しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜 -23ページ目

しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

幼稚園の先生。あそびうた作家。保育者ユニット〝しゃぼん玉〟としてファミリーコンサートや保育研修会なども行っています。
あったこと、観たこと、思ったこと、日頃のことを 思いのまんま しゃぼん玉とばそ。

先日11/3.4.5の連休を使って 宮城の子育て応援団ジャイぱぱのもとへサプライズ旅行〜!
{C2039700-390B-40BE-900B-1F1BA2E1D174}

{6A86F308-D937-42B2-89DD-BBF6825C3E49}

仙台にいる保育園園長のひささんの協力もあって現地で会えないってことはないようにお膳立てしていただき(..›ᴗ‹..)、、、。

隠すのは大変だったとのことで、ほんとにお世話になりましたぁm(_ _)m

まず1日目は朝のんびりと車で出発🚙
車で遠出なんてほとんどないので新鮮✨高速は快適〜!やっぱ車をターボにして良かったぁ( ´ ▽ ` )

・・・そのくせ サービスエリアでは一眠りしたりしたり腹ごしらえを堪能しすぎて結果6時間もかかるΣ(゚д゚lll)(笑)(ちなみにナビに出る所要時間は約4時間でしたが💦(笑))

協力者ひささんが2日目の午前中に、自分の園で『マッキーあそびライブ♪』を企画してくれまして、その打ち合わせとセッティングの為に保育園へ☆

ぼんちゃんというひささんの友人が看板まで作ってくれまして素晴らしいっ!初めましてでしたがありがとーです✨ひささんとこのサンタ看板もいい!テンション上がるーっ(≧∇≦)
{9B6956E9-9610-41A0-8FCC-46EB494860DD}

{16B67B4D-E046-46E0-B4FC-D0CD5265CD42}

{76EC9F0E-F4E2-4AEE-9C96-070137D4F5DE}

{BFF916E3-8E90-4776-8B86-DF8912B6BBCD}

せっかくだからと、ひささんと絵本読み聞かせのコラボや職員さんとの合奏コラボも予定に入れ、綿密にリハーサルを行い、、、、そのうちマイク越しに好きな歌を歌いだしてプチカラオケタイムを満喫(笑)💦

夜は、協力者ひささんともう一人の協力者 満月さんも加わり飲み会〜☆

満月さんにも会えていっぱいお話できて嬉しかったですー(≧∇≦)

飲み屋さんもいい感じのところでした♡お通しが豪華✨金魚鉢サラダもすごっ!
{28F886BD-5E66-4009-A524-A2B27EB82FFC}

{D404C46E-B8F2-4088-9E4A-C190DCB7EDB5}

そして仙台といえば牛タン🐮 写真ぶれてますが(笑)💦 
{0FCE8090-4F30-4326-B629-5874F7A94E89}

せり鍋も食べましたぁ!!これがまた美味しかったぁ〜(≧∇≦) 病みつきになっちゃう(..›ᴗ‹..)  イカの七輪焼きも美味しかったぁ( ´ ▽ ` )ま、ちょこちょこ苦かったけど(笑)
{19BC8D5E-D1F5-4AD8-A250-3371044CB345}

{5361A6E3-8ED9-4134-AA51-80EF3B39EFA0}

そして「あなたの締めはラーメンでしょ! 」と言わんばかりにスムーズにラーメン屋へと案内してくれるひささんと満月さんに感謝(笑)

ゆずラーメンを食べ満足満足( ´ ▽ ` )

お2人とも長々とお付き合いくださり、本当ありがとうでしたm(_ _)m

そういえば3人で写真撮るの忘れたぁー(T_T)  普段も写真にそれほど執着がないのでこういう大事なショットとか忘れるーσ(^_^;)  この後の報告でも割とここぞというとこで写真忘れ多いし(笑)

ともあれ 1日目、本当に素敵な日になりました✨
10月中盤に作った秋壁面の定番〝ミノムシ〟。

折紙ビリビリしてはっつけましたぁ!

