しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜 -12ページ目

しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

幼稚園の先生。あそびうた作家。保育者ユニット〝しゃぼん玉〟としてファミリーコンサートや保育研修会なども行っています。
あったこと、観たこと、思ったこと、日頃のことを 思いのまんま しゃぼん玉とばそ。


こんばんは、2019年A1あそびうた同好会運営委員 保育者ユニットしゃぼん玉のマッキーこと人見です!!

来たる8月25日(日)13:00〜
『A1あそびうた同好会』を開催いたします!

場所は〝平井コミュニティ会館〟

「A1あそびうたグランプリでつながった全国のつながりをこれからも!」「自分たちのオリジナルのあそびうたや保育ネタを気兼ねなく発表できる場として!」「保育ネタや保育技術を学べる場として」

全国の保育に携わる全ての方々によります【オリジナル保育ネタの発表会】です!!

ベテランから新人さんまで、
日頃の保育や子どもとの関わりの中で考えたあそびうたやシアター、制作物や手作りおもちゃ、集団遊びやゲームなど 発表内容はなんでもOK!!

出演するも良し!
観覧するも良し!

保育専門誌の編集の方々にも〝アドバイザー〟という形で見ていただき、もしかしたら自分のアイディアが保育雑誌等に掲載されることがあるかもしれませんよ(..›ᴗ‹..)!!

もちろん勝敗や賞をつけるものではなくあくまでも情報交換として気兼ねなく発表できる場になればと思っています。

また、観覧される皆様におかれましても、新しいあそびうた案・ステキな保育ネタ・面白い人達の表現力(笑)、、、、
気に入った保育ネタや保育技術があればみなさんでシェアすれば 学びの機会になるし、実践の場で大いに役立つことと思います!

そんな思いを込めてたくさんの方々に参加していただきたいです!!


昨年参加した方にも新しくやってみたい方にもたくさんの方々に盛り立てていただきたい!!ぜひぜひご協力を〜m(_ _)m
たくさんの参加者お待ちしております(..›ᴗ‹..)!!

参加希望の方はこちらのコメント、または人見個人にお伝えください!!

予定
1部:1時間〜2時間の発表会
2部:1時間の懇親会

事情によって途中参加、途中で帰る、、、、などなど懸念されてる方もご遠慮なくお申し付けください。

お待たせいたしました!

来たる8月24日(土)夜6:00より!

『A1あそびうたグランプリ前夜祭』として毎年恒例だった交流会を 今年も開催いたします!!

その名も!
『全国保育仲間の交流夜会(仮)』
    ↑
うーん、、、 タイトル募集σ(^_^;)  (随時、コメント欄や当日にて募集しております 笑)

場所は『はなの舞 平井南口店』を予定しております!!
https://try-mirai-hirai.owst.jp/
(開催場所の変更理由については最後に記載)

翌日のイベント『A1あそびうた同好会』の前夜祭も兼ねておりますが、もちろんこの日だけの参加も大歓迎です(..›ᴗ‹..)!!

北は北海道、南は沖縄まで、全国の!!
幼稚園・保育園・児童施設等のベテランから新人保育者、保育関係者の方はもちろんのこと

あそびうた作家の皆様、あそびうたユニットやグループの方々、保育芸能人の方々、保育実技講師の皆様、保育専門誌の編集者様、保育関連の会社社員の方々  等々

子どものこと、保育のこと、子育てのこと、あそびうたや保育あそび全般のこと、

美味しいお酒や食事を楽しみながら、熱く語り合いましょう!!

この日を逃したら、なかなか全国の熱き保育同志と語り合うチャンスはありません!!  予定を確認したらすぐすぐ申し込みましょう!!

今までに参加したことのある方々はぜひぜひご参加いただき、知り合いや興味のある方々にもどんどんお知らせしてお誘いくださいませー!!

もちろん初めての方々も大歓迎です!!
もう一度言います!!初めての方々も大歓迎です!!場違いだから、なんて思わずにぜひぜひお友達をお誘いを上、ご参加ください!!あ、1人でももちろんOKですよ!!日頃の保育の悩みや熱き語り合い、日頃のあそびの引き出し増やしにもとても役に立つ集まりです!!

たくさんシェアしてたくさん口コミしていただき、多くの方々に参加していただきたいと思います!!

