4歳女の子に呼ばれています。
「ねぇ!先生!先生先生先生先生先生!」〈ちょっと待ってて〉「ねぇ先生!先生先生先生先生先生!先生先生先生先生・・・」
・・・め、めっちゃ呼んでくる💦笑
〈はい、どうしたの?〉
「(きょとん。。。)」
・・・なんでもないんかぁぁぁぁーいっ!!笑笑
⑥しゃぼん玉(マッキー&てる坊)
8月25日(日)東京都江戸川区平井コミュニティ会館にて!
『HOIKUあそびネタ発表会』を無事盛大に迎えることができましたぁ!!!
今回は北は宮城から南は兵庫・大阪まで!
保育専門誌ではおなじみの有名人や
全国各地の保育園の園長先生、
親子コンサートや保育業界のベテラン勢にフレッシュな先生方!
たくさん集まっての保育ネタの発表会♪
出演者のみなさま、お手伝いしてくれたみなさま、足を運んでくれたみなさま!!今回参加できなかったけどたくさん気にかけて声かけてくれた方々!ほんとほんと感謝しておりますm(_ _)m みなさんの力で本当に本当に素敵なイベントとなりましたぁ(T_T)
さて、【HOIKUあそびネタ発表会の報告】
学研・小学舘といった 大手の保育専門誌 2人の編集者さんをお迎えして、、、
この御二方がいるだけで会が引き締まる!!(..›ᴗ‹..)
仲間同士でただただ「良かったよ〜」と言い合うような馴れ合いの場にはなりたくないので そこは本当にありがたい!!
10組の発表者を含めて総勢35名による保育ネタの発表会となりましたぁ!!
出演者の出番はなんと午前中に『割り箸くじ引き』!!なんともアナログ 笑
でも結構盛り上がったなぁ( ´ ▽ ` )
トップやトリへのプレッシャーは何気にあるし内容によっては早め遅めの出番も影響あるしで・・・みんなドキドキ割り箸選び!!、、、、興奮し過ぎて誰か一本バキッと折るという・・・笑
ひと盛り上がりした順番決めですが、【結果論】だけど、キャラと内容を吟味したかのようなとってもバランスの良い【神がかった】順番となりましたぁ✨✨
司会進行はわたくし、保育者ユニットしゃぼん玉のマッキー!
軽く出演者を紹介して 早速発表会!!
詳しい発表内容はこちらへ!
https://ameblo.jp/makky-t/entry-12517556016.html
手遊びやあそびうた、シアター系があったり保育ソングがあったり、会場を巻き込んでの集団遊びや筋肉使った集団ゲームなど 内容もバラエティ豊かでとっても楽しかったです!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
約2時間の発表会の後は、そのままみなさんと楽しくも熱い語らいの時間『第2部〝懇親会〟』の始まり〜!
美味しいオードブルにお菓子にお酒にジュースに盛りだくさん!その上、みなさん差し入れまでしてくれて!!全国のお菓子が集まり、まるで〝笑っていいとも!〟かのように?笑
みんなで保育のことあそびネタのこと、熱く熱く語らいました!!
顔見知った仲間との再会だけでなく、ネットや雑誌で名前は知ってるけど初めての出会いや完全なる初対面など〝出会いや絆〟にも新しい風が吹き、ステキな時間となりました。
今回残念ながら参加できなかった方々もまだまだまだまだチャンスはあります!!再会を求め参加する方、保育のスキルアップを目指して参加される方、
まるで面識のない方でもこのような集まりに興味のある方はぜひぜひ!!ぜひ!!
来年は8月22日23日に決まりました!!よろしくです〜♪
学研『Piccolo(ピコロ)』2019年 9月号に僕らしゃぼん玉の新曲『忍者の修行はさしすせそ』が掲載・収録されましたぁ!!
作詞作曲 人見将之 編曲平井敬人
発音あそびとあそびうたのコラボ♡
子どもにとって言いづらい〝さ行〟と〝ら行〟を使って忍者の修行です!!
ほんとは〝か行〟も〝た行〟も考えてあるんだけど、原曲聴いていろいろアレンジしてくださいませ😋
動画もアップしました!!
https://youtu.be/f4kWSD_2dzk
★幼児期において、発音に難のある子が多い現状。ただ深刻に悩むより、たいていは舌や骨格の発達・年齢的成長とともに自然と解消され心配なくなってくるものでもあります。
・・・とは言え、全く何もしなくても安心!ってものでもなく、やはり園や家庭で発音を意識したあそびをたくさんたくさん楽しんでおくと、それだけ早期的な効果も高く、また総合的に見ても発音をきっかけに技術・精神面の向上は著しい!!ぜひぜひ積極的に言葉あそびや発音あそびはたくさん遊んで欲しいもの。
ところがいざという時〝発音訓練〟的要素を察すると一気にやりたがらなくなる子どもが多いのもこれ現実。。
そこで考えたのがこの一曲!!
後追いで真似しながら歌って楽しんでいるうちに発音あそびにもなっちゃう♡
また〝発音訓練〟という意識より〝忍者の修行〟というフレーズやイメージが より楽しさ・やる気を倍増させてくれます!
もちろん、これして遊べば確実に「発音が治る!」ってものではありませんが、みんなでワイワイ歌って楽しんでるうちに
少し苦手意識がなくなってきたり、
口の筋肉がついてきたり、
発音が滑らかになって自信がついてきたり、
と成長も見られてきたら嬉しいですね(..›ᴗ‹..)
ぜひぜひ〜♪