・・・ミノムシって最近見ないですねー。。地域によっては絶滅危惧種になっているとか。。

本物のミノムシもビリビリ折紙の中に入れると折紙を身にまとう、、って実験やって子どもとウキャウキャしてたなぁ(寂)。。
{33CE2CFF-3916-4EDD-86A2-9FA9585A19E9}

{4471EF74-FE65-4FCA-9FAF-5036CDFC9307}

{CAD2D4E9-80D2-42DA-896A-824DA4EB431D}

サツマイモ掘り〜の翌日はおいもをおえかきしちゃお♪ 

本物のおいも見ながらクレヨンとにらめっこしてる姿はなんとも可愛い❤️ 

子ども達の目に映るおいももまたそれぞれで、みんな違ってみんないい(^ ^)  

この後、園長が焼き芋してくれてみんなでホクホク食べましたぁ☆この翌日はふかし芋♪
{7C469E00-093E-4625-B03E-3F28B118A128}

{03C8103A-2930-4793-BC69-5AFEF10A9C77}

{343A23C3-CDBB-4EAD-9465-DC29C39E0FB8}

10/24は我が園の畑でサツマイモ掘り〜💕

子ども達一生懸命おいもと綱引き(笑)。どーんって尻餅ついて恥ずかしがってる子やゲラゲラ笑ってる子も(^ ^)。

とれたおいもが大きくて嬉しくて「先生!先生!」「これ見て!先生これ見て!!」と止まらないリピート報告(笑)。

豊作豊作!楽しくできましたー!
{8B0C48CB-0610-4DCA-BEB6-9B9495C9B1BF}

{F96958AD-3241-4545-AFFF-57D8F831AD49}

{771DF3BD-F85D-4E45-9B77-A6F98241F27A}

続きー。
10/28(土)はなんと場所を変えて本日2回目のライブ!

古河福祉の森に移動して『古河市キラキラハッピー親子コンサート🎵』

{35225D93-8BEF-410D-896E-03CCBDEF31C4}

主催者の澤井さんをはじめ、顔なじみとなった先生方や親子さん達が笑顔であたたかく受け入れてくれました(^ ^)  とっても嬉しー。ありがたいことですね( ᵕ·̮ᵕ )♡

コンサート中、、ダンスが超キレキレのお父さんがいました(笑)

さて、初コラボの9人組っ!(笑) その名も〝キラキラコガーズ〟! 

我らがリーダーみんみんさんこと澤井さん、宮城からはジャイぱぱのしょうちん、おはぎちゃん、キャンディちゃんとあめっこちゃん、福岡からハリー、横浜からハンドクリエイターのmioちゃん、そして僕らしゃぼん玉のマッキーとてる坊!!
{4EDD8619-DAAA-4C7C-B49D-809759E2B56D}

さて、始まりはジャイぱぱの『むしさんとまった』!なんと今回はmioちゃん作の手袋シアター!かわいい♪この手遊びもほんと盛り上がる。
{E18F1CBB-7E2F-47ED-86AF-0BF64C2F496C}

mioちゃんのお店もステキー💕僕も消しゴムはんこ買わせていただきましたぁ!お便り帳で活用♪
{1886AE3F-6BDA-485E-A0D2-6BA7090BEBFF}

{1A437AC9-8F60-4929-A524-7FABEA545E0F}

{639215B9-7397-4852-9DBB-79A1D47B8E98}

ハリーの『いっぱいたべよ』もみんな忙し大笑い! ふれあい遊びではマッキーも駆り出されましたぁ!マッキーとハリーのツーショットもまた貴重な1枚!!
{444A33F8-51D0-4BEB-9B08-652CF32F0FB9}