参加費は当日の参加人数によりお伝えいたしますのでご了承ください。

参加申し込み希望の方はコメント欄で伝える、もしくは直接人見まで申し込み下さい。

ご協力よろしくお願いいたします!

A1あそびうた同好会運営委員 人見将之


★ちなみに場所変更について
毎年、亀戸のビアガーデン『ありがとう亀戸店』を利用していましたが、前主催者のジャイぱぱのボスとも話し合い、

毎年天候に左右され当日雨天の場合の変更が効かないこと、お店の団体への対応が年々スムーズさに欠けてきていること、翌日の『同好会』の会場が平井であることなどを考慮し、

森田さんと相談の上、毎年A1の打ち上げで使っていた『はなの舞 平井南口店』を予定しております!!

鑑賞してきました!


めっちゃ面白かったぁぁぁ✨


キャストも全然知らない劇団の芝居を チラシのみで決めたのは初めて♡


もともと時間ものが好きな俺はプロットに心奪われ 結果観に行って大正解(..›ᴗ‹..)


自分の嗅覚を褒めてやりたい(笑)


【とある同窓会。10分間のタイムリープをひたすら繰り返す事態に陥った聖子。果たしてこの10分間を脱出することはできるのか?】



観客もこの10分の繰り返しをリアルタイムで疑似体験できるのは舞台だからこその醍醐味ですね💕


SF設定がもうすでに面白そうなのに普通に会話劇としてもおもしろいっ!


地味なやりとりやふとした会話が伏線だったり、繰り返しの中のちょっとした違いが新しい展開を生んだり、


たったの10分間に時間ものの醍醐味がたっぷり✨


そして笑いもたっぷり!思いっきり笑わせていただきました(≧∇≦)!


それでいて笑いだけじゃない!!

グッとくるものやじんわりとあったまる話もあったりして( ᵕ·̮ᵕ )♡


【↓以下ちょいとネタバレ。自己責任で読んでください。ま、知っても楽しめると思いますよ(..›ᴗ‹..)】












全く同じあるやりとりが、1回目では〝笑いどころ〟であり タイムリープを通して最後には〝感動どころ〟として着陸するのは秀逸✨


また、久々にこんなに「え?」とか「お?」とか「は!」って瞬間がたくさんあって いろいろが繋がる時間ものの快感はやっぱりいいですね〜( ᵕ·̮ᵕ )♡ 笑



それに、劇中の内容と現実のキャスト達の境遇がちょいリンクした〝やりとり〟というか〝現実ディスり?〟みたいなのもあって、【演劇】でよく見かけるけど地味に面白い 笑



そういえば『君といた未来のために』・・・最高に好きだったなぁ( ´ ▽ ` )


絶対DVD化して欲しいのに、もう無理なのかなぁ(T_T)  



中野劇団すっかりハマりました!!

観劇後は過去の2作品DVD購入(..›ᴗ‹..)

別の作品見るのがまた楽しみです!!



【↓以下完全ネタバレ】












主人公を含めた登場人物周知の事実が後半になって観客に明らかになった時は 「えっ!」となりましたねーΣ(゚д゚lll)


しかもそれが話の肝にもなってくる。そういう構成も面白い(^ ^)


東京吉祥寺〝吉祥寺シアター〟にて。



『伯爵のおるすばん』

不老不死の伯爵が、50億年以上の年月の中 


数々の出会いに喜んで悲しんで愛して苦しんで、、、


やがて訪れる虚無感までもを越えたその先に待ち受けているものを目の当たりにした時、、、、



涙が止まりませんでした(T_T)   



現実に凝り固まった考えでは到底ありえないその荒唐無稽な光景は


でもこの作品にはあって然るべき自然な締めくくりであり 劇場客席両隣の女性よりもズルズル泣いてる自分が・・・若干恥ずかしい(笑)



とっても切なくとっても温かい話でした。




不老不死でなくても共感できる想いはたくさんあって・・


哀しさでグッと胸をえぐられたり、嬉しさで思いがこみ上げたり。。



鑑賞した後に改めてこの作品のチラシを見ると、、これまたじわりときます(T_T) 


悪い人がそんなに出てこないのもこの作品に相応しい気がしました( ᵕ·̮ᵕ )♡


あ、でも唯一あの子の兄ちゃんがぁぁぁぁぁ(>_<)


