に花束を プロジェクトに遅ればせながら参加!ウサギさんとトルコキキョウ💕3密避けられない職場だからこそ、子ども・保護者・職員の命を守るため日々神経減らして働いてる保育者に心を込めて♡【プロジェクト内容はTwitterにて。】https://twitter.com/pripri_hensyubu/status/1259071353019195392?s=12
#保育者に花束を幼稚園・保育園は濃厚接触の場。神経すり減らして日々頑張って働いている保育者の皆様へ保育雑誌PriPriの #保育者に花束を プロジェクトに遅ればせながら参加!我が園の窓壁面として、在園児やご近所の方・ここを通る方々に お花を集めて虹のメッセージ🌈3密避けられない職場だからこそ、子ども・保護者・職員の命を守るため日々働いてる保育者に心を込めて♡【プロジェクト内容はTwitterにて。】https://twitter.com/pripri_hensyubu/status/1259071353019195392?s=12
緊急事態措置解除を受けて緊急事態措置解除を受けても俺自身は相変わらずデスクワークなんだけど💦パソコン打ちながらもクラスから聴こえてくる多人数の元気な歌声に「わぁ✨幼稚園だなぁ✨✨」って改めて思ってなんだか感慨深い 笑 子供たちの笑顔と元気はほんと元気の源❁⋆*⋆ฺ。*