{BD279680-49D0-4513-AF07-B181D60DCCF1}

ジャイぱぱの『マジカルキャップ』はいつもと違った展開にΣ(゚д゚lll) お馴染みの話を知ってるマッキーも子供達と一緒に純粋に驚いたり茶々入れたり、完全なる観客化(笑)。。
{6AEB52C4-B75F-4C0D-939F-E63254240098}

{0EAD7A6C-07BC-4454-AF9B-BA48583F5D29}

僕らしゃぼん玉は、親子コンサートでは初の『ストローであそびまShow Time♪』お披露目ー!たくさんのストローおもちゃを歌に乗せてご紹介!出演者みんなにも手伝ってもらって、子供達もみんな喜んでくれましたー(..›ᴗ‹..)!
{C88E09C6-1986-4180-8A16-8297CB44CA77}

{3C90F331-0DEB-4371-A679-25C8B18FEB25}

ライブ後はみんなでハイポーズ!
{435D2B53-7E01-4A43-9271-F9062A2DF411}

夜は 主催者の澤井さんをはじめスタッフで来てくれた先生、そして今回結成されたキラキラコガーズのみんなで(笑)打ち上げー(≧∇≦)楽しー⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
{6F42BCFA-3DAD-407C-8631-745774874EAA}


不思議なまるまん餃子も美味しかったです★
{48E2E396-B134-40DE-A1CB-519C554F5A24}


ほんとにいろいろな方にいろいろお世話になりましたー!!また結成しようね!キラキラコガーズ♪
先日10/28(土)は
茨城県古河市〝多機能事業所『いちばん星』〟さんであそびコンサートでしたぁ!!

僕らしゃぼん玉の他に  宮城のジャイぱぱはしょうちん、おはぎちゃん、キャンディちゃんとあめっこちゃん、福岡からはハリーも参加!!

参加者のみなさんもノリが良くって、出演者の僕らも思わず笑っちゃうようなリアクションも多く(笑)賑やかなコンサートでしたぁ(^ ^)

なんかほんとここの空間はあったかいんです( ᵕ·̮ᵕ )♡
{2BBE13A7-7177-40BA-B323-6801B21B1E58}

{A6F2A31C-9415-4E3D-85D6-4198779716E8}

{633B423A-4681-4C9D-B38D-0F9FF4CE7F3B}

{7481B063-86CB-401D-8213-260B891B9455}
先日の日曜(10/29)はお芝居観てきましたぁ。

 僕の大好きな劇団、ヨーロッパ企画の第36回公演『出てこようとしてるトロンプルイユ』
{A50DC705-8C9E-435F-811D-023AE2047310}

前回の作品『来てけつかるべき新世界』は〝岸田國士戯曲賞受賞作〟ということもあって(前回のレビューはこちら)確かにこれまでの作品と比べて  未来を警鐘してるような、でもその危惧を楽しんでるような、、ヨーロッパ企画にしては珍しく(笑)考えさせられる内容でした(^ ^)

受賞後の作品ということもあって、書き手としては少なからず今作へのプレッシャーや緊張感もあったかとは思いますが、今作を観る限りでは変に気負ったり気取ったりもなく、いつも通り【わちゃわちゃ学生のノリ、強引で力技な展開(笑)、舞台装置や小道具が面白い】ヨーロッパの魅力を十分に堪能できる楽しい作品でしたo(^▽^)o


題名にもなっているトロンプルイユとはだまし絵のこと。1930年頃のパリを舞台に、画家の卵達が あるアパートの一室の片付けを命じられます。そこは〝生前だまし絵ばかりを描いていて世に名の売れなかった初老画家〟の部屋で、遺品を整理していると出るわ出るわだまし絵の数々。。本物そっくりに描かれた作品達。中にはまるで今にも絵から飛び出して来そうな人物画や想像画もあって。。。というのが大まかな話。

前半はだまし絵を巡ってたくさんの登場人物達が絵画論争したり、絵に騙し騙されわちゃわちゃ戯れてます(笑)