★★★★★★★★★★★★★★★★


芝居ってほんといいなぁ( ´ ▽ ` ) 


コメディ映画の映画館でさえも こんなに舞台ほど素直に吹き出すほど笑ってる空間ってそんなに体感したことなくて、、、、(地方だから余計かなσ(^_^;))


それが演劇だと、笑いも涙も劇場全体で共有して、役者と客と作品と物語に一体感がある、まさにライブですよねライブ( ᵕ·̮ᵕ )♡


★★★★★★★★★★★★★★★★★

出演している前田友里子さん経由でこの作品を知り、観に行ってきました。


観劇後、友里子さんともたくさん話がてきて感動✨


いつも芝居は1人が多いので(T_T)


観劇後、誰かと感想言い合いたい!なんて思いに駆られるのですが、、、、


その作品の出演者と語れるなんて、なんて贅沢なΣ(゚д゚lll)


とても気さくに話してくださるのでほんとに仲良しになった気分に酔いしれちゃう(笑)


そしてやっぱりお綺麗😍 


劇場内のカフェ?のソフトクリームを食べたがってる彼女に買ってあげようかと思ったのは、、、さすがに怪しいおっさん感丸出しなので制御しました(笑)


明日千秋楽頑張って下さい!!

書類・資料・計画案・レポート・お便り等の作成や添削や整理… 

ま、それはいい。
結構好きだし楽しいし(^ ^)
文字から見える子どもの姿もなかなか面白い( ᵕ·̮ᵕ )♡

ただ・・・

遅っい 汗     オレ遅っい 汗

一つ終わらすのにめっちゃ遅い 汗

サクサクできない。。

考えたり直したり…

気づけばびっくりする所要時間
_| ̄|○  笑

でも、たっぷり時間かけるのも好きだったりもする💕

どっちだよ!笑

無論、、、、、

SNSの投稿とかも・・・

遅い 笑_| ̄|○

今も、、、、、

ハッ!早く夕飯作ろσ(^_^;)

発語ままならなかった子が


そういえば少しハキハキしてることにふと感動する✨


ことばの教室や児童発達支援事業所も今や利用者も増え逆に入りづらい市の現状で、


園や家でのアプローチを意識・工夫することでも言葉の発達を大きく助長できる。


訓練や生活を遊びに変えて。


ま、それには保護者様の協同あってこそ、


それもまたありがたや♡

最近やっと『個別指導計画案』が職員間でも定着してきた♡

重要な書類も現場に生きなきゃ意味がない!書きやすさ使いやすさを求め書式も用法も改良して改良してようやく落ち着いてきた✨

特別に支援が必要な子達や個人指導の壁に当たった時の為に活用を推奨。

スモールステップの下、短期間で達成可能な細分化した目標を設定し 成功体験積みながら段階を経て最終的には大きいレベルへといざなう。

堅苦しそ〜。

でも目標や声かけ働きかけを文字化して明確になると実態が実感できてこれが結構楽しいの笑

『個別指導計画案』

通称〝個指案(こしあん)〟 !

うん、呼び方はまだ定着してないらしい 笑
刑事ドラマとかで〝始末書〟とか〝報告書〟って言葉が出ると、物語とは全く関係ないのに

そこに費やす時間や
携わる人達の労力や
一つを仕上げる過程の大変さに
つい想いを馳せてしまう… 

書類は大事、どの職種も。

うん、ドラマとは全くもって関係ないのだけど 汗 笑

★★★★★★★★★★★★★★★★

書類書類書類。保育者もそう。

子供と関わる華やかな舞台裏では書類書類書類文字文字文字…  

ま、嫌いではないけどね笑 

むしろ好き♡

書いて読んで整理して、
職員の書類チェックしたり新しい書類の雛型作ったり、

より良いものを目指して✨

でも、苦労の割に目立たない苦笑

最近なんだか目は霞む 笑

今日は豆まき。

年長鬼さんが下の子のクラスに出向きます。


年長さん紙粘土で作った鬼がこれまた個性的で(笑)  


顔は怖いけど気さくな鬼やユニークな鬼ばかりで、


年中さんも年少さんも3歳未満児さんも、割と和気あいあい。


終始和やかな豆まきでした 笑