難しい言葉使いたがる実のない論争とか(笑)すぐふざけあっちゃう調子乗り度とか(笑)  ここら辺いつものヨーロッパ企画な感じで好きですねー(^ ^)  

これといった事件が起こらなくとも見ていられるのは この学生のノリとも言えるゆるさにハマっているからかなぁ(笑)

ところが中盤、実は芝居が始まった時から誰もがずっと気になっていた『部屋の中央にドーンと置いてある大きいもの』。それは大きな布に覆われていて、これをみんなで面白半分にめくったあたりから事態は一転。SF的展開をしていきます(笑)。。。

あの  同じことが繰り返される構成、、、僕的には大好きな展開で(≧∇≦)最初の方こそゲラゲラ大笑いしてハマっていたのですが、、、そんな僕でもさすがに冗長的に感じてきて  もう少しコンパクトにできたのでは、、、、と思わないでもなくσ(^_^;)。。。

観客からも少し飽きてるのが感じられるくらいでしたもんねσ(^_^;)。。。でもそんな〝自由さ〟が ヨーロッパ企画らしいといえばらしく、後半につれ収束できないくらいな〝とんでも展開〟なのに 力技でクライマックスに向かう所もまた  彼らの〝自由さ〟であって、理屈や理論で深く考えるよりは目の前の出来事を俯瞰的に楽しめちゃうのがいいo(^▽^)o

【以下ネタバレしております。】











たくさんあるだまし絵の中に『出て来ようとしてるシリーズ』というのがあって(笑)、何枚かの絵で構成されていて、絵をめくるたびに絵の中の人物が額縁から出て来ようとしてる(笑)。。

それとは別に今度は不思議なことに自分たちの絵も見つかりますΣ(゚д゚lll)。。人物画というよりは、リアルタイムに自分たちの今の事が描かれていたりする不思議な絵。。。自分たちが今まさにこの絵を持っている絵なんてものも出てくるΣ(゚д゚lll)(笑)。。

そんな不思議な絵がたくさん出てきたさなか、部屋の中央に置いてあるどでかい作品にみんな目を止めます。それは今にも出てきそうな1つ目の巨人の絵でした。これもどうやら『出て来ようとしてるシリーズ』のようで、、、、さらにはその絵を見ている自分たちのことも描かれてあって、、、。

面白半分にめくっていたら本当に巨人が出てきちゃったぁーー、、、、ってところで舞台が暗転します。みんなが食べられちゃう映像が流れ、巨人が絵に戻ったところで明転します。。

実はそういう流れのある絵を見てるだけだった、という展開(笑)。。。でもまた面白半分にめくっているとその絵の巨人もまた本当に出てきて暗転、、、、やっぱり食べられちゃったーという映像が流れ明転。、、、そういう絵を見てるだけだった(笑)。の繰り返し(笑)。。何度も何度もその繰り返しが続く中で、一人、また一人と既視感を覚え始め めくるのをやめるのですが、それでも結局出てくる展開になってしまうのはまるでコントのよう(笑)。。何度も、巨人が出てこないように阻止することに必死になっていくのですが結局は出てきて食われてしまうー、、、という流れの絵を見ているだけだった💦という感じに進んでいき、、  これが絵画世界なのか現実世界なのか訳分からなくなっていく作りは面白いですねー。

結局彼らの存在そのものも絵だった?みたいなこともさらりと流れ、そこは今回は特に重要じゃないから、みたいな透かしがまたおもしろい(^ ^)。

あんなに繰り返さなくてもσ(^_^;)、、、とも思いますが、ショートコントさながらにいろんなバージョンを思いついちゃったのかも知れませんね(笑)。。。それにリピートものの性質上、飽きられようとも数を重ねることが重要であったりもしますしね。。

ガーゴイルやモナリザも出てきちゃって、ガーゴイルの身体能力とか(笑)モナリザのヘタレ具合とか、、、何気に好き(^ ^)

死んだ画家の友人役の菅原さんはいい声で本当に紳士とか貴族とかお似合い(^ ^) 客演の方で今回で2度目の出演?ですが、好きな役者さんとなりました。


そして今回の作品は今までの作品の集大成って感じも強くあり、そういうのを感じるのもとても楽しかったです。これを機に他作品を見たり、想いを馳せるのも面白いかもですね(≧∇≦)

例えば、、、
だまし絵片手にふざけたり「見ちゃう?これ見ちゃう?」っていうノリから事態が悪化するのは『サマータイムマシンブルース』の「乗っちゃう?これ(タイムマシン)乗っちゃう?」っていうノリから事態が悪化していくのに似てるし、

散らかった部屋をどんどん片付けていく(それでいてなかなか片付かない)のは『ロードランナーズ・ハイ+ロー』の設定と一緒だし、

数々のだまし絵の作品(小道具)を紹介するかの如く次々と出していくのは『遊星ブンボーグの接近』の数々の文房具を出していく感じを彷彿とさせます(笑)

同じことが何度も何度もリピートされていく件りはまんま〝あの作品〟だし、

得体の知れない巨大生物が出てくるのは〝あの作品〟のそれだし、

事態が収拾つかなくなってパトロール的な人が出てくる展開は〝あの作品〟でもありました。。

(★ネタバレになるのでタイトルは伏せておきます。知りたい方のみ最後の方にタイトルバレしてます。)

色々な作品の集大成で、、そう考えるとなんか贅沢な作品でした(笑)。

パトロール隊みたいな酒井くんは頼りになりそうな出で立ちで案の定役立たず、っていうのも面白い(^ ^)  

また次作もとっても楽しみな劇団です!!o(^▽^)o

【以下タイトルバレ】











同じことが何度も何度もリピートされていく件りはまんま『ビルのゲーツ』だし、

得体の知れない巨大生物が出てくるのは『火星の倉庫』のそれだし、

事態が収拾つかなくなってパトロール的な人が出てくる展開は『月とスイートスポット』でもありました。。
10/28(土)15:30~
茨城県古河市『ハッピー🍀キラキラ✨親子コンサート🎵』が開催されます!

古河福祉の森 2階和室  参加費無料 !

僕らしゃぼん玉の他に宮城のジャイぱぱ、ハンドクリエイターのmioちゃん、福岡のハリーも参加!!

あそびうたありシアターあり!
ぜひぜひご参加くださいませー!
{ACA24FF2-85EC-43C0-BD48-10D003817346}

{D3EF4EDA-F2A2-4971-AA8F-E05C342C81E8}

{8A24A41A-AD2B-45BD-998A-F3F4B0DEE824}
告知です!
学研 保育マガジン『Piccolo(ピコロ)2017年11月号』に僕らしゃぼん玉のあそびうた『おどろう!クリスマス』が収録ー♪もちろんCD付きー!

綺麗な楽曲に乗せてクリスマスパーティー気分で踊れちゃうあそびうたとなっておりますー(≧∇≦)

近いうちに動画も(^ ^)
{450E0028-6EF6-47E0-BE7A-D3CF534D7D55}

{14100532-053C-42C4-853E-FFA9AF1BA34C}

つづきー!
10月4日は十五夜!

年少さんもおだんごづくりしましたー!

、、、といってもこちらは画用紙で(^ ^)  

ひたすら丸を切る(笑)。。。
ひたすら丸を貼る(笑)。。。

結構大変σ(^_^;)(笑)

いやぁ、でもみんな頑張ってましたぁ( ᵕ·̮ᵕ )♡ 

ステキな十五夜ー🌕( ´ ▽ ` )
{16D448CA-12E0-4AC9-AF6A-4025F0DC59DB}

{E460D759-F129-499D-B9DA-730120CC4BC2}